タグ

JavaScriptとJSONに関するftnkのブックマーク (3)

  • はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット

    はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット 2006-02-27-1: [JavaScript][Ajax][Ruby][Code] ウィジェットというほどのものではないけど,はてなブックマーク件数を簡単に blog に貼り付けることが出来る部品を作ってみました. はてなブックマーク件数とは以下の画像の赤枠のようなものです. この赤枠の中で囲まれた部品を blog に貼り付けることが出来ます. このウィジェットの使い方はとても簡単で <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./styles/hatebu-count.css" /> <script type="text/javascript" src="./js/prototype.js"></script> <script type="text/javascript" s

  • [鏡] 入門 JSON 2 -- 戯れ言++

    「入門 JSON」が微妙に評判がいいみたいなので, 今回はもう少し踏み込んだ内容を書いてみたいと思います。 前回では JSON のデータフォーマットについて曖昧な表現や説明のまま流していますが, ここではもう少し厳密に見ていきます。 またもや長文です。 ご注意を。 なお, この記事は「Introducing JSON」(日語訳)と併せてご覧いただくことをお奨めします。 前回は JSON のデータ型について連想配列(members)と配列(array)の2つがあると説明しました。 しかし実際にはもうひとつオブジェクト(object)という型があります。 実は JSON ではこのオブジェクトがデータの基になっています。 (説明が長くなるので前回はこの部分についてワザと端折りました) オブジェクトは以下に示すようにブレス記号で囲んだ表現になります。 { } { members } ここで注意

    [鏡] 入門 JSON 2 -- 戯れ言++
  • 【レポート】CSS、YAML、XML、JSONのいいとこ取り? 新データフォーマット「RSD」提案 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZeraWeb development labは2007年3日(米国時間)、新しいデータフォーマットとして「Really Simple Data(RSD)」を提案した。同フォーマットは現在注目されているデータフォーマットの優れた特徴をまとめたようなフォーマット。CSSからクォートなしのシンプルな表記を、YAMLから高い柔軟性を、XMLからメタデータとの親和性の高さを、JSONから文法の学習の容易性を持ってきていると主張されている。 ZeraWebのサイトにおいて提案されているサンプルを次に引用する。CSSとJSONのフォーマットを組み合わせたようなフォーマットになっているようだ。 Example 1: A person object.(ZeraWebからの引用) person { name { last: Yoder, first: Dan } title: Web Application

    ftnk
    ftnk 2007/09/11
    Really Simple Data(RSD)
  • 1