タグ

2007年7月5日のブックマーク (4件)

  • らきすためいでん3‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • さてお前等先週から始まった「とろろと鰹節」どうよ:アルファルファモザイク

    編集元:漫画サロン板より「実在しない漫画を存在してるかのように語る 第二巻」 4 マロン名無しさん :2007/06/19(火) 16:39:48 ID:???

    fudsuki
    fudsuki 2007/07/05
    やべ、こーいうの大好きだわ。
  • これからいらなくなる仕事は、声優と漫画家のアシスタント - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    (追記)見出しは演出です。 ボイス合成技術を考えたら、なんで生身の俳優(声優)が必要になるか意味不明の時代が多分来る。でもそれにはあと十年ぐらいはかかるかな。ジョン・レノンとフレディー・マーキュリーの声を再現して新譜を作るとか(イタコですな、ほとんど)。 漫画家のアシスタントは、もっと仕上げ賃の安い国(中国とかタイとか)に出されて、日国内では危機状態になるかも。まぁこれもそんなにすぐのことではなさそう。それより、「ペンで絵を仕上げるアシスタント」という存在がどうなるんだろうな、という感じ。先生のラフタッチをきれいな線にして、背景・効果などを書き加える、デザイン事務所(会社組織)的なグループが、アニメの孫受けみたいな感じで出てくるかもしれない。そのほうが効率いい気がする。 漫画のアイデアを考え、ラフコンテをあげる「漫画家」と、それに対して何かを言う「編集者」という商売はなくならない気はする

    これからいらなくなる仕事は、声優と漫画家のアシスタント - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    fudsuki
    fudsuki 2007/07/05
    声優については10年ではたぶん無理。たとえ人間そっくりな音声合成ができたとしても、コンピュータにすべての演技を指示する必要がある(人間なら自分で演技を考えられる)
  • コミックスを「買う」段階の意識レベル。 - たまごまごごはん

    ●家に置いておくマンガ。● 以前コメントで参加させていただいた【冊数は人生の重み?】貴方は何冊コミックスを持っていますか?(痕跡症候群)のアンケート結果があまりにも面白くて色々考えていました。 と、そこに「ふむう」と思うエントリが。 コミックス何冊持ってます?(日常とかお返事とか) マンガ好きな人に対してのアンケートだからこそとても面白いんですが、考えてみたらマンガ好きじゃない人に同じアンケートとったらまた結果が違いそうなんですよね。そのへんのギャップが面白い結果を生んでいると思いました。 実際、「家にマンガを置く」って、身の回りしてない人結構多いんですよね。一冊もない人すらも。 新作コミックスを買う、と言っても1000冊もっている人と数冊しかもってない人で価値観変わるだろうなあ、と自分の過去と現在を照らしあわせて考えました。 ●LV1、悩みぬいた末の一冊。● 部屋に数冊しかコミックスが

    コミックスを「買う」段階の意識レベル。 - たまごまごごはん
    fudsuki
    fudsuki 2007/07/05
    LV3.5ぐらいだけど、物理的に本を置くスペースに乏しいのでがんばって抑えている