タグ

2007年6月20日のブックマーク (11件)

  • 極東ブログ: モラルの低い人を傍観する時

    このところぼんやり考えているが結論も出ないことがある。ただ、考えあぐねてきたので、少しブログにでも書いてみようかな。モラルの低い人を傍観する時のことだ。 話は私事からが切り出しやすい。私は沖縄で八年暮らしそれから東京に戻って四年になる。東京に戻ったころ、とにかくいやだったのは自転車だった。私は高校を自転車通学したくらいだから、自転車自体がいやということはない。が、その頃思ったのは、自転車に乗っている人のモラルがこんなにも低下していたのかという驚きだった。八年のうちに東京が変わったのか、それとも沖縄には自転車が少ないせいもあって感覚が変わったのか。個人的には前者のようにも思えた。私は、歩道を突っ走る自転車や二人乗り、無灯火、そういうやつらに誰彼かまわずどやしつけた。無法な警官もどやしつけた。ブログにも書いた。どうなったか。罵倒コメントをたくさんいただいた。そりゃそうだろ、世の中にあれだけ自転

    fujikumo
    fujikumo 2007/06/20
    <モラルとはなんだろうと再考する。モラルというのは高みにおいて存在するのではなく、低さのほうに紛れてしまうのだろうとも思う。モラルの低さも含めてだが、我々の存在とは小さく低く偶然的なものだ>
  • 天然ガス自動車 - Wikipedia

    山梨交通のCNGバス 富士山を擁する山梨県では、県独自の補助制度により多数のCNGバスが導入された。 仙台市営バスのCNGバス バスの屋根部分に積載されたCNGガスボンベ 天然ガス自動車(てんねんガスじどうしゃ、英: natural gas vehicle、略称:NGV[1])は、天然ガスを燃料とするエンジンを搭載した自動車。 エコステーション(東邦ガス) タイ王国ラヨン県の天然ガスステーション内のタンク 天然ガス自動車には、圧縮天然ガス自動車(CNG自動車)、液化天然ガス自動車(LNG自動車)、吸着天然ガス自動車(ANG自動車)がある[1]。 圧縮天然ガス(CNG[2])を使用する圧縮天然ガス自動車(CNG自動車)には、天然ガスのみを燃料とする天然ガス専焼車、天然ガスとガソリンを切り替えることができるバイフューエル車、吸入空気に天然ガスを混合させて着火源に軽油を使用するデュアルフューエル

    天然ガス自動車 - Wikipedia
    fujikumo
    fujikumo 2007/06/20
    <環境対策として自動車燃料に使われ広まりつつある。今後の普及の拡大については、ガススタンド(LPGのスタンドとは異なる)の拡大とベース車両の1.5から2倍程度にもなる車両本体価格の低減が課題である。>
  • 液化石油ガス - Wikipedia

    LPGボンベ 集合住宅に設置されたバルク供給用の容器 液化石油ガス(えきかせきゆガス、英: liquefied petroleum gas、LPガス、LPG)は、プロパン・ブタンなどを主成分とし、圧縮することにより常温で容易に液化できるガス燃料(気体状の燃料)の一種である。 概要[編集] 0°C・1気圧の気体プロパン1 m3を燃やすと99.4 MJ (23,800 kcal)、同様にブタン1 m3は128.6 MJ (30,700 kcal)の熱量を発生する。また、液体1 kg当たりではプロパン、ブタンともに約50 MJ (12,000 kcal)の発熱量を持つ[2][3]。 日では一般にプロパンガスとも呼ばれることが多いが、家庭用・業務用の燃料ガスとして用いるものは「い号液化石油ガス[4]」で、プロパン・プロピレンが主成分である[5]。対して自動車燃料向けはブタンが主成分である[注 1

    液化石油ガス - Wikipedia
    fujikumo
    fujikumo 2007/06/20
    <液化石油ガス(えきかせきゆがす)LPガス、LPG(Liquefied petroleum gas)とは、ブタン・プロパンなどを主成分とする圧縮することにより常温で容易に液化できる気体燃料のことである。>
  • 天然ガス - Wikipedia

    地面から湧き出ている天然ガス 天然ガスの採掘現場 天然ガス(てんねんガス)とは、メタンを主成分とし、エタンやプロパンなどを含む化石燃料の一種[1]。 気体燃料は天然ガス、石炭系ガス(石炭ガス、水性ガス、発生炉ガス、高炉ガスなど)、石油系ガス(オイルガス)に大別される[1]。天然ガスはこれらの中でも代表的な気体燃料で、10~15m3のガスをガソリン捕集装置にかけたとき、1リットル程度のガソリンを採取できるものを湿性ガス(wet gas)、採取できないものを乾性ガス(dry gas)という[1]。

    天然ガス - Wikipedia
    fujikumo
    fujikumo 2007/06/20
    <液化天然ガス(LNG, Liquefied Natural Gas)とは、天然ガスを-162℃に冷却し液体にしたもの。LPGと異なり常圧で液体である。体積は気体の1/600しかない…産地により、成分は異なるが、主成分はメタンである。>
  • LPG自動車 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年1月) 古い情報を更新する必要があります。(2018年8月) 出典検索?: "LPG自動車" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL トヨタ・ジャパンタクシー(NTP10型)用液体噴射(インジェクション)式LPGハイブリッドエンジン (トヨタ・1NZ-FXP型) トヨタ・クラウンセダン(TSS10型)、トヨタ・クラウンコンフォート(TSS10型)、トヨタ・コンフォート(TSS11型)用液体噴射(インジェクション)式LPGエンジン (トヨタ・1TR-FPE型) トヨタ・クラウンセダン(YXS10型)、トヨタ・クラウンコンフォート

    LPG自動車 - Wikipedia
    fujikumo
    fujikumo 2007/06/20
    <日本の自動車産業の車両やエンジン開発ではハイブリッドシステムや燃料電池では先端を行くが、LPG車やCNG車などのコンベンショナルなガス自動車では世界最低レベルともいえる。>
  • Transducers 2007レポート100年間使える超小型電池でバッテリ交換を不要に

    会期:6月10~15日(現地時間) 会場:フランス リヨン市 リヨン国際会議場(Centre de congres de Lyon) マイクロマシン(MEMS)の研究分野の一つに、超小型のエネルギー発生器がある。簡単に言うと、超小型の発電機あるいは電池を開発しようという試みだ。マイクロパワー発生器(Micro Power Generator)とも呼ばれる。その代表が燃料電池セルである。MEMS技術を利用して燃料電池セルを小型化する研究が国内外で活発に行なわれている。 燃料電池に期待されるのは、発生する電力のエネルギー密度がリチウムイオン電池やニッケル水素電池などよりも高いこと。一方、燃料電池で電力を継続的に発生するためには、燃料を継ぎ足さなければならない。寿命を意識せざるを得ない点では、現在の電池とあまり変わらないといえる。 ところが、電池の寿命をまったく意識せずに済む発電機がMEMS分野

    fujikumo
    fujikumo 2007/06/20
    <マイクロマシン(MEMS)の研究分野の一つに、超小型のエネルギー発生器がある…ところが、電池の寿命をまったく意識せずに済む発電機がMEMS分野では研究されている。放射性同位元素を利用した発電機である。>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は25日、三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)が2019年4月にも取締役から社長に昇格する人事を固めた。三毛氏が最高経営責任者(CEO)となり、平野信…続き[NEW] 三菱UFJの今期、純利益4%減の9500億円に上振れ 三菱UFJ・三井住友銀ATM開放 自前主義の終焉映す [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2007/06/20
    <米レンタルビデオ最大手のブロックバスターは18日、次世代DVDの対立する2規格のうち、ソニーなどが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式の作品の品ぞろえを大幅に強化すると発表した>
  • 産経ニュース

    生成人工知能(AI)によって作成・加工されたとみられる若い女性の扇情的な動画が、交流サイト(SNS)上などで拡散されている。一見しただけでは生身に見えるほど精緻で、再生回数が数百万回に達するものも。より性的に過激な動画へ誘導するものもあり、専門家は「アクセスを稼いで収益…

    産経ニュース
    fujikumo
    fujikumo 2007/06/20
    <三洋電機は19日、エネルギー変換効率が22.0%と実用サイズでは世界最高の太陽電池セルを開発した、と発表した。光を効率的に取り込むためにセル表面の凹凸を改善するなどして実現した>
  • 産経ニュース

    米アカデミー賞で日映画の「ゴジラ―1・0(マイナスワン)」が視覚効果賞を受賞した。ハリウッドの大作と比べて少ない予算や人数だったことも米国では話題になっているようだ。

    産経ニュース
    fujikumo
    fujikumo 2007/06/20
    <モスクワは、不動産バブルや消費ブームの到来で物価も急上昇し、一流ホテルの宿泊料が最低1泊400ユーロ(約6万6000円)と3-4年前の3倍程度まで上昇している。やや老朽化したビジネスホテルも1泊2万円以上のものが乱立>
  • 中東欧にマネー殺到:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今、投資先として最もホットなのはどこか――。自尊心のあるベンチャーキャピタリストなら誰でも、常に知りたいと思っていることだ。 2004年には、ロシアのハイテク新興企業は投資対象から全く外れていた。ベンチャーキャピタリストでヨーロピアン・テック・ツアー・アソシエーション創業者のスヴェン・リングイエーデ氏はこの年、欧米のベンチャーキャピタリスト53人を連れてロシア視察ツアーを実施したが、売り込みを図ったロシア企業25社で資金援助を取りつけられたところは1社もなかった。 時計の針を3年進めると、状況は一変している。先のロシア企業25社のうち8社が欧米から出資を受けている。しかも、そのうち3社は10億ドル超の価値があるとの試算もある。 今、投資家たち

    中東欧にマネー殺到:日経ビジネスオンライン
  • NBonline(日経ビジネス オンライン):エラー・メッセージ

    ご指定のファイルが存在しません お手数ですが、URLをご確認のうえ、再度お試しください。