タグ

2006年5月25日のブックマーク (16件)

  • 成城トランスカレッジ! - 『オオヤケ』と『Public』 (『家族の痕跡』読書会チャット報告)

    4月11日の夜、オンライン上で斎藤環『家族の痕跡』(筑摩書房)の読書会を行いましたので、その模様を公開させていただきます。前回の読書会同様、参加者は私(chiki)、上山和樹(id:ueyamakzk)さん、井出草平(id:iDES)さんの3人です。 ◆参加者プロフィール 上山和樹さん…『「ひきこもり」だった僕から』の著者であり、ひきこもり問題について丹念に考察するBLOG「Freezing Point」を運営。現在、ホームレスの人しか売り手になれない雑誌『ビッグイシュー』にて、斎藤環さんとの共同コラム「和樹と環のひきこもり社会論」を連載中。 井出草平さん…ひきこもりに関する情報や知識を豊富に提供するwebサイト「論点ひきこもり」を上山さんと共催。現在、大阪大学人間科学研究科博士後期課程在籍。専門は理論社会学。 chiki では、これから読書会をはじめます。今回のテクストは斎藤環『家族の痕

    成城トランスカレッジ! - 『オオヤケ』と『Public』 (『家族の痕跡』読書会チャット報告)
    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <日本なのですが、儒教を輸入した当時は中国儒教と同じように「忠」より「孝」が優先されていたのです。ところが、それが逆転する。つまり「孝」より「忠」が優先されていくのです。その転換点…が「水戸学」>
  • 「オオヤケ」的階層化のYahooと「Public」でフラットなGoogle - アンカテ

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 『家族の痕跡』読書会チャット報告が面白い。 たくさんの興味深い論点があるが、一番興味を引かれたのが、主として井出草平さんが提起されている「『オオヤケ』と『Public』」という観点。 日人はもともと社会と直接接続する回路を持っていない。自分はまず「家」の一員であり、家を代表する家長が会社という「オオヤケ」に接続している。でもその家長も会社の中では、単なる「ワタクシ」の一員としてふるまう。会社が公的な存在であるのは、社長が会社を代表して、例えば業界という「オオヤケ」に接続しているからだ。 この図を見た方がわかりやすいかもしれない。 日人にとって社会参加とは、この階層構造のどこかにポジションを得るということである。 一方「Public」とは、全ての成員が同一の立場で直接接続するものである。西欧近代の社会はこの意味での「Pub

    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <日本人は…社会と直接接続する回路を持っていない。自分はまず「家」の一員であり、家を代表する家長が会社という「オオヤケ」に接続している。でもその家長も会社の中では…「ワタクシ」の一員としてふるまう>
  • パチンコ - Wikipedia

    ゲーム概要[編集] パチンコ台は、多くは木製の板(現在はアクリル製が多い)に多数の真鍮製の釘が打ち込まれた盤をほぼ垂直に立て、前面をアクリル板で覆い、ここに直径11ミリメートル、重さ5グラムのパチンコ球と呼ばれる鋼球を据え付けられている発射装置によって弾き入れる。弾かれた球は、盤面上の釘や羽根、回転体などの構造物に当たりながら複雑な軌跡で盤面を落ちて行き、この間に球が入賞穴と呼ばれる入賞口に入ると、15個以内の規定数の入賞球を獲得することができる。盤面には、遊技の妙味を増すために、「役物(ヤクモノ)」と呼ばれる特別な入賞口や仕掛けが施されている。役物は機械仕掛け・電気仕掛けにとどまらず、近年ではデジタル部品を駆使したデジパチと呼ばれるハイテク度の強い機種が主流である。 遊技料金[編集] パチンコの遊技料金は、国家公安委員会規則である風営法施行規則で規定されている。1978年12月12日に3

    パチンコ - Wikipedia
    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <CR機(Card Readerの略―玉を貸し出すためのプリペイドカードを読み取らせる機器が付いたパチンコ機)の導入以降、1回の大当たり(特賞)の入賞球を増やしたり…など、射幸心を煽る傾向にある>
  • ITmedia News:ネットインフラが悲鳴 「ネットテレビ+デイトレ」のダブルパンチ

    「データセンターが危機に瀕している」――動画配信サービスの普及や金融サービスのネット化加速により、データセンターやIXの処理能力が限界に来ていると、野村総合研究所が分析した。都心部のデータセンターはすでにパンク状態だが、ニーズは都心部に集中し続けているという。 同社によると、データセンターのコンテンツ蓄積量は年率8割以上増えており、うち2割以上を動画配信が占める。ネットトラフィックも年率2倍近い伸び。動画配信に加え、ネット経由で頻繁に株式売買を繰り返す個人投資家が急増していることが、トラフィック増の一因となっている。 このような動きが、ネットバブル後低迷していたデータセンター需要を一気に引き上げた。「データセンター市場が再成長期に入った」と、同社情報・通信コンサルティング二部長の桑津浩太郎氏は指摘。各センターの稼働率もジャンプアップし、「稼働率6割~7割で拡張を検討するレベルだが、首都圏の

    ITmedia News:ネットインフラが悲鳴 「ネットテレビ+デイトレ」のダブルパンチ
    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <「データセンターが危機に瀕している」――動画配信サービスの普及や金融サービスのネット化加速により、データセンターやIXの処理能力が限界に来ていると、野村総合研究所が分析した。>
  • jakuchu.jp

    This domain may be for sale!

  • 『マンスリーマンションで素敵な東京ステイ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『マンスリーマンションで素敵な東京ステイ』へのコメント
    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
  • mycasty.jp

    mycasty.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <ワールドカップ前の社会暗部大掃除キャンペーン中の現在、最後まで残されてきた聖域、つまり政権中枢に食い込んで見栄えの良い旗を表舞台で振ってきた神戸にある中国船籍大型旗艦がようやく見えてきたようで。>
  • 5ちゃんねる error 1503

    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <タニマチ(後援者)に強い者がいる北の富士は、実力は関脇並なのに、大関になる前からしきりに星を買っていたことは有名で、彼が軸となって、昭和40年代の相撲は八百長地獄に陥った。 >
  •  『ヤバい経済学』と安部譲二 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    レヴィット&ダブナー(望月衛さん訳)『ヤバい経済学』の中で冒頭近くで目を引くのは次の記述でしょう。 「何年も前、元力士2人が八百長を大々的に暴露したーーそのうえ、話は八百長にとどまらなかった。不正な取組以外にも、麻薬に不倫、賄賂に脱税、さらに日のマフィアであるヤクザとの深いつながりまであると彼らはぶち上げた。2人は脅迫電話を受けるようになった。1人はヤクザに殺されると友だちに言って怯えていたそうだ。それでも彼らは東京の外国人記者クラブで記者会見を開くことにした。しかし、そのちょっと前に2人は亡くなったーーほんの数時間違うだけで、同じ病院で、同じような呼吸疾患で死んだのである」(邦訳54頁)。 そういえばあったな、と思い出しましたが、この事件の詳細が急に知りたくなったのは、もちろん僕だけではないですよね? http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/2006

     『ヤバい経済学』と安部譲二 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • むなぐるま保管庫(ウェブログ図書館) (jienology.com)

    【むなぐるま保管庫(ウェブログ図書館)】 ((・∀|lll| (jienology.com)* むなぐるま保管庫 * ウェブログ「むなぐるま」の管理人からの受託により、ウェブログ図書館の保管庫においてブログ記事を保管しています。 保管を行なった2006年5月における「むなぐるま」に係る情報は以下のとおりです。 (ブログのURL) http://munaguruma.air-nifty.com/blog/ (はてなダイアリー) http://d.hatena.ne.jp/munaguruma/ (管理人の電子メール) munaguruma [at] gmail [dot] com この度、「ウェブログ図書館」の管理人の方にお願いして「むなぐるま」の過去ログを保存していただくことになりました。 更新停止したブログをこのような形で保管するというのは新しい試みとして注目に値するものと思

    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
  • 8 Firefox Addons Essential for SEO

    Webinar How Expert Brands Are Winning At Lead Gen Right Now With our very own Heather Campbell and Jennifer McDonald, we’ll explore what’s working (and what’s not) in the world of lead gen, and how to evolve your strategy based on an ever-changing set of standards. Register For Free Webinar Unlocking the Future of Search: Local SEO Best Practices Join us as we clear the noise of an ever-evolving s

    8 Firefox Addons Essential for SEO
  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/060524_kinyuseisaku/

    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <それ以上に銀行のバカ儲けの根底にあるのは、政府が日銀に続けさせてきたゼロ金利(プラス量的緩和)政策である。ゼロ金利政策とは、倒産寸前だった銀行を救済…するためにとられた…異常な政策である。>
  • 中国企業を外資が買って制御できるか: 極東ブログ

    今日発売のニューズウィーク日版のPeriscopeに「株式市場改革で外資流入歓迎」という短い話があった。この四年間低迷していた上海総合指数が昨年末から四〇%上昇したのは、株式市場改革が完了したからだというのだ。 改革というのは、記事によれば、中国企業の大半を占める中国国有企業の非流通株が流通するようになったこと。先週は新規株式公開(IPO)も再開したという。再開理由は、大企業が香港やニューヨークの市場に逃げることに、中国当局が危機感を抱いたとしている。 そうなのだろうか? よくわからないが、先日ラジオで聞いた評論家田中直毅の話を思い出した。 田中の話では、私の記憶違いかもしれないが、上海株ではなく香港株が上昇しているのは、中国が自国内の企業統治(コーポレートガバナンス)をいっそ外資に任せた方いいと中国当局が判断したからだというのだ。 なぜ香港でかというと、上海では自由にできないからとかい

    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <なんか違うな。文化・歴史のしがらみを捨象した経済学的なお利口さんの理想論のようには行かないような感じがする。というか、最終的な国富を形成する鍵は結果としての経済学的な図柄になっても起因とはならない>
  • フランス「下流インテリ」たちの現実 - ディプロ2006-5

    アレクサンドル・フォケット(Alexandre Fauquette)、フレデリック・ピエリュ(Frédéric Pierru)2024年4月号 コロナ禍のフランスにおいては、ロックダウンなど厳しい感染症対策がとられた。特に医療従事者に対するワクチン接種義務化と未接種者に対する厳しい措置は、その是非について現在でも世論が分かれている。この厳しい衛生取り締まりは、現代フランス社会をどのように映し出したのであろうか。[日語版編集部] (...) →

    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <私は下流のインテリ。ニューロンをショートさせながら、本、雑誌、ウェブページ、ビラ、請願書、といった何ギガバイトもの情報に目を通すけれど、そこから何かを生み出すこともない、そんなインテリのひとりです。>
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    イスラエルの親友、ジョー・バイデン大統領はネタニヤフ首相への影響力を見誤っているだけでなく、米国の大多数の世論をも読み間違えている。イスラエルのユダヤ人が右傾化を強める一方で、ユダヤ系アメリカ人は左傾化を進めているのだ。その結果、米国の親イスラエルロビーはユダヤ人よりも福音派キリスト教徒 (...) →

  • 日本経済の「意外」な回復 ディプロ2006-5 - Les recettes inattendues de la reprise japonaise

    アレクサンドル・フォケット(Alexandre Fauquette)、フレデリック・ピエリュ(Frédéric Pierru)2024年4月号 コロナ禍のフランスにおいては、ロックダウンなど厳しい感染症対策がとられた。特に医療従事者に対するワクチン接種義務化と未接種者に対する厳しい措置は、その是非について現在でも世論が分かれている。この厳しい衛生取り締まりは、現代フランス社会をどのように映し出したのであろうか。[日語版編集部] (...) →

    fujikumo
    fujikumo 2006/05/25
    <日本が立ち直った大きな要因の一つは、米国を抜いて最大の貿易相手国となった中国である。…銀行統合によって金融部門が建て直されたこと、…福井俊彦・日銀総裁が緊縮政策を緩めたことも忘れてはならない。>