タグ

Fedoraとlinuxに関するftnkのブックマーク (13)

  • 2012年2月9日 Btrfsは鉄板、女性プロジェクトリーダー誕生 ─Fedora 17をめぐるあれこれ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年2月9日Btrfsは鉄板、女性プロジェクトリーダー誕生 ─Fedora 17をめぐるあれこれ 2月末にはアルファ版のリリースも予定されているFedoraの次バージョン"Beefy Miracle"ことFedora 17だが、当コラムでも何回かお伝えしてきたとおり、メジャーディストロとしては初めてデフォルトファイルシステムにBtrfsを採用することを明らかにし、話題となった。 実はBtrfsについては、現バージョンのFedora 16でデフォルト採用となるはずだったが、当時はユーティリティツールが不足しているなどの理由により、見送りになったという経緯がある。そのため、Fedora 17においても同様のことが起こるのでは、と危惧している向きも少なくない。 だが、現時点ではその心配は杞憂だと言えそうだ。2月6日(現地時間)に行われたFedoraの開

    2012年2月9日 Btrfsは鉄板、女性プロジェクトリーダー誕生 ─Fedora 17をめぐるあれこれ | gihyo.jp
  • クラウドを強化した「Fedora 16」が登場 | OSDN Magazine

    The Fedora Projectは11月8日、Linuxディストリビューション「Fedora 16」(開発コード「Verne」)を公開した。Linuxカーネル 3.1を採用、デスクトップ環境としてはGNOME 3.2およびKDE 4.7を搭載する。Trusted Boot対応やGPTのデフォルト化、GRUB 2の採用といった多くの変更や機能強化が行われている。 Fedora Projectは米Red Hatの出資を受けるオープンソースプロジェクト。6か月おきのリリースサイクルに基づいて開発を進めており、Fedora 16は5月に公開されたバージョン15以来の最新版となる。リリースを告げるメールでFedoraチームは先に逝去したC言語とUNIXの開発者、Dennis Ritchie氏の功績を讃え、リリースをRitchie氏に捧げると記している。 大きな変更点としては、ブートローダがGR

    クラウドを強化した「Fedora 16」が登場 | OSDN Magazine
  • Fedora 15 Changing The Network Device Naming Scheme - Digitizor

    Fedora developer, Matt Domsch, has announced that Fedora 15 is breaking the conventional ethX naming scheme used for Ethernet devices by adopting a new scheme called Consistent Network Device Naming. The ethX naming scheme works fine as long as the system has only one Ethernet port. However if there are more than one Ethernet ports, a sort of race condition develops at every system boot and the po

    Fedora 15 Changing The Network Device Naming Scheme - Digitizor
  • 「ext4」、Fedora 11のデフォルトファイルシステムに採用される | スラド Linux

    ストーリー by hayakawa 2009年01月28日 11時32分 ようこそ「ext4」、さよなら「ext3」 部門より 関連ストーリー(Fedora 9正式リリース)にもありますが、「オプションとして」の位置づけではあるものの、ext4自体はFedora9の時点ですでに使用可能ではありました。タレコミ中のリンク記事によると、「16T以上のファイルシステムサポート」と「デフラグメンテーションサポート」はペンディングとなったようです。今後の実装に期待しましょう。 Fedora以外のディストリビューションでも、 Ubuntu 9.04(Jaunty Jackalope)のインストーラでもext4をサポートしているなど、ext4を気軽に使用できる環境が整いつつあるような気がします。 すでにお使いになっている方がいらっしゃいましたら、使用感(「ここがいい」とか「ここがダメ」とかでも可)など、

  • 仮想化、無線接続共有、起動時間短縮などを特徴とする「Fedora 10」がリリース | OSDN Magazine

    米Red Hatが出資するFedora Projectは11月25日(米国時間)、Linuxディストリビューション最新版「Fedora 10」を発表した。最新のブートシステムによる起動時間の短縮、仮想機能や無線接続共有などを特徴とする。 最新版では、グラフィカルブートシステム「Plymouth」を新たに搭載した。カーネルモード設定を活用して起動プロセスを高速化する最新技術となる。Plymouthは現在、ATI製カード向けの技術だが、今後他社製メディアカードにも拡大する予定という。 パッケージ管理システムは「RPM 4.6」を搭載した。また、バージョン9より搭載されたパッケージ管理「PackageKit」も強化、GStreamerに統合することで、ネイティブサポートしたメディアフォーマットがあればコーデックを自動インストールするという。PulseAudioサウンドサーバーも新しく書き換えた。

    仮想化、無線接続共有、起動時間短縮などを特徴とする「Fedora 10」がリリース | OSDN Magazine
  • Fedora向けの非公式パッケージ用リポジトリ「RPM Fusion」 オープン | スラド Linux

    FedoraおよびRed Hat Enterprise Linux向けのパッケージ配布サイト「RPM Fusion」が3日、公式にオープンした。(参考:マイコミジャーナルの記事) RPM Fusionは公式リポジトリには収録されていないパッケージなどを配布するためのリポジトリ。いままではDribbleやFreshrpms、Livnaといったサイトが非公式RPMリポジトリを運営していたが、RPM FusionはこれらのRPMリポジトリを統合した物となる。 リポジトリには「free」と「nonfree」が用意されており、nonfreeにはATIやNVIDIAのビデオカードドライバやMP3関連ライブラリなど、ライセンスの関係で公式パッケージとしてはリリースできないパッケージも収録されている。

  • RPM Fusion - RPM Fusion

    RPM Fusion provides software that the Fedora Project or Red Hat doesn't want to ship. That software is provided as precompiled RPMs for all current Fedora versions and current Red Hat Enterprise Linux or clones versions; you can use the RPM Fusion repositories with tools like yum and PackageKit. RPM Fusion is a merger of Dribble, Freshrpms, and Livna; our goal is to simplify end-user experience by

  • USBスティックの上のFedora | OSDN Magazine

    2008年8月7日09:30 Steven-J.-Vaughan-Nichols(2008年8月5日(火)) Fedora 9では、フラッシュ・ドライブ上に起動可能で永続的なLinuxディストリビューションを作ることができる。つまり、USBドライブからブートできさえすれば、どのPCでもLinuxを起動でき、しかも自分用のデスクトップが使えるということだ。これがあれば便利だろう。 自分用のFedoraデスクトップをUSBスティックに入れる場合、信じられないかもしれないが、Windows上でliveusb-creatorを使うのがおそらくは最も簡単だ。Fedoraデスクトップ・スティックを作るためだけの真っすぐなGUIを備えているからだ。Linux版もあるがまだベータ・レベルだ。 もちろん、コマンドラインからFedoraスティック・デスクトップをインストールすることもできる。筆者は両方とも試し

    USBスティックの上のFedora | OSDN Magazine
  • レッドハット、Fedora 9の正式版をリリース

    Red Hatは米国時間5月13日、同社の愛好家向けLinuxの第9版「Fedora 9」をリリースした。このFedora 9には、競合製品であるUbuntuには搭載されなかったKDE 4ユーザーインターフェースが搭載されている。 これはFedoraとUbuntuがKDE 4のような新しいプロジェクトに対し、異なるアプローチを取っているためだ。KDE 4は新しく、KDE 3.5から大きく変更されているが、まだ十分に安定しているとはいえない。 Red Hatは現在、2種類のLinuxを提供している。1つは、無料で提供しているFedora。Fedoraは、新たなプロジェクトを初期導入者の手元に届ける一方で、それらのプロジェクトを成熟させる、いわば「性能試験場」の役割を果たしている。そして、もう1つは有料のRed Hat Enterprise Linuxだ。こちらは、さまざまなハード、ソフトウェ

    レッドハット、Fedora 9の正式版をリリース
  • Video of Fedora On PS3 - Slashdot

  • ESRがFedoraを批判、Ubuntuに乗り換えを表明 | スラド

    ストーリー by GetSet 2007年02月23日 10時00分 「俺はFedoraをやめるぞ、Alan~」みたいな 部門より 家/.の記事より。「オープンソース」の名付け親ではあるが、最近では様々な方面で単なるお騒がせ男となりつつあるESRことEric S. Raymond氏だが、今度は「Fedoraユーザを止めてUbuntuに乗り換える」という声明を著名メーリングリストや有力ニュースサイトに送り、話題になっている(open.itworld.comの記事)。 13年に渡りRed Hat/Fedoraユーザだった氏だが、最近の開発、特にRPMパッケージ管理システムの停滞にしびれを切らした、というのがディストリビューション乗り換えの主な理由らしい。またUbuntuと違って、プロプライエタリなマルチメディア形式への対応に積極的でないことも、理由の一つだという。 氏の批判に関してはすでにR

  • RPMforge RPM repository for Red Hat/Fedora

    RPMforge RPM repository for Red Hat, RHEL, CentOS and Fedora Welcome to the RPMforge collection of RPM packages. You can find more information about this repository and these packages at: http://rpmrepo.net/RPMforge Name Description Parent Directory aurora/ - Aurora apt/yum tree fedora/ - Fedora apt/yum tree redhat/ - Red Hat apt/yum tree source/ - Source RPM packages If you are having problems wi

  • 【レポート】どうなるFedora 8 - 次世代デスクトップLinuxの方向性を探る | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2007年11月上旬にリリースが予定されている次期Fedora「Fedora 8」だが、同バージョンで実現する機能としてすでに20を越える項目が提案されている。今後のLinuxデスクトップの姿を予想するうえで興味深いリストなので主な項目をここで紹介しておきたい。 システム起動処理の改善 - ブートローダからグラフィカルログイン画面までの起動処理を改善し、より高速に起動できるようにするほか、表示レベルもさらにプロフェッショナルなレベルへと改善する KDE 4の導入 - KDE 4のリリースが2007年10月23日に予定されていることから、Fedora 8に同バージョンを搭載。ただし、KDE 4のリリースが遅れた場合には次のFedoraまで持ち越し GnomeパネルのかわりにBig Boardを導入 - 従来のデスクトップ機能は保持しつつ、さらにオンラインデスクトップを実現するためにBig B

  • 1