ブックマーク / inyoshoten.hatenablog.com (4)

  • 【完全な人間を目指さなくても良い理由:マイケル・サンデル】筋肉パンパンなリーグ、観たい? - 引用書店

    マイケル・サンデル『完全な人間を目指さなくても良い理由』はスポーツ選手、バイオ系、デバイスや人工知能系の業界で働いている人に薦めたい一冊。 完全な人間を目指さなくてもよい理由-遺伝子操作とエンハンスメントの倫理- posted with ヨメレバ マイケル・J・サンデル ナカニシヤ出版 2010-10-12 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 トレーニングと遺伝子操作によるエンハンスメント デザイナー・チルドレン スポーツリーグは2つに分かれるのか 筋肉パンパンなリーグを観たいか 便利さ優先なら改造人間は許容 トレーニングと遺伝子操作によるエンハンスメント トレーニングと不正な増強(エンハンスメント)の線引きは難しい。 ステロイドを投与することは明らかにドーピングだ。わかりやすい。他にも、国際オリンピック委員会(IOC)は、腎臓で生成される赤血球の産生刺激ホルモン

    【完全な人間を目指さなくても良い理由:マイケル・サンデル】筋肉パンパンなリーグ、観たい? - 引用書店
    fugufugu
    fugufugu 2016/04/21
  • 【科学的とはどういう意味か:森博嗣】文系に捧ぐ!理系って全然すごくない - THE INYOSHOTEN PLUS

    なんで大人になっても「理系」「文系」の2つに人を分類するのか? いわゆる「理系」の僕にはこれが不思議でしょうがない。弊害すらあるとおもっている。「理系」「文系」なんて、学生のとき大学に入るために試験にあわせて分かれたコース以外のなにものでもないはずなのに、なぜ大人になっても「あなたは理系、わたしは文系」みたいな会話がはびこっているのか。 森博嗣『科学的とはどういう意味か』にはまさに「大人になっても理系文系に分ける弊害」が書かれている。 科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書) posted with ヨメレバ 森博嗣 幻冬舎 2011-06-29 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 研究者で作家の森博嗣 レッテルを貼るのは楽 学生のころの理系文系の選択 理系って全然すごくないから「逃避」はやめよう 森博嗣の小説とエッセイの読者層 研究者で作家の森博嗣 森博嗣は工学

    【科学的とはどういう意味か:森博嗣】文系に捧ぐ!理系って全然すごくない - THE INYOSHOTEN PLUS
    fugufugu
    fugufugu 2016/03/19
  • 【方言の日本地図:真田信治】「標準語」採用の歴史を知っているか - THE INYOSHOTEN PLUS

    今週のお題「方言」 というわけで富山生まれの言語学者 真田信治が大阪大学教授のときに標準語で書いた、『方言の日地図』をkindleで読んでみた。 方言の日地図-ことばの旅 (講談社+α新書) posted with ヨメレバ 真田 信治 講談社 2002-12-19 Amazon Kindle 楽天ブックス 《目次》 「標準語」採用の歴史 すさまじい量の定点観測 まず言葉を定義する 「標準語」採用の歴史 1902年、当時の文部省のなかに設置された国語調査委員会は、国語・国字の近代化をはかるにあたっての基礎データを得るための政府調査期間でしたが、その委員会がはじめに立てた調査方針に、次の一項がありました。 〈方言ヲ調査シテ標準語ヲ選定スルコト〉 その後、1906年に東京のことばを基とした『口語法調査報告書』が刊行された。 日語の標準語というのは、国が定めてからまだたったの110年の

    【方言の日本地図:真田信治】「標準語」採用の歴史を知っているか - THE INYOSHOTEN PLUS
    fugufugu
    fugufugu 2016/02/27
  • 【アンドロイドは人間になれるか:石黒浩】スマホの先の未来がある! - THE INYOSHOTEN PLUS

    マツコロイドで有名な人間酷似型ロボットの第一人者 石黒浩が書いた『アンドロイドは人間になれるか』、これは傑作だ。 大げさではなく、石黒さんはスマホの先の未来を創っている。彼の言葉を借りれば「未来は勝手にやってこない」。彼の頭の中には、人間とロボットが共存する社会がある。 ぼくは自分の専門分野でどのような未来を創っていけるのか?とても考えさせられる一冊だった。 アンドロイドは人間になれるか (文春新書) posted with ヨメレバ 石黒 浩 文藝春秋 2015-12-18 Amazon Kindle 楽天ブックス 《目次》 ロボットづくりは究極の哲学 アンドロイドの用途 の凄さ 石黒浩の他の ロボットづくりは究極の哲学 技術開発を通して人の能力を機械に置き換えているのが人間の営みであり、その営みは「人間はすべての能力を機械に置き換えた後に、何が残るかを見ようとしている」と言いかえら

    【アンドロイドは人間になれるか:石黒浩】スマホの先の未来がある! - THE INYOSHOTEN PLUS
    fugufugu
    fugufugu 2016/02/18
  • 1