タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (178)

  • ITmedia エンタープライズ:週末ハッカー講座:Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する (1/3)

    Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する:Gadget Hacks(1/3 ページ) Nintendo DSは秀逸なゲーム機だが、このデバイスの能力はそれだけに限定されるものではない。ハッカーたちの手にかかれば、Nintendo DSがオールラウンドな携帯式コンピューティングデバイスに変貌するのだ。 Nintendo DSは秀逸なゲーム機だが、このデバイスの能力はそれだけに限定されるものではない。ハッカーたちの手にかかれば、Nintendo DSをオープンソース系ソフトウェアの実行プラットフォームとして利用するだけでなく、スリムダウン版でよければLinuxさえも動かすことが可能なのだ。ここでは、Nintendo DSをオールラウンドな携帯式コンピューティングデバイスに変貌させるために必要な、幾つかのオープンソース系アプリケーションを紹介することにしよう。

    ITmedia エンタープライズ:週末ハッカー講座:Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する (1/3)
    fujifuji1
    fujifuji1 2007/07/30
  • サイオス、「誰もが使える」プロジェクト管理ソフトをOSSで公開

    サイオステクノロジーは、プロジェクト管理のWebアプリケーション「ProjectKeeper ベータ版」をオープンソースとして公開した。 サイオステクノロジーは7月4日、プロジェクト管理のWebアプリケーション「ProjectKeeper ベータ版」をオープンソースソフトウェア(OSS)としてApache Software Licenseの下で公開した。正式版となる「ProjectKeeper Ver.1.0」は8月中にリリース予定。 ProjectKeeperは、プロジェクトスケジュール管理、プロジェクト実績入力、ダッシュボード、グラフ作成、帳票作成、マスターメンテナンスといったプロジェクト管理に必要な機能が含まれる。プロジェクトの進ちょく状況やメンバーの稼働状況をWeb上で自由に入力でき、メンバー全員で即座に情報を共有できる。情報はサーバで一元管理するため、案件ごとにデータファイルが分

    サイオス、「誰もが使える」プロジェクト管理ソフトをOSSで公開
    fujifuji1
    fujifuji1 2007/07/05
  • ITmedia エンタープライズ:Projectを使いこなすマネージャーが急増中 その理由は?―プロジェクト・マネジメント理解のための必須ツール「Microsoft Project 2003」―

    Project 2003 製品情報 年合格者合格者合計 2001年599人1773人 2002年589人2362人 2003年1754人4116人 2004年2970人7086人 2005年5093人12179人 図1■PMP資格合格者(日)人数 出典:PMI東京支部 Projectを使いこなすマネージャーが急増中 その理由は?-プロジェクト・マネジメント理解のための必須ツール「Microsoft Project 2003」- MS Projectを使いこなしているマネージャーは、「仕事が出来る人」というイメージが強い。そして実際に、Projectを使いこなしているマネージャーは、部下を上手に使い意思決定が早い。勘や経験、土壇場の努力に頼って仕事をするのではなく、ツールを使いこなしてスマートに部下にタスクを割り振るのである。プロジェクトはあたかも小さな会社である。マネージャーには人員の管

    fujifuji1
    fujifuji1 2007/06/06
  • Dell、Ubuntu Linuxシステムの一部詳細を明らかに

    Dellは5月21日、間もなく提供開始するUbuntu Linux搭載PCの詳細を一部明らかにした。 同社は先日、Ubuntu 7.04を一部の家庭用デスクトップおよびノートPCに搭載すると発表したが、詳細は明らかにしていなかった。 21日の公式ブログのエントリによると、カーネル、アプリケーションを含め、Ubuntuにデフォルトで付いてくるソフトはDellのシステムにインストールされる。Ubuntuシステムの周辺機器オプションは、ほかのOSで提供されているオプションのサブセットとなる。成熟し、安定したLinuxドライバをサポートするハードをオプションとして提供するとDellは述べている。 ハードウェアドライバについては、同社はオープンソースのドライバがあればそれをインストールする。ない場合は部分的にオープンソース化されているかクローズドソースのドライバを使用する。これにはIntelのワイ

    Dell、Ubuntu Linuxシステムの一部詳細を明らかに
  • Dell、Ubuntu Linux搭載PCの出荷を決定

    Dellは5月1日、英Canonicalと提携、LinuxディストリビューションのUbuntu 7.04を、一部の家庭用デスクトップおよびノートPCに搭載すると発表した。Dellによると、Ubuntu搭載モデルは今後数週間以内に米国ユーザー向けに出荷開始される予定。 Dellは2007年2月に、顧客の製品に関する要望をくみ上げるためのサイト「IdeaStorm」を開設。Linux搭載モデルに対する要望が圧倒的に多かったため、今回の決断に至ったという。 関連記事 Dell、「YouTube型」サイトで顧客とコミュニケーション 米Dellが、顧客との情報共有やコミュニケーションの改善を目的として、ビデオ共有サイトと投票型フィードバックサイトを開設した。 SunとUbuntu Linuxが提携拡大 関連リンク Dell公式ブログ プレスリリース

    Dell、Ubuntu Linux搭載PCの出荷を決定
  • SunとUbuntu Linuxが提携拡大

    SunのGlassFishをUbuntuとともに配布し、AMD Opteronプロセッサを搭載したSunのx64サーバをUbuntuでサポートする。 Ubuntu Linuxをサポートしている英Canonicalと米Sun Microsystemsが11月8日、提携拡大を発表した。 提携に基づき、オープンソースのJava Enterprise Edition 5アプリケーションサーバであるGlassFishを、Ubuntuとともに配布する。 さらに、AMD Opteronプロセッサを搭載したSunのx64サーバをUbuntuでサポートする。UltraSPARCプロセッサを搭載したSun Fire T1000/T2000のサポートは5月に発表済み。今回はこれに加え、Sun Fire X4100/X4200サーバとワークステーションのSun Ultra 20/40を、新たにUbuntuでサポー

    SunとUbuntu Linuxが提携拡大
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 知らないと恥ずかしい、ITIL超基礎

    知らないと恥ずかしい、ITIL超基礎:運用管理のベストプラクティス集「ITIL」とは何か?(1/4 ページ) ITILを導入する企業が増えてきた。しかし、「ITILって何だろう?」という素朴な疑問を持っている人も多いだろう。ITILの基礎知識を紹介する(攻めのシステム運用管理)。 1980年代後半、当時の英国政府機関が直面していたシステム運用の問題を解決するため、実際の効果のあったIT業務プロセスをフレームワークとしてまとめた書籍(ライブラリ)がITIL(Information Technology Infrastructure Library)である。当初は40冊程度の書籍としてまとめられていたが、現在では、次の7つの領域に体系化され、英国政府機関のOGC(Office of Government Commerce:英国政府調達庁)がそれを所有している。日語訳はユーザー組織となるitS

    知らないと恥ずかしい、ITIL超基礎
  • @ITなぜ、R/3のシステム開発と運用コストは高いのか?

    なぜ、R/3のシステム開発と運用コストは高いのか?:SAP R/3バージョンアップ方法論(1)(1/3 ページ) 1990年代より、大企業を中心とした多くの企業がSAP R/3を中心としたERPパッケージを導入した。しかし、現在では導入企業の多くが「ライセンス料を含む運用コスト」や「バージョンアップ」などを問題や不安点として抱えている。このような問題に対して、どのように取り組めばよいのか? この連載ではR/3のバージョンアップ論を中心に考えていく。 興味深い調査結果 ERP研究推進フォーラムが、ERPソフトを導入している企業に対して行ったアンケート調査によると、導入企業がERPの運用で抱えている問題や不安点として、「ライセンスの年間保守料を含む運用費用」「バージョンアップ」「狙った効果と実績のギャップ」「システム間のインターフェイス」「ユーザー部門からのクレーム、改善要求」「運用要員の確保

    @ITなぜ、R/3のシステム開発と運用コストは高いのか?
  • なぜ、R/3と外部システムの接続は失敗するのか

    ERPをはじめ、パッケージ・ソリューションが利用されるようになってきた。パッケージソフトの中には、標準的に外部連携インターフェイスを装備するものが少なくないが、それはあまり有効活用されていないという。この連載では、SAP R/3コンサルタントの筆者がパッケージ活用とシステム連携を成功に導くヒントを解説する パッケージに限らず、すでに何らかのシステムが稼働している企業に新しいシステムを導入する場合、データ移行とシステム連携は必ず考えなければならない重要な課題です。どの部分を新システムに移行し、どの時点でレガシーを終了するのか、新システムは1つのパッケージで済ますのか、組み合わせソリューションにするのか、各システム間でのマスタ同期の仕組みはどうするのかなど、プロジェクト初期段階でのシステム連携デザインによって最終的な全体システムの出来栄えはかなり変わってきます。 パッケージ・ソリューションが一

    なぜ、R/3と外部システムの接続は失敗するのか
  • ITILはまずSWOT分析から始めよう

    ITサービスマネジメントに関する体系的手法をなぜ、どのように適用すればよいのか。連載ではこれについて、筆者の経験に基づき納得できる説明を提供することを目的とする。今回は連載の第1回として、SWOT分析を通じ、ITサービスマネジメントに取り組むための動機付け、意識付けを行う。 情報システムがビジネスの重要な基盤となっている今日では、情報システムが継続的にITサービスを提供できることが企業運営上必須である。同時に、それらのITサービスが適切に運用されるための管理手法としてのITサービスマネジメントの必要性が問われてきた。早いもので、ITサービスマネジメントのベストプラクティスといわれるITILが格的に日に紹介されてから4年近くがたつ。 「ITIL入門」や「ITILとは?」といった記事はいまや日常的に目にすることができ、国内におけるITIL資格取得者も2万人に迫ろうかという話も聞く。しかし

    ITILはまずSWOT分析から始めよう
  • ITmedia Biz.ID:寝起きスッキリのハイテク腕時計とは?

    春眠暁を覚えず――と思うぐらい、春の眠気は心地よく、そしてツラい。夜のうちに十分な睡眠が得られれば、このツラさもいくらかは軽減されるはず。レム睡眠/ノンレム睡眠といった「眠りの状況」が分かるハイテク腕時計が「SLEEPTRACKER」なのである。 「SLEEPTRACKER」をご存知だろうか。睡眠のサイクルを測定し、眠りが浅い時にアラームを鳴らしてくれる腕時計だ。外観は何の変哲もない一般的なデジタル式腕時計だが、むしろ血圧計や脳波測定器のような機能を持っている。 筆者自身はもともと睡眠時間が非常に長く、毎日8時間寝ないと持たない体質である。日々デスクワークが中心であるせいか、ちょっとでも睡眠時間が不足すると頭がボーッとしてきたり、頭が痛くなる。 周囲の同世代の人間に聞いてみても、毎日しっかり8時間も寝ている人間はまずいないし、そもそも毎日8時間寝ていると平日は仕事以外のことをする余地がまる

    ITmedia Biz.ID:寝起きスッキリのハイテク腕時計とは?
    fujifuji1
    fujifuji1 2007/03/23
  • ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)

    YouTubeの動画に字幕を付けられる「字幕.in」、mixiやGREEなど人気SNSの会員数をリアルタイムで算出する「SNS統計ページ」、2ちゃんねる掲示板サービス「2ちゃんねる2」――リリースのたびにネットを騒がせたこれらのサービスは、矢野さとるさん(25)が、個人で作ったものだ。 矢野さんは、サービスポータル「satoru.net」の管理人で、個人で運営するサービスは50以上。合計ページビューは1日500万にも上る。 これだけのサービスを運営している矢野さんは、会社員でもなく、個人事業主でもない。「職業欄に『無職』と堂々と書いています」。一部サービスに広告をはっており、そこから上がる広告収益だけで何とかべていっている。 19歳で地元・福岡に就職し、21歳で上京。ヤフー、ライブドアなどネット企業を渡り歩いた後、昨年末、無職になった。組織に縛られず、好きなサービスだけを作っていける今

    ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)
    fujifuji1
    fujifuji1 2007/03/12
  • ITmedia News:「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請

    YouTubeに掲載されていたスター・ウォーズ関連のファンムービーやパロディー動画が削除された問題で、米Lucasfilmの公式ブログが「不当に削除されたコンテンツをすべて戻すよう」要請したことを明らかにした。 「Lucas Online」ブログによれば、Lucasfilmはファンが作成したスター・ウォーズの偽物動画やパロディーがYouTubeから削除されているという報告を受けた。ファンコミュニティーに対し、これはLucasfilmからの要請に基づいたものではないと説明している。 これは、starwars.comのサイトから許諾なしで素材を使った映像を削除するようにとの要請を誤解したものだろうと同ブログは推測している。 このブログのコメント欄では、実際に自分のファンムービーがYouTubeから削除されたという投稿者が「Lucasfilmのファンに対する姿勢には再度感銘した」と再掲載されたこ

    ITmedia News:「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請
    fujifuji1
    fujifuji1 2007/02/09
  • ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱

    著作権保護期間を、著作者の死後70年に引き伸ばすべきか、現状の50年のまま維持すべきか――こんな議論が活発化している。漫画家の松零士さんや日文芸家協会など16の権利者団体は前者の立場で保護期間延長を訴えるが、劇作家の平田オリザさんや、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さんなどクリエイターや著作物の2次利用者の中には後者の立場を取る人も多い。 それぞれの論者が12月11日に都内に集まってシンポジウムを開き、講演やパネルディスカッションで意見を戦わせた。零士さんが、スタンフォード大学のローレンス・レッシグ教授のメッセージにかみつくシーンもあるなど、議論は白熱した。 左から司会者で慶応大学教授の中村伊知哉さん、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さん、劇作家の平田オリザさん、漫画家の松零士さん、小説家の三田誠広さん、評論家の山形浩生さん 日の著作権法では、一般著作物の著作権・著作隣接権は著作者

    ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱
    fujifuji1
    fujifuji1 2006/12/13
  • 「日の丸検索エンジン」は何を狙っているのか(上)

    叩かれる一方の経産省「情報大航海」プロジェクト 経済産業省が肝いりで立ち上げた「情報大航海」というプロジェクトが、強い批判を浴びている。「情報大航海」というのは、グーグルやヤフーに対抗して日でも情報解析のシステムを作っていこうという官民共同の大プロジェクトだ。国家予算300億円を投入し、3年後には実用化しようという計画である(→関連記事参照)。 たとえば大前研一氏は、日経BP社のサイトのコラム「『産業突然死』の時代の人生論」の第36回“鉄は国家なり”のやり方から抜け出せない国の経済政策で、次のように批判した。 先端技術はどうだろう。ロボットや次世代自動車が挙げられているが、これは国が余計な手助けをしなくても、民間の力だけで十分に伸びていく分野だ。IT 産業も「コンテンツ市場を5兆円に拡大」とあるが、ゲーム分野では日はすでにトップの地位を保っているのだ。今さらという感じが否めない。 そも

    「日の丸検索エンジン」は何を狙っているのか(上)
    fujifuji1
    fujifuji1 2006/11/18
    擁護になってねえw
  • ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?

    前回の記事では、「会議が迷走する」「会議が決まらない」「会議で決まったことが実行されない」「会議が長い」の四重苦のスパイラルが、多くの会議が共通に抱えている問題だと分析しました。 なぜ会議の生産性を上げたいのでしょうか。もう一度、胸に手をあてて考え直してください。それは、あなたのプロジェクトが何か素晴らしいことを達成したいからに違いありません。もしそうした気持ちをあなたや、あなたのプロジェクトのメンバーが持っていないのであれば、会議の生産性を上げて短時間で会議が終わっても、結局ほかのところで無駄が発生するだけのことでしょう。経営者や管理者は会議時間が長いことを嘆きますが、問題は当に会議の時間が長いことなのでしょうか。会議の時間を短くしたくなるほど、社員がその仕事に熱心に取り組んでいないことがより問題なのかもしれません。 会議術によって改善できるのは、何かを達成したいと信じている人たちの気

    ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?
    fujifuji1
    fujifuji1 2006/10/31
  • ITmedia Biz.ID:インターネット時代のお手軽英語勉強術――リーディング編

    英語は勉強したいけど、社会人だと仕事が忙しくて勉強するヒマがない――。そんな人にオススメのインターネット“お手軽”英語勉強術をご紹介します。 英語は勉強したいけど、社会人だと仕事が忙しくて勉強するヒマがない――そんな風に思っている人も多いことでしょう。 最近はインターネットの普及によって英語のコンテンツは非常に手軽に入手できるようになっています。ひと昔前であれば、TIMESなどの海外雑誌や洋書など英語の文書は、ある程度お金を出して入手する必要がありましたが、今やインターネット経由で、無料でいくらでも良質なコンテンツに触れることができます。 これを英語学習に活かさない手はありません。そこで、今回から数回に分けて、インターネット時代ならではのお手軽ね英語勉強術をご紹介していきたいと思います。まずはもっとも手軽に始められる勉強法である、「英語を読む」リーディングの勉強法をご紹介します。 ネット時

    ITmedia Biz.ID:インターネット時代のお手軽英語勉強術――リーディング編
    fujifuji1
    fujifuji1 2006/10/11