HTML5とCSS3を使って作成されたフレームワークを紹介します。 「詳しくは」で各フレームワークがざっと分かる記事にリンクしています。
iPhoneアプリのようなリッチなUIをブラウザで実現!Web 2.0 Touchが凄すぎる! 2011年8月25日 in iPhone, Web Web 2.0 Touchは、WebKitエンジン上で動作するJavaScriptライブラリです。 2011/8/22に公開されたばかりの模様。 iPhoneアプリのようなリッチなUIをブラウザでも簡単に作ることができます。 iPhone・iPad・Androidに対応しています。 どんな動きが出来るのか、これを見ると一目瞭然です。 アニメーション 上下左右のフリップ(画面が反転する動き)、ポップイン、ポップアウト、上下左右のスライドが出来ます。 テーブル表示 お馴染みのテーブル表示もこの通り。角丸タイプのテーブルも作れるようです。 ボタンやタブ表示、吹き出し タブ表示は便利な機能ですが、自分ではとても作れないところなので、需要ありそう
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
「HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (本体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 HTML5と従来のHTML4.01やXHTML1.0との違いは、既存のサイトをHTML5化してみると理解しやすいでしょう。今回は、実在するWebサイトをHTML5に(勝手に)リニューアルしながら、HTML 4.01やXHTML 1.0との違いを解説します。ソースコードだけをリニューアルすることは実務ではあまりないと思い
最近スマートフォンサイトの案件が増えてきました。そこで、個人的によく使いそうなコードをEvernoteにまとめたりしていたのですが、 まだまだスマフォサイト構築のノウハウ記事も少ないですし、共有しておこうと思います。…最近スマートフォンサイトの案件が増えてきました。 そこで、個人的によく使いそうなコードをEvernoteにまとめたりしていたのですが、 まだまだスマフォサイト構築のノウハウ記事も少ないですし、共有しておこうと思います。 すべてのデモ(chromeなどのwebkit系ブラウザまたはスマートフォン実機でご覧ください) download ヘッダーの右にメニュー <h3>ヘッダーの右にメニュー</h3> <!--ヘッダーの右にメニュー--> <header class="header1"> <h1><a href="#"><img src="title.png" alt="SIT
私はずっとプログラマとして活動してきたが、ウェブデザインをはじめとする見かけのデザインは苦手だった。ずっと避けて通っていたのだが、いまの時代、ウェブサイトのプロトタイプくらい自分で作れるようになりたいと思った。デザイナーの知人に相談したところ、紹介してくれたのがこの本。 ユーザーインタフェースデザインの基礎知識 ~プログラム設計からアプリケーションデザインまで~ 作者: 古賀直樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 170回この商品を含むブログ (15件) を見る 豊富な例を引用しながら、ユーザーインターフェイスをデザインする上で陥りがちな典型期な過ちを解説していく。数学科出身の著者というだけあって、解説は理論的で、感覚より論理を重視するプログラマにも分かりやすい。 理想的なコンピュータシステムは、ユーザー
利用も簡単にでき、スタイルシートの勉強にもなる、CSS3で実装されたボタンを紹介します。 ほとんどのものがclassを追加するだけで、簡単に利用できます。
ウェブサイトを作成する際に個人的に使っているWebサービスを紹介します。幅広く35個紹介しますので、新しい発見があれば幸いです。 フォント関係 wordmark.it パソコンに入っているフォントを一覧で見ることができます。フォントサイズも調整できます。 日本語フォント252種類を表示確認できます!フォントを探すならfonthack.jp。 日本語フォントの表示が確認できます。現在252種類あります。 PXtoEM.com: PX to EM conversion made simple. ベースのサイズ(px)を決めると、em, pt, %の値が表示されます。 カラー関連 ウェブ配色ツール Ver2.0 配色ツールは色々ありますが、日本語ですし、あまり考えなくても感覚的に使えるので楽しいです。 Color Scheme Designer 3 カラーパレットジェネレーターです。海外サイトで
ユーザービリティに関して少し復習したので メモっておきます。初心忘れるべからずという 事で・・・Webサイトは基本的にユーザビリティ を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。 もちろんケースバイケースではありますが、 これは全共通して言える、という事を忘れない ようにメモ書き。 というわけで、申し訳ないですけど目新しい事は何一つ無い内容です。 そもそもこのブログ自体ユーザビリティを考慮した設計とは言えません(「やっちゃダメなこと」もしています)ので全然説得力ない感じです。 いろいろとテスト&エラーをして行きたいのでご了承下さい。 はじめに 正しいユーザビリティはコンテンツによってケースバイケースだと思いますが基本的には僕はヤコブ・ニールセンの考えに従っています。 全ての項目は「すべてが正しい」ものではありません。100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。場合
TOP > Design > デザインが整ったフリーCSSテンプレート集「20 Beautiful Free CSS Web Templates」 webサイト制作に欠かせないCSSですが、度重なるバージョンアップや活用方法の多様化で、常に新しい技術の習得が必要になります。そこで今回は、デザイン性の高い整ったフリーCSSテンプレートを集めた「20 Beautiful Free CSS Web Templates」を紹介したいと思います。 (Darkness Free Website Template | Free Website Templates | OS Templates) シンプルで洗練されたCSSや機能的なCSSなど、さまざまなCSSが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。 詳しくは以下 ■Web Templa
この記事は5/23に掲載された「A HTML5 Primer for the Overwhelmed」を訳したものです HTML5がグーグルやアップルにより、リッチインターネットアプリケーション(RIA)のためのソリューションとして強力にサポートされ始めた結果、HTML5という言葉がバスワード化しています(特にGoogle I/O以降)。そして、HTML5という言葉が広く流布するにしたがって、その言葉本来の意味とは違う意味で使われ始めていることも、驚きではなくなっています。「HTML5の経験があること」が採用条件となっているような採用情報も既に存在しますし、シンプルなJavaScriptアニメーションもCSS3によるアニメーションもひっくるめてHTML5のサンプルとして紹介されていたりします。 ちょうど00年代中頃に「次世代のWeb開発」を指すバズワードとして「AJAX」や「Web2.0」
CSS3には興味深い様々なプロパティがありますが、これらを勉強するにあたって知っておきたいCSS3の基礎をまとめてみます。 過去の記事に手を加えたものや新たに書いたものなど幅広くまとめてみましたので、ぜひ抑えておいてください。 今回は結構ボリュームもあるので目次を作っています。 1. スタイルシートの構造 CSS3に限ったことではないですが、CSSの構造は下の図のように、セレクタ、プロパティ、値となっています。 もちろんプロパティと値は一対です。CSSといえば、プロパティのイメージが強いですが、セレクタも結構奥が深いです。 CSS3ではセレクタもプロパティも新たに追加されていますので、違いをちゃんと理解しておきましょう。 2. CSS3セレクタ CSSセレクタはスタイルを適用する対象を選択するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 CSS3セレクタはW3
こんにちは!ライブドアデザイナーの杉田です。 ライブドアのデザイナーは、ポータルサイトをはじめブログやロケタッチなどのwebサービス、デコポスト・デコミィなどのモバイル系サービス、広告案件等、多岐にわたったデザインを担当しています。 今回はそんなデザイナー陣が、ディレクターブログにおじゃまして【デザイナーの”ネタ本”】をご紹介したいと思います!デザインのデザイン 著者:原 研哉 販売元:岩波書店 (2003-10-22) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る ◆推薦者: 杉田 (ブログ担当)私が紹介させていただく本は、愛知万博のプロモーション、無印良品のアートディレクションなど第一線で活躍されているグラフィックデザイナー、原研哉さんの著書「デザインのデザイン」です。 なんだか禅問答みたいなタイトルですが、私にとって「デザインの教科書」のような本です。 デザインの歴史や、著者の取
2013年3月23日 Photoshop 「少しの手間で大きく変わる、細部にこだわったWebデザインを」で紹介した「わずかな」加工を使ってボタンのデザインをかっこよくしよう!というチュートリアル記事です。前回の記事内にPhotoshopでの作成チュートリアルも載せたかったのですが、あまりにも長くなりそうだったので別記事にする事に。合わせて見てみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト!
2017年6月29日 Webデザイン 「デザインしてみたけどなんだか物足りない…」そんな経験ありませんか?私はよくあります。それで色を変えてみたり、形を変えてみたりと色々試してみるのですが、結局どれもしっくりこなかったり。そんな時は元のデザインにほんの少し手を加えるだけで納得のいくデザインに変わることが多いんです。わずかな装飾で大きく印象を変える。そんな「ひと手間」に注目してみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:Photoshopを使った加工の仕方を記事にしてみました! » 【実践編】少しの手間で大きく変わる、細部にこだわったWebデザインを グラデーションを加える 「デザインしてみたけどなんだか物足りない…」そんな時はわずかなグラデーションを加えるだけで立体感がでて、ノッペリしたデザインを一新することができます。アレコレ装飾するよりもシンプルかつ王道。 ヘッダーの
先日このブログを HTML5 で作り直しました。その時に思った、HTML5 でコーディングするときの基本的な注意書きです。なので、HTML5 をこれからやってみようかなーという人向けです。canvas、video、audio などには触れていません。もっと基本の文章構造、アウトラインについての記事です。また、後半は実際に HTML5 でコーディングする時の tips になってます。 先日このブログ – Webデザインレシピを、HTML5で作り直しました。HTML5 … クライアントさんのページでは、まだ一度も使ったことがないし、勉強のためのサンプルはいくつも作ってみたんですけど、実際に運営しているページで試したいなーと思い、思い切って HTML5 にしました。 とりあえず作ってはみたものの、まだまだ分からないことだらけ。これから HTML5 でコーディングをする時に、とても大事だなーと思っ
色選びに困ったときに助けてくれるウェブツールを20個紹介します。具体的な配色アイデアが紹介されているもの、選んだ色と関連する色が表示されるもの、画像から色を抽出するもの、という感じに分けてみました。 配色アイデア タイプ 投稿された配色アイデアが紹介されているサイトです。アイデアから編集できるサイトもあり、取っ付きやすいと思います。 Color Trends + Palettes :: COLOURlovers kuler ColoRotate: Colors come to life in 3D. Color Theory @ ColorJack カラーピッカータイプ 好きな色を選ぶと、その色と相性のよい色や関係性の高い色などが表示されます。 ウェブ配色ツール Ver2.0 Color Scheme Designer 3 [ws] Color Scheme Generator 2 Col
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く