タグ

2024年1月18日のブックマーク (2件)

  • アメリカのスタンダップコメディアン「ダスティ・スレイ」 - スタンダップコメディ同好会

    スタンダップコメディが好きでネットフリックスなどをかかさずチェックしているようなアメリカ人なら「あーー」となりそうな評判の実力者がダスティ・スレイ、と言えるでしょうか。アメリカ南部(アラバマ州)の貧乏な環境で育った変人というキャラクターのイメージが持たれていることもあるスタンダップコメディアンです。 ダスティ・スレイの芸風は「学のない態度で、もしかしたらクレイジーな奴の可能性がある見た目だけど実はまとも、かと思いきややはり変人ではある様子で憎めない外見の白人男性が、変になってしまっている自分の行動や身の回りの出来事について平熱でちょっと笑いながら話す」といった内容です。 「チルい」という言葉をたまに聞きますが、その成分がつよい笑いが多いように感じました。「定型のコメディを元気いっぱいやっていくのはしんどい」といったバイブスが溢れていて、尖っているのか尖っていないのかよくわからない態度がユニ

    アメリカのスタンダップコメディアン「ダスティ・スレイ」 - スタンダップコメディ同好会
  • アメリカのスタンダップコメディアン「ジェリー・サインフェルド」 - スタンダップコメディ同好会

    アメリカで一番有名なスタンダップコメディアンと言ってよいであろう知名度の人物がジェリー・サインフェルドではないかと思います。「アメリカで最も稼いだコメディアン」としても知られている人物です。ジェリー・サインフェルドが制作したドラマ「となりのサインフェルド(Seinfeld)」も有名で、ウィキペディアでは「アメリカ人の4人に1人が見たという国民的コメディドラマ」と言われていました。作中ではジェリー・サインフェルドが主人公/人役(スタンダップコメディアンのジェリー・サインフェルド)として出演しています。 ↓となりのサインフェルド(Seinfeld)の動画 神とか仏とか、もはや概念のような存在と言ってもよさそうなジェリー・サインフェルドの芸風は「アメリカの凡人がアメリカの普通の生活の中で経験する滑稽な瞬間や矛盾をつっこみながら話している」といった感じに聞こえました。ばかをばかにしたい。なんてこ

    アメリカのスタンダップコメディアン「ジェリー・サインフェルド」 - スタンダップコメディ同好会