2019年10月15日のブックマーク (7件)

  • 美しく、綺麗なものだけがアートではない。この芸術祭が表した時代性|#あいトリ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「情の時代」のもとで 10月14日でフィナーレを迎える愛知県の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」。脅迫などを受け、8月1日の開幕からわずか3日間で「表現の不自由展・その後」が一時中止され、閉幕1週間前にして、ようやく再開されたものの、「情の時代」というコンセプトを掲げたように、皮肉にも分断や対立が際立つこととなった。 あいちトリエンナーレのあり方検証委員会によると、「ソーシャルメディア型のソフト・テロ」という位置付けがされたが、その抗議の内容は、展示を鑑賞していない人にも関わらず特定の作品のイメージが先行して、「芸術の名を借りた政治(あるいは反日)プロパガンダ」や「公金、公的施設の使い方としておかしい」といった反応が多かったという。そしてSNS上では、誹謗中傷の言葉を並べる人自身が、「表現の自由である」と展示名を逆手にとる論法が見られる。 確かに、考えや政治思想によっては、心証が悪

    美しく、綺麗なものだけがアートではない。この芸術祭が表した時代性|#あいトリ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fuga_maito
    fuga_maito 2019/10/15
    『考えや政治思想によっては、心証が悪くなる人がいる可能性』こういうエクスキューズ書いとけば良いだろ感。人の写真をバーナーで燃やし踏むのは政治思想や考えによってはアートとして受け止められるってことね
  • 「dカーシェア」で無断売却トラブル 外国車3台が大阪市で被害に 捜査で全て発見、現在はオーナーに返還済み

    「dカーシェア」で無断売却トラブル 外国車3台が大阪市で被害に 捜査で全て発見、現在はオーナーに返還済み NTTドコモは10月15日、運営するカーシェアリングサービス「dカーシェア」で、個人が貸し出した外国車が売却されたり、返却されなかったりするトラブルが大阪市内で起きたことを明らかにした。発生時期は7~8月で、被害に遭った車は3台という。ドコモはITmedia NEWSの取材に対し、「大阪府警による捜査の結果、現在は全て持ち主の元に戻っている」(広報部、以下同)と状況を説明した。 無断売却などが起きたのは、dカーシェアの個人間カーシェアリングサービス「マイカーシェア」。同サービスの利用規約では、車を受け渡す際、クルマの貸し主と借り主との間で運転免許証の原を確認し合うよう定められているが、加害者はこれを偽造した可能性があるという。大阪府警は現在、詐欺などの疑いで捜査を進めている。 ドコモ

    「dカーシェア」で無断売却トラブル 外国車3台が大阪市で被害に 捜査で全て発見、現在はオーナーに返還済み
    fuga_maito
    fuga_maito 2019/10/15
    このトラブルの責任は持たないってのはウーバーイーツあたりと同じスキームだな。流行りってやつだなぁ
  • 「あいちトリエンナーレ」閉幕 昭和天皇の肖像を燃やし、足で踏み付ける映像作品…各メディアはどう表現した? 竹田恒泰氏「昭和天皇は私の親戚、深く傷ついた」

    愛知県で開かれた国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」は14日、閉幕した。昭和天皇の写真をバーナーで焼き、灰を足で踏み付けるような映像作品などを、公共施設で税金投入して公開することに批判が集中したが、「メディアが真実を伝えない」ことへの疑問も噴出した。作品の公開を認めた張人である愛知県の大村秀章知事が「即位礼正殿の儀」(22日)に参列することへの反対論も浮上するなか、メディア報道を検証した。 夕刊フジは、芸術祭開幕直後の8月2日、企画展「表現の不自由展・その後」を記者が取材した。撮影は認められなかったが、その映像作品の印象は取材ノートと脳裏に焼き付いている。 約20分の映像で強烈なのは、昭和天皇の肖像をバーナーで焼き、顔の部分が最後に燃え尽きる一連のシーンだ。残った灰は地面にこすり付けるように足で踏み付けられた。鮮血を想起させる赤い液体がしたたるなか、下駄を履いた女性の白い足を重ねるインパク

    「あいちトリエンナーレ」閉幕 昭和天皇の肖像を燃やし、足で踏み付ける映像作品…各メディアはどう表現した? 竹田恒泰氏「昭和天皇は私の親戚、深く傷ついた」
    fuga_maito
    fuga_maito 2019/10/15
    この見出しなら各紙読み比べでもしてるのかと思うよな…
  • 最近は“僕の京都”を壊しにかかっているんです――小説家・森見登美彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 杉恭子 写真:浜田智則 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 第1回目の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、奈良出身の小説家・森見登美彦さんです。 京都での学生時代に小説家デビューし、一時は東京に拠点を移した森見さん*1。現在は地元の奈良に戻って執筆活動をしながら、もう一つの仕事場がある京都との間を行き来されています。デビュー作以来書き続けている京都のこと、原風景としての奈良郊外の街への思い、そして「住むこと」と「書くこと」のかかわりについて伺いました。 京都を舞台にしたきっかけは「やけくそ」だった ――森見さんは奈良県

    最近は“僕の京都”を壊しにかかっているんです――小説家・森見登美彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
  • 学生バイトが洗浄機に入り炎上、蕎麦屋は破産で多額の負債 それでも謝罪なし?【世間を騒がせたバイトテロ】 | リアルライブ

    トップ > 社会 > 学生バイトが洗浄機に入り炎上、蕎麦屋は破産で多額の負債 それでも謝罪なし?【世間を騒がせたバイトテロ】 バイトテロは、現在大きな社会問題となっている。2019年に入っても回転寿司店やコンビニエンスストアなどで、不適切な映像を投稿する者が後を絶たない。 日で発生したバイトテロの中で、最も人々の怒りを買った事件と言えば、2013年に蕎麦屋で発生した多摩大学生のバイトによる事件だ。 当時多摩大学に通っていた男子学生の1人が、器洗浄機の中に入り、「洗浄機で洗われてきれいになっちゃった」と投稿する。さらに、器を胸に当て、「オッパッピー」などとふざけたツイートをした。撮影者など複数人のバイトが、この事件に関与していたのだ。 これを見たネットユーザーたちは、店主にクレームの電話を入れる。店側も被害者だったのだが、「教育がなってない」「不衛生だ。何をしているんだ」という具合で、

    学生バイトが洗浄機に入り炎上、蕎麦屋は破産で多額の負債 それでも謝罪なし?【世間を騒がせたバイトテロ】 | リアルライブ
    fuga_maito
    fuga_maito 2019/10/15
    『犯人グループ』とはなかなか強い言葉だけど被害者からしたらそうなるわな
  • 「景観大切」「家のぞかれる」…多摩川の堤防未整備区間氾濫 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【随時更新】「過去最強クラスの台風19号」はこちら 12日夜に多摩川が氾濫した東京都世田谷区玉川には、下流部で唯一、堤防が整備されていない区間があった。 国土交通省によると、12日は多摩川の水位が刻々と上昇し、午後10時10分頃には堤防未整備の区間(約540メートル)から濁流があふれたことが確認された。川と市街地の境界となっている道路も越え、二子玉川駅周辺の広い範囲が浸水した。 東京都世田谷区玉川では市街地が水につかった(12日午後9時38分) この地域を巡っては、2007年の台風9号で2000袋以上の土のうを積んで浸水を防いだケースもあった。同省京浜河川事務所はこれまで、「大雨が降ると多摩川では最初に浸水する」などと周辺住民に説明。堤防整備計画を進めようと説明会なども度々行ってきたが、「景観を大切にしてほしい」「家をのぞき見られる恐れがある」といった声が根強く、同意を得られていなかった。

    「景観大切」「家のぞかれる」…多摩川の堤防未整備区間氾濫 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • ユニクロの“返品OK”を悪用する客たち 「面接用に1回着て返した」 | 日刊SPA!

    ユニクロは3カ月以内ならタグを外していても、裾上げやお直しをしていても返品することが可能。他社に比べ、返品の受付はかなり寛容となっているが……。 この返品制度を悪用した迷惑客のひとり、Webコンテンツ制作会社に勤める山内さん(仮名)に直接話を聞くことができた。 「もう数年前の話ですが、転職の面接のためにユニクロでジャケットを購入しました。タグを切り取らずにうまいこと隠したまま面接を受けて、帰りにそのまま返品しました。ジャケットなんてほとんど着ませんから。返品もすんなり受けてもらって、面接も合格したので当によかったです」 まったく悪びれていない様子の山内さん。だが、天罰が下ったのか、後日、自分も迷惑客の被害を受けることになる。 「試着したシャツにハイチュウらしきソフトキャンディがついていたんです……。他の客が試着で付けちゃったんでしょう。マジで最悪だと思ったんですが、自分がやったと思われる

    ユニクロの“返品OK”を悪用する客たち 「面接用に1回着て返した」 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2019/10/15
    事実だとするとどうやってこの取材対象探したんだろ。ネットで自分で自慢でもしてたのか