ブックマーク / qiita.com (88)

  • Chainerで始めるニューラルネットワーク - Qiita

    Chainerは、Preferred Networksが開発したニューラルネットワークを実装するためのライブラリです。その特徴としては、以下のような点があります(ホームページより)。 高速: CUDAをサポートし、GPUを利用した高速な計算が可能 柔軟: 柔軟な記法により、畳み込み、リカレントなど、様々なタイプのニューラルネットを実装可能 直観的: ネットワーク構成を直観的に記述できる 個人的には、さらに一つ「インストールが簡単」というのも挙げたいと思います。 ディープラーニング系のフレームワークはどれもインストールが面倒なものが多いのですが、Chainerは依存ライブラリが少なく簡単に導入・・・できたんですが、1.5.0からCythonを使うようになりちょっと手間になりました。インストール方法については以下をご参照ください。 Mac Windows AWS 公式インストール情報 また、C

    Chainerで始めるニューラルネットワーク - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2016/11/20
  • Rust言語製ゲームエンジンPistonの紹介 - Qiita

    この記事では、オープンソースで開発されているクロスプラットフォームなRustゲームエンジンPistonを紹介します。 一応、Pistonのリンクも貼っておきます。 - 公式サイト - GitHub Pistonゲームエンジンの特徴 Pistonの特徴をいくつか列挙してみます 1. Rust言語の恩恵(安全性や並列性など)を受けたゲーム制作 2. 様々なモジュール、ライブラリ 3. 2D、3Dグラフィックのゲーム開発 4. クロスプラットフォームなゲーム開発 いい感じですね。 Hello World! 早速、Pistonを使ってみましょう。 今回はpiston_windowという公式のラッパーを使ってゲームループを作ってみます。 まだRust言語をインストールしていない方は公式サイトを参考にしてインストールを行ってください。 また、Pistonが依存しているFreetypeもインストールし

    Rust言語製ゲームエンジンPistonの紹介 - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2016/04/12
  • Vimで作曲 - Qiita

    うぇーい、バクダンくんですよ。初めましまし。 友人が使っているのを見てVimを始めてからもう4年も経ったことだし、そろそろ僕も何かVimの魅力を語って周りに布教したいと思っていたのですが、うだうだしているうちにAdvent Calendarの季節になってしまったので、これを機に初投稿するのです。 そういうわけでこの記事はVim Advent Calendar 2015の10日目の記事になるのですよ。初めに言っておくと、タイトルで期待させてしまった方には申し訳ありませんが、そんなにすごいことやってるわけじゃないです。 なんでVimで作曲 僕は趣味DTMPCを使った音楽制作)をやっております。といってもまだ始めてから十数曲程度しか書いていないエンジョイ勢。 しかし、とりあえず曲を作るためにはひたすら重いDAW(音楽制作ソフト)を立ち上げ、テンポや拍子などプロジェクトの設定を済ませ、音源を沢

    Vimで作曲 - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/12/10
  • 0の0乗が1でないと困る - Qiita

    リンクしないけど、0の0乗がゼロ除算同様未定義であるというような記事がブクマを集めていてなんか困るよなぁと思って書いた。 前提として である。 $x^y$ は、$(0,0)$ で不連続になっているので、極限を根拠に $0^0$ を定めるとすると、不定とか定義されないとか、そういうことになる。 これは未定義のほうが好ましいかもしれない理由のひとつにはなるけれど、決して決定的ではない。 連続性を根拠にするのは、一見未定義であっても連続性を保つように定義できれば幸せになるからだと思う。 とはいえ。 $x^y$ の $(0,0)$ における連続性と、$0^0$ の値は、別の話だ。 どうやっても連続性が保てないからといって、よい定義が存在しないという事にはならない。 というわけで、$0^0$ が時折現れる世界をより住みやすくするためにはどうすればいいのかを考える。 ゼロ除算のように未定義にするのがよ

    0の0乗が1でないと困る - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/11/22
  • suとsudoの違い - Qiita

    suとsudoはオプションの違いはあるものの、できることはほぼ重複している。 ただ、suは切替先ユーザー(root)のパスワードが要求されるのに対し、sudoは元のユーザーのパスワードが要求される。sudoは/etc/sudoersで権限を細かく設定できるので、どちらか片方だけ覚えるならsudoだけを覚えておくとよい。 オプションによって実行後のカレントディレクトリや環境変数が変わってきて、それでハマることがあるので違いをまとめておく。 (Amazon Linuxで確認。CentOSでもほぼ同じと思うが、他のディストリビューションでは違う可能性あり) コマンド .bash_profile .bashrc pwd HOME PATH

    suとsudoの違い - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/11/16
  • 実務で役立つシェル系Tips - Qiita

    パスの末尾に/があるかないかを気にしたくない 文字列を結合してパスを生成したりするときに、パスを格納した複数の変数を文字列結合するときがあります。 dirHome="/var/lib/hoge/" workDirName="work" echo "${dirHome}${workDirName}" # /var/lib/hoge/workと表示される しかし、dirHomeやworkDirNameのような変数をコンフィグファイルで設定していたり、実際に参照するところと定義箇所が遠いときがあると厄介なことが起こりえます。 例えば、下記のようにdirHomeの末尾に/がなかったらどうなりますでしょうか?

    実務で役立つシェル系Tips - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/11/15
  • RPGツクールMVのプラグイン開発環境の作り方 - Qiita

    海外で話題沸騰のRPGツクールMV(RPGMaker MV)ですが、 まだ、日語版はベータテスト中とのことです。 今回は、このRPGツクールMVのプラグイン開発環境の作り方を簡単に紹介したいと思います。 このRPGツクールMVのすごい所は、なんといっても、 一回作ったら Windows, Mac, Android, iOS, Webのアプリとして ゲームを出力する所もそうなのですが、 それよりも今回は、 Node.js で作られていることもあって、 プラグインが作りやすく、 ぶっちゃけなんでもできる!という所が当にすごい所です。 こんなゲームをすぐ作ってWeb公開することができます。 このRPGツクールは、 Node.jsの nw.js がベースとなっており、 描画エンジンは、Pixi.js、両方のAPIをある程度調べれば 普通のデスクトップアプリから、RPG以外のジャンルのゲーム、ネ

    RPGツクールMVのプラグイン開発環境の作り方 - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/11/14
  • TensorFlow ってなんだろ - Qiita

    11/9 に Google が TensorFlow という機械学習ライブラリを公開しました. 機械学習ライブラリとか言われても何だかよくわからないですね. どういうものなのか調べて報告しろとある人に脅されたので, 機械学習初心者の人向けの説明を置いておきます. ガチ勢の方はお引き取りください. 何ができるの? scikit-learn のような既存の機械学習手法の実装ではありません. 主にニューラルネットを中心とした手法を実装するためのフレームワークです. もちろんニューラルネット以外の手法を実装するためにも使えます. 平たく言えば、機械学習の手法を実装するためのパーツを集めたライブラリという認識で良いと思います. 裏を返せば「2, 3行で手軽に画像の分類ができるぜ」という類のものではないということです. なぜ実装そのものではなく実装のためのフレームワーク? ニューラルネットは非常に設計

    TensorFlow ってなんだろ - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/11/12
  • 格安の専用サーバ欲しくないですか!?あります!月額500円以下の専用物理サーバ!(4core,RAM2GB,SSD50GB) - Qiita

    格安の専用サーバ欲しくないですか!?あります!月額500円以下の専用物理サーバ!(4core,RAM2GB,SSD50GB)servervpsCloudscaleway scaleway https://www.scaleway.com/ スペック C1サーバ 4 Dedicated ARM Cores 2GB Memory 50GB SSD Disk 1 Reserved public IPv4 200Mbit/s Unmetered bandwidth 値段 €2.99 /month オプション €1 /month per additional 50GB of SSD 利用可能OS Ubuntu/openSUSE/Gentoo/Fedora/Debian/Arch/Alpine そのうち利用可能になるかも CoreOS CentOS FreeBSD Android 感想 ARMプロセッ

    格安の専用サーバ欲しくないですか!?あります!月額500円以下の専用物理サーバ!(4core,RAM2GB,SSD50GB) - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/09/07
  • exeファイルをエクスプローラーでダブルクリックしてからプロセスが作られ、プログラムのエントリポイントまで移動するまでの過程(2015年7月11日暫定版) - Qiita

    exeファイルをエクスプローラーでダブルクリックしてからプロセスが作られ、プログラムのエントリポイントまで移動するまでの過程(2015年7月11日暫定版)WindowsWin32APIWindowsAPI 木村屋です。この記事は私のブログからの転載です。 Windowsでプロセスが作られ、プログラムが実際に動き出すまでの過程について調査を行ったのでメモをまとめました。 あくまで暫定版なので、あっさりした内容になっています。一部省略した記述もあります。 また間違いや勘違いも含まれていると思われます。予めご了承ください。 正確性を期した積もりですが誤りがあった場合は文責はすべて私にあります。 親プロセスからexeファイルが起動される(普通のユーザーがexeファイルを起動する場合、親プロセスはエクスプローラーやコマンドプロンプトである場合が多いと思います。エクスプローラーから起動した場合、エクス

    exeファイルをエクスプローラーでダブルクリックしてからプロセスが作られ、プログラムのエントリポイントまで移動するまでの過程(2015年7月11日暫定版) - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/13
  • ラグランジュの未定乗数法を実例で理解する - Qiita

    Wikipediaが詳しいです(ラグランジュの未定乗数法)。 ざっくり概要は、束縛条件がある場合に式の最適化をする方法です。 式で表すと、ある式$f(x,y,z)$があってその極値を求めたいけれど、条件として$g(x,y,z)=0$となるように$x,y,z$を選ばないと行けないという状況です。 計算方法 極値を求めたい式$f(x,y,z)$と、束縛条件$g(x,y,z)$がある場合に、新たな式

    ラグランジュの未定乗数法を実例で理解する - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/06/29
  • メモ化を知った - Qiita

    describe "テストコードはてきとう" do let(:test) { "TEST" } it "test let" do test.should == "TEST" end end メソッドが最初に呼び出されたときに戻り値がキャッシュされ、それ以降、同じスコープ内でメソッドが呼び出されるたびにキャッシュされた値が返されることを意味します。 これをメモ化というそうです。で、メモ化って? 一番簡単なメモ化 調べてみると、だいたいフィボナッチ数を求める例が多い。なのでn番目のフィボナッチ数を求めるメソッドを書いてみる。 普通に書いた場合

    メモ化を知った - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/06/28
  • Virtusが便利 - Qiita

    Virtusというgemが便利でした Railsの検索フォーム等、モデルに紐付かないパラメータを処理する時などに使用するといいと思います。 class SearchForm include Virtus.model attribute :product_name, String attribute :group_id, Integer attribute :created_at_lteq, Date attribute :created_at_gteq, Date end # form_param = { product_name: 'hoge', group_id: '111', created_at_lteq: '2015/01/01', created_at_gteq: '2015/04/01' } form = SearchForm.new(form_params) form.pr

    Virtusが便利 - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/06/24
  • 実用的な新機能が盛りだくさん!RSpec 3.3 完全ガイド - Qiita

    はじめに 2015年6月12日にRSpec 3.3がリリースされました。 APIが大きく変更されたり、派手な新機能が追加されたりはしていませんが、うまく活用するとテストを効率よく書いていけそうな実践的な新機能がたくさん導入されています。 この記事ではそんなRSpec 3.3の新機能を紹介していきます。 新機能一覧 RSpec 3.3で追加された主な新機能は以下の11個です。 これから各新機能の内容を紹介していきます。 特定のエクスペクテーション群をまとめて検証できる(aggregate_failures メソッド) グループやexampleをID指定して実行できる 失敗したテストだけを再実行できる(--only-failures オプション) 失敗したテストを1件ずつ修正できる(--next-failure オプション) テストが増減しても seed を指定したランダム実行が同じ順序で実行

    実用的な新機能が盛りだくさん!RSpec 3.3 完全ガイド - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/06/22
  • 言葉から見る日本と英語圏の違い - Qiita

    ミーティングが長い 今日、外国籍の同僚と話をしてたら同僚がちょっとした不満を漏らした。それはミーティングが長いこと。 確かにうちの会社のミーティングはなんだかんだで伸びてしまいがちなところがある。1時間のつもりだった議論が白熱してしまい時間が伸びる/その時間内で話を終わらせられないといった事がちょくちょく起きる。 なるほど確かに改善していく必要があるなと思いながら話を聞いていると彼女はこう続けた。 「ミーティングで議論しないでほしい」 ミーティングとディスカッション 議論が長びくことが問題なのかと思って聞くと、どうもそうではないらしい。「そもそもミーティングだと思って参加したので議論が始まることが嫌」なのだそうだ。 彼女の中ではミーティングとディスカッションは別のものとして明確に区別されている。ミーティングは「進捗の共有と次回に向けたタスクの確認」をする場であり、ディスカッションは「皆の考

    言葉から見る日本と英語圏の違い - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/06/08
  • 仮想開発環境構築ツールまとめ - Qiita

    VagrantとDockerの理解がどうも曖昧だったので整理するために、それぞれどうゆうものなのかをまとめました Vagrant Vagrantとは、違う環境に移行可能な開発環境を簡単に構築・管理し、配布することができる仮想開発環境構築ソフトウェア。仮想マシンの構築手順を'Vagrantfile'という設定ファイルに記述する。 VagrantのパッケージにはRubyの実行環境が含まれているので、Rubyをインストールしなくても使用可能。 VirtualBoxやVMWareといった仮想環境の上に仮想マシンを構築して利用する。 *1.0.x系はrubygemsでも公開していたが、現行ではパッケージからインストール形式を取っている 公式サイト 主要なコマンド Vagrantfileに記述した設定に従い仮想マシンを起動

    仮想開発環境構築ツールまとめ - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/06/06
  • AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナルに合格したので勉強法メモ、結構嬉しい、いやかなり嬉しい、超絶嬉しい、嬉しすぎて鼻歌を歌いながら飛び跳ねちゃうね! - Qiita

    AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナルに合格したので勉強法メモ、結構嬉しい、いやかなり嬉しい、超絶嬉しい、嬉しすぎて鼻歌を歌いながら飛び跳ねちゃうね!AWSソリューションアーキテクト どうも、iron千葉です。 AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナル、かなり難しかったですが無事合格しました。 アソシエイトに関する記事はよくあるのですが、プロフェッショナルに関する記事はあまりないので、勉強した内容をメモしておきます。 Amazonがインターネットで公開している範囲での記載となります。 因みに77%で合格です。 勉強内容 サンプル問題を解く(うわ、めっちゃムズイ、初めは全然解けませんでした) 模擬試験の受験(このとき33%だった。。。)※模擬試験は家から受験できますが有料です 模擬試験の内容をひたすら理解できるまで調べまくって、自分なりの回答を出せるようにする AWS

    AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナルに合格したので勉強法メモ、結構嬉しい、いやかなり嬉しい、超絶嬉しい、嬉しすぎて鼻歌を歌いながら飛び跳ねちゃうね! - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/26
  • 【数学】固有値・固有ベクトルとは何かを可視化してみる - Qiita

    線形代数に固有値という概念が出てきます。最初はイメージしにくいのでは、と思うのですが重要な概念かつ、統計学でも頻繁に利用されるので、これもこの可視化シリーズとしてアニメーショングラフを書いて説明することを試みたいと思います。 このようなグラフの意味を読み解いていきます。 1.固有値・固有ベクトルとは? まず、固有値・固有ベクトルとはなんぞや。数式で表すと下記のことです。 ${\bf x}\neq {\bf 0}$の${\bf x}$で、行列Aをかけると、長さが$\lambda$倍になるような${\bf x}$の事を固有ベクトル, $\lambda$を固有値と言います。 知らない人は???で、これだけではよくわからないですね。 早速、グラフィカルな説明も交えて説明していきたいと思います。 2.行列Aによる線形変換 固有値・固有ベクトルの説明の前に、行列による線形変換について取り上げます。 例

    【数学】固有値・固有ベクトルとは何かを可視化してみる - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/25
  • Rで本を書く📚 - Qiita

    はじめに Gitbookというものがある。Gitbookを使えばマークダウン形式で書かれたファイルをの形式で表示したり電子書籍として公開・配布することができる。使い道はいろいろあると思うのだけど、自分はRユーザーなのでRのことを書きたい。その際、図の貼り付けは自動的にできるようにしたいし、出力結果の表示はコピペしたくない。要するに、.mdでなくて.Rmdで、Rのコードを実行したりしながらあれこれ書きたい。...そんな願いはRgitbookを使えば叶えることができる。 セットアップ RgitbookはCRANに登録されていない野良パッケージ。GitHubにリポジトリがあるのでそちらからダウンロードする。

    Rで本を書く📚 - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/12
  • [連載] javascriptで作るシューティングゲーム的な何か(1) - Qiita

    さあ、はじめよう はじめに 稿は掲題の通り javascript を用いて[ シューティングゲーム的な何か ]を作ろうという試みについて解説するテキストの第一回です。 想定する読者 割と暇である プログラミングに興味がある ゲーム作りに興味がある javascriptの基をマスターしたけど特に作るものがない javascriptを使った動きのある処理を実装してみたい canvas でなんか作ってみたい 連載の狙い 連載はどちらかというと初心者向けです。 このページに検索からやってきた「ゲーム作りてえええええ」と日に三十回くらい叫んでいる小中学生諸君は、まずjavascriptの基をお勉強してから連載を読みましょう。 また、最終的に出来上がる[ シューティングゲーム的な何か ]は、そんなに大層なものではありません。シューティングゲームがどのような感じで作られていくのか、その過程を

    [連載] javascriptで作るシューティングゲーム的な何か(1) - Qiita
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/05