対話型の生成AI(人工知能)に「愛着がある」と答えた人の割合は67・6%――。こんな調査結果がある。中にはAIに恋をし、「結婚」した女性も。これまで現実の男性と交際してきたというが、今はこう語る。「…

とか言うと障害者差別ではないかと思われそうだけど、おれは格闘技が体重別になってるのもわからないし、いろんなスポーツが男女別で競い合ってるのもわからない。そういうの超えたところで常に人類最強を決めるだけでいいのにと思ってる。モヒカンなので。 だって理論的には短距離走はストライドがでかいほうが有利なわけで、極端なこと言えば身長3mの選手が出てきたら陸上も水泳もバスケもめちゃくちゃ有利になるはず。それが不公平だって言うなら格闘技が体重別になってるのと同じく、選手を身長別で分けて競い合うしかない。行き着く先は身長と体重が同じ選手だけで競い合う超細分化された競技になる。 身体の小さい人が小さい人どうしで対戦したり、障害ある人どうしでレギュレーション決めて試合したりするのは、まあやりたい人だけ集まって好きにやればいいと思うんだけど、ただその恣意的なレギュレーションのもとで世界ランキングみたいなものを決
米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)とウクライナのゼレンスキー大統領=2月/Brian Snyder/Reuters (CNN) トランプ米大統領は17日、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談を前に、ウクライナでの戦争を終結させるには、ウクライナがロシアの条件の一部に同意しなければならないとの考えを示した。18日には米ワシントンで、米国とウクライナによる首脳会談が行われるほか、欧州首脳も訪米してウクライナ情勢をめぐる協議に加わる予定となっている。 トランプ氏は自身のSNSに「ゼレンスキー大統領は望めば直ちに戦争を終わらせることができる。あるいは戦い続けることもできる」と投稿。「どう始まったかを思い出してほしい。オバマが放棄したクリミア(12年前、1発の銃弾も撃たれずに!)は取り戻せない。そしてウクライナはNATOに加盟できない。変わらないこともある!!!」と書き込んだ。 今回の
更科悠乃@小説「快傑令嬢リロット」ただいま連載中!@空想科学小説作家 @yuno_sarashina 『戦争をしなければよかった』とはいうけれど、昭和16年の御前会議の時点で戦わない選択肢選んでも石油の全面禁輸措置食らってるから時すでにお寿司やからな。どこまで時間を巻き戻せばいいのだろうか? 2025-08-17 12:55:05 滝野川守(たきのがわのかみ) 🇯🇵support🇺🇦 @takitandai18m54 @yuno_sarashina 南満鉄をアメリカと共同経営してアメリカとの良好な関係を維持、日英同盟の維持ですかね。ただ戦略眼の無い軍人が軍部内に跋扈している限り、国際協調外交を採りたくても515や226みたいなクーデターの危険は常につきまといそう。それか日露戦争で負けて莫大な賠償金払い続けて戦争自体不可能にするとか 2025-08-17 15:27:10 名無し岩手
“テレビゲームの保存”ということについて考えたとき、どのように行うべきだろうか? 網羅的に保存している施設はないのだろうか? 制度化されないものだろうか? つらつらと考えた後で、国会議員に訊いてみることにした。 取材を受けてくれたのは赤松健参議院議員。言わずとしれた、『ラブひな』、『魔法先生ネギま!』など、数々のヒット作を手掛けたマンガ家であり、2022年7月の参議院議員選挙で初当選。以降、マンガ家初の国会議員として、“マンガ外交”や“表現規制反対活動”などを展開。精力的に活動している。 マンガだけでなく、アニメや映画、そしてゲームにも精通している赤松議員に取材を依頼し、現在、国立国会図書館でも収集・保管が進んでいる“テレビゲームのアーカイブ化”についての意見を訊いた。
100年の歴史を紡いできた日本将棋連盟の初の女性会長として、6月に清水市代女流七段(56)が就任して2カ月が過ぎた。 「自分でもびっくり」という会長就任を受け入れるに至った理由を語ったほか、理事を務めた8年間を振り返って女流棋戦命名の裏話などを明かした。 インタビューの後編はこちら 憎まれ役になってでも 女性初の連盟会長が見つめる将棋の未来像 様式美を継承し、挑戦も ――会長を引き受けた理由は。 清水新会長 人づてに「ネットで会長候補に挙がっていますよ」と聞いていましたが、偉大なる羽生善治前会長の下で、そのすごさと偉大さを間近でずっと拝見していたので、その重さは無理だなって思っていました。それでも選んでいただけたのは光栄なことで、選んでいただけたことへの感謝と、皆さんが支えてくださるという雰囲気がすごくありがたかったのでお引き受けしました。 ――就任時に「継承と挑戦」という言葉を挙げました
【8月17日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は16日、ウクライナでの停戦を求めるのではなく、和平合意を追求すべきだと述べた。これまでの停戦を求める姿勢を撤回し、和平協定へと舵を切る大きな方針転換となる。 トランプ氏は15日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と米アラスカ州のアンカレジで会談したが、ウクライナ侵攻に関する具体的な言及はなかった。 会談後、トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「ロシアとウクライナの恐ろしい戦争を終わらせる最善の方法は、和平合意に直接進むことであり、単なる停戦合意ではない」と述べた。 即時の敵対行為の停止は、トランプ氏とウクライナを含む欧州指導者たちの主要な要求であった。 トランプ氏は18日、米首都ワシントンでウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談する。 米ロ首脳会談後、ロシアの首都モスクワに到着したプーチン氏は、会談が「タイ
検討すべき課題などについて語った清水市代日本将棋連盟会長=東京都渋谷区で2025年7月28日、小林努撮影 日本将棋連盟初の女性会長に就任した清水市代女流七段(56)が会長としての一歩を踏み出し、2カ月が過ぎた。 藤井聡太名人によるブームが続く将棋界全体、そして女流棋界の未来を見据える清水新会長。女流タイトル戦の産休規定や日本女子プロ将棋協会との関係など、検討すべき課題は目白押しだ。 インタビューの前編はこちら ブームは永遠ではない 清水市代・日本将棋連盟新会長が抱く危機感 産休規定、次期の優遇も ――将棋界のこれからの課題は何でしょうか。 清水新会長 いくら将棋界が注目されているといっても、競技人口が爆発的に増えているわけではありません。向かい合って指して初めて交流があって将棋の良さが出てくるので、実際指す方を増やしたい。今はインターネットがあって遠くにいても画面を通じて指せますけど、実際
住友陽文 @akisumitomo 戦前の日本人はみな愛国的であったか。大阪市内の自宅で玉音放送を聞き終わった田辺聖子(1928年生)は自分の家族が「やれやれ、ホッホ」「大阪へ戻って商売せな」というのを聞いて、その日の夜に、天皇のために「玉砕」するはずではなかったかと、大人たちの豹変ぶりに怒りを覚える日記を書いている。 2025-08-15 19:06:26 住友陽文 @akisumitomo 黒澤明(1910年生)は砧の撮影所で玉音放送を聞くために向かっていると、祖師谷の商店街は「まさに一億玉砕を覚悟した、あわただしい気配で、日本刀を持ち出し、その鞘を払って、抜き身の刃をじっと眺めている商家の主人もいた」が、放送後の様子は「まるで空気が一変」、「浮き浮き」だったと回想。 2025-08-15 19:09:25 住友陽文 @akisumitomo 大人ほど、「八月十五日」の正午の前と後での
デビューから続けているおはすずが365回目を迎えました🎉 1年間、雨の日も風の日もどんなときも一緒に朝を迎えてくれて本当にありがとう! ・告知 ・すぺモニコ(7:20頃~予定) などなど盛りだくさんでお届けします✨ ●サムネイルにFAをお借りしました! https://x.com/kingyo_114/status/1955284389308534861 ┈┈┈┈┈┈┈ ✦𓌉◯𓇋✦ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 【✨Goods&Voice販売中✨】 https://shop.nijisanji.jp/1167 【✨メンバー登録 (¥490/月) はこちら✨】 https://www.youtube.com/channel/UCtC3B1n4XMiJmrDtu1Ni5qw/join (スマホの方はこちらのURLをコピーしてブラウザで飛んでね) ・オリジナルのスタンプが使えます! ・お名
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く