タグ

安倍政権と原発に関するfujiedaharukazeのブックマーク (4)

  • 「戦争スルトコウナルンデス」 新宿反戦集会のクルド青年

    6日、新宿で学生と学者が開いた「戦争法案反対集会」は、参加者の数こそ30日の国会前より少なかったが、怒りのボルテージはさらに高まっていた。 参加者の数を大づかみするため、田中は会場の最後尾まで歩いた。 そこに人だかりができていた。主催者とは別のコールが聞こえてくるではないか。 「アベ ヤメロ」 「タイップ(エルドアン=トルコ大統領)ヤメロ」「戦争スルトコウナルンデス」…片言の日語で叫んでいるのはクルド人青年だった。 トルコの海岸に死体となって漂着したシリア難民の子供の写真を掲げている。子供は青年と同じクルド民族だ。 トルコのエルドアン政権はクルド民族に苛烈な弾圧をしてきた。今回もシリアのクルド民族に空爆を断続的に実行している。エルドアン政権もまたシリア難民を生み出す加害者なのである。 「憲法知らない総理は要らない」「戦争法案、絶対反対」・・・地響きのようなコールは、一昨年にあったトルコの

    「戦争スルトコウナルンデス」 新宿反戦集会のクルド青年
  • 『安倍さん、原発事故を起こした張本人は、あなた、安倍さんですよね!』 - ウィンザー通信

    アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。 安倍首相が郡山市(注*日2015年3月4日、いわき市民の方から、これはいわき市平であるとの指摘をいただきました)で街頭演説中、抗議のプラカード掲げたこの女性は、こう言わはったらしい。 「福島のママ達に、 我慢しないで、という思いと願いをこめて、 プラカードかかげました。 堂々と抗議をしよう」 『安倍さん、 原発事故を起こした張人は、 あなた、安倍さんですよね!』 『私の大切な宝物達は、 安倍さん、あなた方の、お金、権力欲しさのために、 生まれ、命をけずられ、人体実験にされ、 生きていかされてるんじゃない!』 先日、『総理、質問です。原発廃炉に賛成?反対?』と書き込んだボードを、掲げる前に取り上げられ、職務質問を執拗に受けたおかあさんの記事を書いた。 それと同時期に、別の、

    『安倍さん、原発事故を起こした張本人は、あなた、安倍さんですよね!』 - ウィンザー通信
    fujiedaharukaze
    fujiedaharukaze 2013/12/10
    治安を維持するはずの警察が治安を破壊する。もはや治安維持法が機能しているようなもの
  • 山本太郎議員の行動、識者の見方は 園遊会で陛下に手紙:朝日新聞デジタル

    10月31日の園遊会で、天皇陛下に手紙を渡した山太郎議員の行動について、明治時代に天皇に直訴した田中正造になぞらえる向きもある。元衆院議員の田中は1901年、足尾銅山(栃木県)の鉱毒に苦しむ農民を救おうと明治天皇の馬車に走り寄り、その場でとらえられた。 「田中正造における憲法と天皇」の論文がある熊大の小松裕教授(日近代思想史)は、(1)田中は直前に辞職し個人で直訴したが、山氏は議員の立場を利用した(2)明治天皇には政治権力があったが、今の天皇は象徴で何かできる立場ではない、という点で「同一視できない」とみる。 山氏には「公人の立場を考えるべきだった」と指摘しつつ、政府内の批判にも違和感があるという。天皇陛下が出席した4月の主権回復式典を踏まえ、「政府の方こそ利用しようとしており、あれこれ言う資格はない」。 一方、栃木県の市民大学「田中正造大学」の坂原辰男代表(61)には、環境や住

    fujiedaharukaze
    fujiedaharukaze 2013/11/02
    自民の方がよほど(しかも悪質に)政治利用している
  • 安倍首相夫人「私は原発反対」 国会内で講演-北海道新聞[政治]

    安倍首相夫人「私は原発反対」 国会内で講演 (06/07 10:29、06/07 10:55 更新) 安倍晋三首相の昭恵夫人は6日、国会内で講演し、安倍政権が世界各国に日の原発輸出を図っていることに対し、「私は原発反対なので、非常に心が痛むところがある」と述べた。首相夫人が政府方針と異なる意見を公の場で語るのは異例だ。 講演は昭恵夫人が顧問を務めている、インターネットを通じて地方の情報を発信するNPO団体「ふるさとテレビ」(東京)が主催した。 この中で昭恵夫人は「原発に使っているお金の一部を新しいエネルギーの開発に使い、日発のクリーンエネルギーを海外に売り込んだらもっといい」との持論を披露した。 また「私は家庭内野党。(周囲の人は)嫌なことは、だんだん権力を持つと(首相に対して)言えなくなる」と述べ、最近は夫人自身が耳障りなことを首相に直接伝えていることを明かした。 前の記事 次の記事

  • 1