タグ

ブックマーク / swdyh.hatenadiary.org (6)

  • AutoPagerize セキュリティアップデート - SWDYH

    重要:セキュリティ上の問題があるので、必ずアップデートしてください。 Greasemonkey版を使っている方は以下から、最新版(0.0.52)をインストールしてください。 http://userscripts.org/scripts/source/8551.user.js Safari拡張版を使っている方は以下から、最新版(0.2.0)をインストールしてください。 http://autopagerize.net/files/autopagerize_for_safari.safariextz Chrome拡張版を使っている方は以下から、最新版(0.2.1)をインストールしてください。 https://chrome.google.com/extensions/detail/igiofjhpmpihnifddepnpngfjhkfenbp Firefox拡張版を使っている方は以下から、最新版

    AutoPagerize セキュリティアップデート - SWDYH
  • URLのトラッキング用パラメータを無視するFirefox拡張 Through utm_ - SWDYH

    URLのトラッキング用パラメータを無視するFirefox拡張(Through utm_) を作りました。インストールすると、utm_から始まるパラメータがついたURLにアクセスしようとした場合に、そのアクセスをキャンセルし、そのパラメータを削除したURLへアクセスします。 Through utm_ https://relucks-org.appspot.com/through_utm_/through_utm_.xpi Jetpack SDKを使っていて、ソースはいつものようにGithubに置いてあります。 swdyh's Through-utm_ at master - GitHub http://github.com/swdyh/Through-utm_ Jetpack SDKを使ってちょっと書いてみたという感じのもので、いま思うと他のトラッキング用パラメータ(?ref=rssとか)も

    URLのトラッキング用パラメータを無視するFirefox拡張 Through utm_ - SWDYH
  • gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH

    メモやちょっとしたスクリプトなどをペーストするとgitのリポジトリとして管理してくれるgistというサービスがあります。そのgistにコマンドラインから投稿するツールがあって、それは前に少し紹介したんですが、それをもうちょっと便利にしたものを作りました。 swdyh's gisty at master ― GitHub http://github.com/swdyh/gisty/tree/master gistコマンドとの違いはこんな感じです。 ポストするときにファイルを指定。ファイル名、拡張子つきでアップされる。 ポスト時に複数ファイルを指定できる。 ポスト後、ブラウザで開く。(Macのみ) ポスト後、ローカルにcloneする。 過去のgistにアップしたのを全部のclone、またはpullする機能 gistyを使うと簡単にファイル名と拡張子つきでポストできて、そのままローカルにclon

    gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH
  • AutoPagerize0.0.30 - SWDYH

    AutoPagerize – Userscripts.org http://userscripts.org/scripts/show/8551 機能追加はありません。細かい修正です。 ドメインチェックの修正 ku テーブルの場合の処理 youpy, os0x http://os0x.g.hatena.ne.jp/os0x/20080610/1213109085 siteinfoの適用順をURLの長い方からに変更 ほんとは長さが問題じゃないんだけど、汎用的なの(hatomとか)を後にするため。 javascript:のリンクのtargetを書換えない gmailを適用外に ロードに時間がかかると再読み込みがかかって無限ループするときがある swdyh's autopagerize at master ― GitHub http://github.com/swdyh/autopagerize/

    AutoPagerize0.0.30 - SWDYH
  • AutoPagerizeをgithubに入れた - SWDYH

    swdyh's autopagerize at master ― GitHub http://github.com/swdyh/autopagerize/tree/master AutoPagerizeをgithubに入れました。 今まで全然ソースコードを管理できていなかったので、これからはgitgithubでやっていこうと思います。 とりあえず見つけることができた古いバージョンは、コピーとコミットを繰り返して履歴に入れておきました。 ただ、userscripts.orgにアップするようになってから、古いバージョンは自分のマシンにしかない状態になっていて、 そこでMacBookが燃えたりしたので、けっこう間が抜けてるところがあります。 gitgithubもまだ使いはじめたばかりで全然わかってなくて手さぐり状態です。 でもなんかいいなあという感じがしてます。 gitはsvkより軽快だし、

    AutoPagerizeをgithubに入れた - SWDYH
  • Rails Graphviz用のER図を生成するプラグイン - SWDYH

    GraphvizでER図を書く方法(その2) http://d.hatena.ne.jp/T-ABYSS/20070302/1172815082 どうもしっくりくるER図を書くツールがないので、 ここを参考にGraphvizで書いていました。 なかなかいいなあと、思ってたんだけど、 やっぱり全部手で書くのはめんどいので、 ActiveRecord::SchemaDumperを改造して、 dotファイルを生成するプラグインを作ってみました。 http://youhei.s276.xrea.com/er_diagram.tar.gz 出力はこんな感じ。Flickrぽい色にしてみました。 使い方はvendor/plugins以下にファイルを置いて、 % rake doc:er_diagramとするだけです。doc以下にGraphviz用のdotファイルがつくられます。 注意! かなり適当につくっ

    Rails Graphviz用のER図を生成するプラグイン - SWDYH
  • 1