タグ

2007年3月30日のブックマーク (9件)

  • NASA開発の「オンデマンド水素生成装置」、燃料電池車の救世主となるか

    新興エネルギー企業のEcotalityは米国時間3月27日、代替エネルギー競争で水素燃料を強力に後押しする可能性を持つ、画期的な発表を行った。米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)が開発した新技術を採用しているのとのふれこみだ。 その発表によると、Ecotalityはマグネシウムと水を反応させて、水素燃料を発生させる装置「Hydratus」の試作品を作成する計画を立てているという。この装置では、燃料電池を搭載した自動車の必要に応じて、その都度水素が生成される。 JPLが開発した新型のHydratusは、大きさと重さは従来型と同じながら、従来比で2倍の走行距離を実現した。アリゾナ州スコッツデールに社を置くEcotalityは2007年中にHydratusの試作品を発表する予定で、それまでの時間を使ってさらに改良を加えるつもりだと、同社の最高経営責任者(CEO)を務めるJon

    NASA開発の「オンデマンド水素生成装置」、燃料電池車の救世主となるか
    fujikumo
    fujikumo 2007/03/30
    <水素燃料電池車にHydratusが搭載されれば、水素燃料を生産して輸送のために圧縮し、水素スタンドに安全に貯蔵する必要もなくなるとRead氏は説明する。>
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003101.shtml

  • 【PayPal日本語版の衝撃】オンライン決済の革命 | Web担当者Forum

    ※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。 こんにちは、ONE MARKETING実践的インターネットマーケティングの知恵の清水です。 今回は、まだあまり話題になっていないPayPal日語版についてお話したいと思います。 PayPalを既にご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、全世界で1億人以上が利用するといわれているオンライン決済の標準とも言えるサービスです。 世界標準で非常に便利、そして低コストのサービスにも関わらず、日ではまったく普及していませんでした。 原因は言語です。 基的に英語しか使えなかったため、日企業が導入、そして利用するには大きな壁がありました。 しかし、今回、そのPayPalの日語版が登場したことによって、日のオンライン決済に大きな変化が現れること

    【PayPal日本語版の衝撃】オンライン決済の革命 | Web担当者Forum
    fujikumo
    fujikumo 2007/03/30
    <いま、クレジット決済の代行業者は価格競争になっています…初期導入、月額固定がゼロ、そして料率も破格に安く、即時導入できるPayPalが登場したことによって、代行業者は既存のビジネスでは生き残れなく>
  • http://www.asahi.com/business/update/0329/155.html

    fujikumo
    fujikumo 2007/03/30
    <スペースシャトルに使われている実用レベル最高強度のアルミ合金よりも、さらに強度が1割アップしたという。08年度を目標に航空宇宙分野などでの実用化を目指す。>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き[NEW] 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2007/03/30
    <住友商事は東芝傘下の米原子力発電大手ウエスチングハウス(WH)に5%出資する。WH株を77%保有する東芝から、6月をめどに約300億円で取得する。>
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2619918

    fujikumo
    fujikumo 2007/03/30
    <歴史始まって以来、はじめてエマージング・マーケットで消費文化が開花している…メリルや野村が引き受けたICICI銀行の公募増資に応募した人が居るなら、あなたはインドの消費ブームの影の立役者なのです>
  • http://innovative.jp/2005/0720.html

  • サブプライム問題に見る米国の病魔:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「貧乏人は高い金利で金を借り、一方運用は低金利の定期預金。金持ちは低い金利で金を借り、一方運用は高利回りのヘッジファンド。だから貧富の差は開く一方だ。世の中アンフェアにできている」というのは、ある1人の韓国人移民の男が、かつて私に言ったことだ。 彼はなけなしの貯金で株を買い、また目いっぱいの借金をして家を買い、少しでも値上がりすると買い替え、住宅投機に張る賭け金を大きくしていった。実に5年の間に3回家を買い換えた。 「貧乏人は高い金利で金を借り」というのは、日の消費者金融含めて、恐らく世界中で真実だろう。収入が低ければ、預金額が小口のために銀行預金はほとんど金利が付かないし、大口預金者には免除される口座維持手数料などが課される。 こうした処

    サブプライム問題に見る米国の病魔:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/03/30
    <「貧乏人は高い金利で金を借り、一方運用は低金利の定期預金。金持ちは低い金利で金を借り、一方運用は高利回りのヘッジファンド。だから貧富の差は開く一方だ。世の中アンフェアにできている」>
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - いろどり

    うん。そうかもね。 家の中でおじいちゃんおばあちゃんの 存在感が強くなるほど仲よくなる。 大きくなった子どもたちが、 昔やったら土日にも帰ってこなかったけど、 いまは、たのしいから しょっちゅう帰ってきて、 いろんな手伝いをしています。 日曜日なんか、農協におったらもう 孫車(まごしゃ)ばっかりやわ。