タグ

imapに関するftnkのブックマーク (8)

  • IMAPサーバ上のメールのアーカイブ - Journal InTime(2011-09-02)

    _ IMAPサーバ上のメールのアーカイブ 最近はMUAとしてWanderlustを使っているのだが、メールをexpireして別のフォルダに移動する時に時間がかかり、また、いつ終わるかが予測できないのが不便だったため、簡単なRubyスクリプトで処理するようにしてみた。 $ imaparchive --mailbox work imap.netlab.jp Password: archiving 18360 messages to archive/work-20110602... work: 100% |oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo| Time: 00:47:00 Done といった感じで、3か月以上前のメール(既読、かつ、削除されてないもの)を、IMAP上の別のフォルダ(archive/<mailbox名>-<日付>)に移動する。内容は以下

    ftnk
    ftnk 2011/10/16
  • メールデータの移行はIMAPサーバを使おう - なんか:かんがえて-6

    あるメールソフトから別のメールソフトへ、あるいはマシンから別のマシンへ、溜まっているメールを移行させることはよくある。 Thunderbirdみたいに、メールデータをインポートする機能が備わってるメールソフトもあるけど、元データの準備の手間もあるし、やってみるとうまくいかない組み合わせもあるだろう。無事移行できたと思ったものの、しばらくしてデータの損耗とか文字化けに気付いてせつない思いをすることもある。 こういうときは、一時的にIMAP4サーバを立ててしまうといい。 IMAP4はPOP3のようにメールを読むためのプロトコルだが、メールの「ダウンロード」だけじゃなくて「アップロード」もできる。メールフォルダごとのアップロードとかもできる(MUAしだいではあるけどね)。 だから お引っ越し用の仮IMAP4アカウントを手配して 移行したい旧メールソフトに溜まっているメールを、メールフォルダの構造

    メールデータの移行はIMAPサーバを使おう - なんか:かんがえて-6
  • Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID

    Gmail、IMAP、Thunderbird――この三位一体をフルに生かす設定方法や活用法を紹介する。 GmailがIMAPに対応し、すべてのデバイス、コンピュータ、クライアントの間で電子メールを同期できることにコンピュータオタクたちは胸を躍らせている。iPhone、職場のマシン、自宅のコンピュータを問わずどこでもメッセージを取得し、フォルダリストを維持できるという点で、IMAPは普通の古いPOPよりも格段に優れている。IMAPに興味を持っているけれど、どのデスクトップアプリケーションでGmailとIMAPを使えばいいのか分からないのなら、拡張可能で高速、そしてプラットフォームを問わず無料で使えるMozilla Thunderbirdを検討してみてほしい。われらが愛するFirefoxの弟分だ。ここでは、IMAPを使ってThunderbirdでGmailをフル活用する方法を紹介する。 IMA

    Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID
  • Gmail が IMAP サポートを開始 | スラド IT

    私の利用するアカウントではIMAPの利用は可能でした。 早速Thunderbirdの設定をしてみました。 確認した点を列挙してみます。 IMAPを利用するように英語モードで設定したあと日語に戻してもIMAPアクセスは可能でした。Googleが提供するラベルは[Google]/*として参照されます。日語モードと英語モードで、[Google]/以下のラベル名が変わります。WebとThunderbirdで既読/未読が共有されていることを確認しました。Thunderbirdを適切に設定すると、Drafts/Sent Mailを共有できました。Trashは現状で共有できていません。そのためWeb側からみると[IMAP]/Trashというラベルができます。 StarはIMAPのstarにきちんと対応しています。 Thunderbirdの利用の続きです。2点目は当然といえば当然ですね…。今後のMUA

  • EmacsでGmail IMAPを触る - とあるはてな社員の日記

    ついに、Gmailで待望のIMAPサポートが追加されました!もう何年もGmailにIMAPサポートがあればなぁ、と待ち望んでいたので、極めてうれしいです。 これで、 普段は、Gmailの安定したバックエンド + フロントエンドの軽快なメーラ 出先や他のPCを使う時は、GmailのウェブUI という理想的な使い分けができるようになります。いかにGmailのUIが素晴しくても、ローカルクライアントの軽快さにはかなわないですからね。 ここで、IMAPクライアントとしてどのメーラがいいか?という話になるのですが、オールドタイプのEmacs厨としては、Wanderlustが一押しです。Thunderbirdなんて軟弱者向けです。mewも悪くはないですが、IMAPでのソートをサポートしていないのが致命的です。 というわけで、Gmail向けのWanderlustの設定をまとめてみました。Emacs信者の

    EmacsでGmail IMAPを触る - とあるはてな社員の日記
  • Dovecot | The Secure IMAP server

    Dovecot is an excellent choice for both small and large installations; however, for larger installations we recommend our commercial solution Dovecot Pro.

    ftnk
    ftnk 2007/09/11
    IMAP Server
  • Japanese - ximapd - Trac

    About ximapd ximapd is an experimental IMAP daemon. ximapd is an alpha status software. Please pay attention to use it. ximapd 0.2.0 is released. Download it! Major changes are: added DupCheckFilter. added AutoArchiver. added aliases for query operators. added default values to configuration entries. supported hyperestraier-1.1.1. [TAKAGI Kenichi] optimized HyperEstraier backend. [TAKAGI Kenichi]

  • The Courier IMAP server

    The Courier IMAP server is a fast, scalable, enterprise IMAP server that uses Maildirs. Many E-mail service providers use the Courier IMAP server to easy handle hundreds of thousands of mail accounts. With its built-in IMAP and POP3 aggregation proxy, the Courier IMAP server has practically infinite horizontal scalability. In a proxy configuration, a pool of Courier servers service initial IMAP an

  • 1