タグ

ブックマーク / it.srad.jp (6)

  • 世界のインターネット普及率が伸び悩み。貧困層や女性への普及が壁に | スラド IT

    World Wide Web Foundationが来月公開を予定している最新のデータによると、特に2015年以降、世界におけるインターネットの普及率は大幅に伸び悩んでいるという(Guardian、Slashdot)。 2014年の予想では、2017年には世界の約半分の人がインターネットにアクセス可能になるとされていた。しかし、2007年にはブロードバンドにアクセスできる人口は19%増加していたのに対し、2017年の増加率は6%未満だという。 伸び悩みの原因は、女性および農村などの貧困層への普及が難しくなっているためだという。調査によると、未だにインターネットを利用できていない38億人の多くが女性であるという。国際電気通信連合(UIA)のデータによると、アフリカでは女性のインターネット利用率は2割以下、中東やアジアでも4割以下だとされている。 こうしたインターネット未接続の人々は、オンライ

    frothmouth
    frothmouth 2018/10/23
    “未だにインターネットを利用できていない38億人の多くが女性であるという。国際電気通信連合(UIA)のデータによると、アフリカでは女性のインターネット利用率は2割以下、中東やアジアでも4割以下だとされている。
  • 児童ポルノ被害者の4割が「自撮り画像」 | スラド IT

    先日児童ポルノの単純所持が違法化されたが、最近ではネット経由で児童ポルノがやり取りされるケースが多い。そのため頻繁に取り締まりが行われているが、今年6月までに全国警察が身元を特定した児童ポルノ被害者のうち41%は児童が自分で自分の裸などを撮影した「自撮り」であるという(ITmedia)。 最近ではスマートフォンアプリやスマートフォン向けサイトが児童ポルノの流通に多く使われているそうだが、閲覧数に応じて対価が支払われるアプリやサイトもあり、そういったアプリやサイトに「小遣い稼ぎ」として児童ポルノを自分で製造して投稿するケースがあるようだ。また、自撮りの場合は直接目の前に他人が存在するわけではないためハードルが低く、簡単に「ちやほやされる」ために写真を投稿してしまう児童もいるようだ。

    frothmouth
    frothmouth 2015/12/02
    “そのため頻繁に取り締まりが行われているが、今年6月までに全国警察が身元を特定した児童ポルノ被害者のうち41%は児童が自分で自分の裸などを撮影した「自撮り」であるという(ITmedia)。”
  • Gmail、メール送信直後の取り消し機能を正式版に | スラド IT

    Gmailデスクトップ版にて、メールの送信操作から一定時間内に送信を取り消せる機能が追加された(ITmedia、Google Apps Updatesブログ、Googleで、できること)。 これまで試験的機能をリリースする「Google Labs」にて提供されていた機能が正式に搭載されたもの。メール「送信」操作後の一定時間、画面に「取消」が表示され、その間に取り消されなければ実際にメールが送信される。 設定により、時間は5秒から30秒、あるいは使用しない(従来通りに即送信)ことが可能。メールの送信をした直後に「あっヤベェ間違えた」と気がつく事はあるもの(あるよね?)。そうした時にはありがたい機能だろう。

    frothmouth
    frothmouth 2015/06/25
    “メール「送信」操作後の一定時間、画面に「取消」が表示され、その間に取り消されなければ実際にメールが送信される”
  • 英国が「国外に移転された所得」への課税を4月1日から施行、Googleなどをターゲットに | スラド IT

    イギリス政府のジョージ・オズボーン財務相は18日、いわゆる「Google税」を4月1日から施行することを正式発表した(BBC、Businessnewsline、Slashdot)。 この税の正式名称は移転利益課税(Diverted Profits Tax)で、租税回避策によって国外に移転された所得を課税の対象とするもの。GoogleなどのIT企業が、法人税の低いアイルランドなどに所得を移転することで、法人税の納税金額を抑えようとする動きに対抗する。 企業が法人税を低く抑えるために所得を海外に移転させた場合、移転所得に対して21%となっているイギリスの法人税率よりも高い25%の法人税率が科せられる。なお、課税の対象となるのは、2億5000万ポンド以上の売上高を計上している大企業に限定される。

    frothmouth
    frothmouth 2015/03/20
    “企業が法人税を低く抑えるために所得を海外に移転させた場合、移転所得に対して21%となっているイギリスの法人税率よりも高い25%の法人税率が科せられる。なお、課税の対象となるのは、2億5000万ポンド以上の売上高
  • 中国のBaidu関係者や政府関係者、賄賂を受け取って記事の削除などを行っていたことが判明 | スラド IT

    中国の検索エンジン企業、Baiduの従業員3名が権限を悪用し、賄賂と引き替えに企業や政府、企業などを中傷する記事を削除したという容疑で逮捕された(That's Online(キャッシュ)、BBC、新浪科技、slashdot)。 BBCの記事によれば、Baiduは逮捕されなかった1名を含む4人を解雇したという。Baiduの広報担当者Betty Tian氏によれば、4人が受け取った賄賂は数万元にも及んだとしている。That's Onlineの記事によれば、この事件で少なくとも10人の関係者が警察に拘留されているとのこと。Baidu Tieba管理者であったXu Ning容疑者は元従業員であるLu Longwei容疑者と共謀して300以上の記事を削除、67400元(10860ドル)の賄賂を受け取っていたとされる。 また元Baidu従業員surnamed Gu容疑者が立ち上げたPR企業が、Baid

    frothmouth
    frothmouth 2014/04/03
    あら~
  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

    frothmouth
    frothmouth 2013/07/15
    それだけあると支払からCOBOれるものもあるでしょうな
  • 1