タグ

2015年5月5日のブックマーク (10件)

  • 今一生氏(ライター)「丸腰の無力な立場ほど、最強の防衛はないんだよ」「戦争時代より平和時代が長いのが人間の歴史」→ISIL・ポル・ポト・毛沢東・スターリン「せやな」

    今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow 戦場で死ぬ覚悟をもたない人ほど、自衛のための戦争に武器が必要だという発想になるんだよねぇ。これって10代で血みどろのケンカしたことが無い若者が増えたことにも一因があるのかもしれないな。戦争を避ける知恵はたくさんあるのに武装を真っ先に考えるのは、他人と仲良くできない不安からかもね。 2015-05-04 17:20:11 今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow 丸腰の無力な立場ほど、最強の防衛はないんだよ。 赤ちゃんや子どもにいきなり暴力をふるうほど、人は狂ってはいない。 楽しく笑顔で語りかける相手に武器を突きつける悪人は、圧倒的に少数派だ。 そうした狂人や悪人を組織化できるほど、国家は国民を支配できないよ。 2015-05-04 17:24:50

    今一生氏(ライター)「丸腰の無力な立場ほど、最強の防衛はないんだよ」「戦争時代より平和時代が長いのが人間の歴史」→ISIL・ポル・ポト・毛沢東・スターリン「せやな」
    frothmouth
    frothmouth 2015/05/05
    “戦場で死ぬ覚悟をもたない人ほど、自衛のための戦争に武器が必要だという発想になるんだよねぇ。これって10代で血みどろのケンカしたことが無い若者が増えたことにも一因があるのかもしれないな。戦争を避ける知”
  • 日本の理系の常識は、世界の非常識? - 公的資金での研究は、国策に沿う必要があるのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    公金で行われる研究は、政府の意図に沿うものであるべき。さらに、納税者の期待を裏切ってはならない。 日では、このように考えられがちです。特に理工系では、その傾向が強いようです。 しかしこれは、世界の科学界の常識ではありません。 国によらず、そういうプレッシャがあるのは確かです。しかし「常識です!」と言い張れることだとは認識されていません。 なぜ、日ではそうならないのでしょうか? どこがおかしいのでしょうか? 2月、生活保護基準に関する学会発表を行ってきました今年2月、AAAS(米国科学振興協会)年次大会で、日生活保護制度に関する発表を行ってきました。AAASは、約1000万人規模(関連学会を含む)の会員を持つ世界最大のNPOで、科学雑誌「Science」の発行元として有名です。 私の発表の内容は、ざっくり言えば 生活保護基準の決定がどのように行われているか生活保護基準の決定に、専門家

    日本の理系の常識は、世界の非常識? - 公的資金での研究は、国策に沿う必要があるのか?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    frothmouth
    frothmouth 2015/05/05
    ナニコレ
  • 日本の世界遺産に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    有馬記念に起きた誤算…なぜ大命アーモンドアイが9着に沈み2番人気のリスグラシューが勝ったのか? THE PAGE 12/23(月) 5:35

    日本の世界遺産に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    frothmouth
    frothmouth 2015/05/05
    “前日の約4倍の入場者を記録した。反射炉の歴史などを伝えるボランティアのガイドらは「こんなに多いのは初めて」とうれしい悲鳴を上げた”
  • 後藤健二さんに「報道の自由推進賞」 日本外国特派員協会が選出

    外国特派員協会(FCCJ)が選んだ「報道の自由推進賞」に、シリアで取材中に亡くなったジャーナリストの後藤健二さんらが選ばれた。「世界報道の自由の日」である5月3日に発表された。 ALEPPO, SYRIA - JANUARY 20: In this file photo, dated as October 24, 2014, Japanese journalist Kenji Goto Jogo, captured by Islamic State of Iraq and Levant (ISIL) and one of two Japanese hostages, is seen in Aleppo, Syria. (Photo by Ahmed Muhammed Ali/Anadolu Agency/Getty Images)

    後藤健二さんに「報道の自由推進賞」 日本外国特派員協会が選出
    frothmouth
    frothmouth 2015/05/05
    “彼は戦争そのものを報じるのではなく、戦争の悲惨な側面を報じる人道ジャーナリストでした。彼は他のジャーナリストたちが行きたがらない危険な地域をあえて取材することで、中東や他の紛争地帯で何が起きているの
  • 中国の弁護士、当局が締め付け 資格停止や事務所に圧力:朝日新聞デジタル

    習近平(シーチンピン)指導部が「依法治国」(法に基づく統治)のスローガンを叫ぶ中国。その一方で、法治や人権を人々の身近で支えるはずの弁護士への締め付けが強まっている。当局に拘束されたり、弁護士活動ができないようにされたり。それでも、民主社会の実現のためにと声を上げ続けている。 裁判官に抗議して退廷、すると… 「裁判官にたてついた仕返しでしょう」 北京の程海弁護士(62)は昨年9月、「法廷の秩序を乱した」として資格停止1年の通知を受け取った。 昨年1月、北京で開かれた人権派弁護士らの裁判で、裁判官に抗議して退廷したことが原因だった。公開の法廷以外で被告に会えないはずの裁判官が、こっそり会っていたと知ったからだ。「明らかに違法」と告発した後、司法局から3度調査を受けた。 この1年は一職員として裏方の仕事をするだけ。収入は以前の3割に減った。それでも後悔はしていないという。「30年、50年先なの

    中国の弁護士、当局が締め付け 資格停止や事務所に圧力:朝日新聞デジタル
    frothmouth
    frothmouth 2015/05/05
    “■上司に圧力も 「事務所を変えてもらえないか」 広東省深圳市の範標文弁護士(43)が事務所の上司から言われたのは昨年5月。上司が公安(警察)や司法当局から何度も面会を求められ、「範弁護士を別の事務”
  • すでに深圳(シンセン)から撤退した弊社が雑記を書きますよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか懐かしい気分になったので。 アジア最強のクリエティブ・シティ「深圳(シンセン)」は、東京と何が違うのか http://yutakatokushima.com/?p=303 私のいた会社、正確には父親が経営していた富士化学工業という会社の中国子会社が深圳にあったのですが、2004年に製造・開発部門は撤退・移転、2006年に不動産の返却、2007年に資産・ファンド部門はアメリカの資産管理会社と合併後に某都市経由で撤退しましたので、もう8年前になります。 2002年から2005年ぐらいまでは、深圳がアジアの製造業の中心になるだろうと見込んで、いろんな日企業やベンチャー、産学の皆さんが深圳へやってきて、香港やその他地域への玄関口として盛んに投資をしてきました。活気もあったし、個人的には楽しかったわけですけれども、ハードウェアスタートアップの拠点としては、バンコクやホーチミン、ダナンのほうが

    すでに深圳(シンセン)から撤退した弊社が雑記を書きますよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    frothmouth
    frothmouth 2015/05/05
    “深圳においてよそ者である日本人や日系資本の歯車が狂いだすのは、ベンチャー企業として上手くいったと周辺から見做されだしたときです。”
  • セブンシスターズ ~世界最高峰の女子大学~

    世界最高峰の女子大学‐セブンシスターズ‐概要と入試対策 セブンシスターズ(Seven Sisters)とは、アメリカの名門女子大学7校の総称です。いずれも伝統ある少数精鋭の大学で、これまで数多くの女性リーダーを世に送り出してきました。7校のうち、総合大学に吸収されたり共学化したりした大学もありますが、セブンシスターズという名前はいまでも生き続けています。 アメリカを代表する名門女子大学 アメリカの東部に創設された名門の私立女子大7校、セブンシスターズ(Seven Sisters)。創立順に、Mount Holyoke College(1837年)、Vassar College(1861年)、Wellesley College(1870年)、Smith College(1871年)、Radcliffe College(1879年)、Bryn Mawr College(1885年)、Barna

    セブンシスターズ ~世界最高峰の女子大学~
  • アメリカの名門女子大、トランスジェンダーの入学が可能に

    アメリカ・マサチューセッツ州にある名門女子大「スミス大学」が5月2日、トランスジェンダーの学生の入学を2015年秋入学から許可すると発表した。男性に生まれたが、女性としてのアイデンティティを持つ学生は入学の対象となる。一方で、女性に生まれた後に男性のアイデンティティを持つ学生の入学は許可されない。

    アメリカの名門女子大、トランスジェンダーの入学が可能に
    frothmouth
    frothmouth 2015/05/05
    “、アメリカで「アイビーリーグ」と呼ばれる名門大学郡の“妹校”とされるセブンシスターズ7校のなかで、最大規模を誇る名門校。栄陽子留学研究所によると、アメリカのフェミニズム運動の学生拠点でもあるという。
  • Loading...

    Loading...
    frothmouth
    frothmouth 2015/05/05
    “「イギリスにおける差別禁止法(Equality Act 2010)が、無性愛者の存在を無視していること」 国が同性愛者・両性愛者・異性愛者への差別を禁止する一方で、無性愛者の存在をないことにしている事実に、ノーマンさんは危
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    frothmouth
    frothmouth 2015/05/05
    “一部のキリスト教団体などが反発し、政府の放送通信審議委員会が5日までに放送の「品位」を乱したとの理由で番組に行政処分を出した”