jamboree.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
photo:pashasha URL、HTTP、HTMLを作った世界初のウェブブラウザ『WorldWideWeb』の生みの親、ティム・バーナーズ=リー。彼にはたった1つ、その設計に過ちがありました。それは、http://と“//”をつけてしまったこと。 先週木曜日、ワールドワイドウェブコンソーシアムの責任者としてシンポジウムに参加した際、バーナーズ=リー氏はニューヨーク・タイムズの記者にこんなことを聞かれました。 記者「もしも今からあることをやり直せるなら、どんな間違いを訂正したいですか?」 バーナーズ=リー氏は笑って1つの間違いを訂正したいと答えました。それは――httpのあとに続く二重のスラッシュ、“//”を消すこと。 当時は慣例として“//”をつけていましたが、あとになって全く必要ないことが分かりました。しかし、あとの祭りです。 バーナーズ=リー氏は「すべての新聞や紙を見て欲しい。そ
注: 脚注がたくさんあります。 そろそろオーム社から入門GTK+が出版されます。最後に日本語のGTK+関連書籍が出版されたのが2002年なので、実に7年ぶりです1。 クリアコードにはGTK+に精通している開発者が在籍していたり2、GTK+を利用したソフトウェアに関するサポートを提供していたり3と日本でGTK+がもっと普及して業務でよりクリアコードの技術力を活かせる機会が増えることを期待しています。 というように期待している入門GTK+ですが、レビュー他で少し参加したため一足早く手元に届いています。興味がある方が購入するかどうかを検討するための材料になるようにGTK+まわりの現状も含めながら紹介します。 概要 入門GTK+ではざっくりまとめると以下を解説しています。 GTK+でよく使われるウィジェットの使い方 ドラッグアンドドロップなどGUIアプリケーションでよく使われる機能の作り方をいくつ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く