タグ

2013年8月20日のブックマーク (6件)

  • GLSL で光の点をぐるぐるアニメーションさせるやつ書いてみた - 凹みTips

    はじめに 最近 OpenGL ES 2.0 触っていてシェーダに興味を持ったのでやってみました。 参考 以下のサイトで勉強させて頂きました。 GLSLで簡単2Dエフェクト « demoscene.jp ここで紹介されている GLSL Sandbox で WebGL ベースでリアルタイムにシェーダの結果を確かめられるので利用させて頂きました。 http://glsl.heroku.com/ 結果 http://glsl.heroku.com/e#7720.0 解説 解説というのもおこがましいですが…、要は gl_FragColor に与える vec4 を現在のピクセル位置 gl_FragCoord や uniform 変数として与えられている resolution や time を利用しながらゴリゴリ作るわけです。 しかしながら、Sandbox の gallery から色々なサンプルコードを

    GLSL で光の点をぐるぐるアニメーションさせるやつ書いてみた - 凹みTips
    fslasht
    fslasht 2013/08/20
    GLSL Sandboxサイトでは入力したGLSLのソース(C言語風)がすぐに画面に反映してスゴイ。自分で書くにはこの記事を参考してみよう。
  • 注目「キーボード付きWindowsタブレット」4モデル、徹底十番勝負

    キーボード付き10型Windowsタブレットを横並びチェック ノートPCよりも身軽に、タッチ操作でカジュアルに使えるタブレットが注目を集めている。 中でもWindows 8/Windows RT搭載タブレットは、これまでのPCで同じ使い勝手、かつ使い慣れたソフトウェアであるOfficeなども使えるため、実用の即戦力として活用しやすいことで、特に人気が高まってきている。さらに最近は、コストパフォーマンスが良好な製品が相次いで登場しているのも見逃せない。 今回はこのうち、“キーボード付き”10型Windowsタブレット4モデル──日エイサー「ICONIA W510D-2」、レノボ・ジャパン「IdeaPad Miix 10」、日マイクロソフト「Surface Pro」「Surface RT」(製品名で昇順、以下同)をピックアップし、Windowsタブレットの購入で気になるポイントをそれぞれ比

    注目「キーボード付きWindowsタブレット」4モデル、徹底十番勝負
    fslasht
    fslasht 2013/08/20
    キーボード付きは正義
  • GLSL Sandbox Gallery

    <img src='data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAMgAAABkCAYAAADDhn8LAAAgAElEQVR4Xry9B5idV3Wvv496l6b3mTMzmlGZkWY00siS1UbVtiRbrpJs2bIs29iWjbFDMUbGFsWATTMlgKimmZjQEgLEJAFDKAmEUBISckkxCfcmhJQbSG/n/757n2/OOVOkGfJ/7n6erTOjOd/+vm+XtX7rt9ZeOxdCKFBHSy4XQueyENqXhtC6JISWJdWhbUldyC9rCD3VzaG3oTWEjs4QBrtCWPNPXHd18JqsnBgM4fjA3rCz74IQ1vaFsLExhKq/4c+PUb9MvYX6zuI1z+fnNdTjobsqhD/5+1fz82rq26m/VP5Y5/158dwQzox0

    fslasht
    fslasht 2013/08/20
    ブラウザ上でGLSL
  • Never Say Never Again: Aircraft/Amphibious carriers must submerge to avoid SSC destruction

    SUBMARINE AIRCRAFT CARRIERS: THE FUTURE FOR THE U.S. NAVY IN THE 21st CENTURY THE FUTURE: FROM THE PAST: "It is with the submarine that the initiative and full freedom of the seas rests. The aircraft carrier, whatever realistic scenario of action is drawn--that of operations in great waters or of amphibious support close to shore--will be exposed to a wider range of threat than the submarine must

    fslasht
    fslasht 2013/08/20
    潜水艦から飛行機発進はロマン
  • raymarching for games - primitive: blog

    demoscene の世界では近年 raymarching というレンダリング手法がよく用いられています。ポリゴンモデルは使わず、モデルデータは数式の図形としてシェーダコードの中で表現し、pixel shader で図形との距離を求めて可視化していく、というものです。 demoscene (4k/64k intro) の厳しい容量制限の中綺麗な絵を出すために生み出された手法ですが、従来のポリゴンベースの手法では難しい独特の絵を出すことができるという副次的効果があります。 raymarching の代表的な作品群 この手法は PS4 世代以降、小規模ゲーム開発チーム向けの有用なツールになるんじゃないかと考えていて、atomic では試しに背景にこの手法を用いています。以下はその過程や考察です。 まず、raymarching の基については demoscene.jp の人たちが素晴らしい解説

    raymarching for games - primitive: blog
    fslasht
    fslasht 2013/08/20
    数式を元にピクセルシェーダーでカッチョイイモデルを描画するテクニック。使いこなせたらスゴイのつくれるだろうなあ。
  • quite - zeo-x-s

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    quite - zeo-x-s
    fslasht
    fslasht 2013/08/20
    Kacchoii