タグ

2007年8月3日のブックマーク (17件)

  • 清水典之のBlog: 三菱重工と九州電力がEV用リチウムイオン充電池を開発3

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <燃料電池というのは、最大出力よりはるかに小さい出力でチョロチョロと発電する場合は効率が高いが、フル出力で発電すると一気に効率がガタ落ちするという特性があります>
  • 清水典之のBlog: EVS22レポート番外編2:水素社会ってなに?

  • 清水典之のBlog: 水素社会ってなに? 補足編

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <天然ガスから水素を作る場合、天然ガスを燃焼させたときとまったく同じ量の二酸化炭素が出る…ただ、水素燃料電池で発電する方がエネルギーを有効利用できるから、二酸化炭素の排出が減ると言っているだけ>
  • マグナス風車の実用化 - Do you think for the future?

    nikkeibp.jp(2/23)の記事。新方式「マグナス効果」を使った風力発電、メカロ秋田が開発加速 「マグナス効果」と呼ばれる原理を使った新方式の風力発電装置の開発を進めるベンチャー企業のメカロ秋田が、その実用化開発を加速し始めた。(中略) この風力発電に使われているマグナス効果は、野球でピッチャーがカーブを投げる際にボールが曲がったり、ストレートを投げた際にボールが浮き上がったりする原理である。自転している球や円柱が向かい風を受けると、向かい風と自転方向が一致する側では風の流速が速くなって圧力が小さくなるが、その反対側では流速が遅くなって圧力が大きくなる。この結果、球や円柱は一致する側へ向いた力を受けて、その方向に進むことになる。 この原理を風力発電に利用するためには、通常の風車では羽に相当する部分に複数の円柱を放射状に取り付ける。この複数の円柱をモーターなどで同じ方向に回転させなが

    マグナス風車の実用化 - Do you think for the future?
    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    コメ<「発電効率は従来の半分程度だが、強風に強い風車」と言うのなら分かりますが…「従来のプロペラ型風力発電よりも発電効率が良く、建設コストも安く、しかも強風に強い」とはならないでしょう>
  • http://www.akita21.com/magnus/

  • 清水典之のBlog: メカロ秋田が世界初のマグナス風車の実用化に成功

    秋田県の「メカロ秋田」というベンチャーが、「マグナス風車」という方式の風力発電装置を世界で初めて実用化したそうだ。 メカロ秋田がスクリューマグナス風車を製品化  メカロ秋田は07年4月から定格出力10kWの小型風車「Vortes(ボルティス)」の販売を始める。  で、マグナス風車ってなんだ?って話だが、こっちのページの方が説明がわかりやすい。 東北経済産業局 東北の元気な企業(メカロ秋田)  プロペラの代わりに、ら旋状のフィンをつけた円柱を羽に使い、この円柱をモーターで回転させると、風が吹いたときに円柱回転軸の垂直方向に揚力が発生して風車が回るというしくみ。野球でピッチャーがカーブを投げるのと同じ理屈である。モーターで消費される電力を差し引いた分が、電力として得られる。「Vortes」は太陽光発電よりコストパフォーマンスが高いという。  特徴としては、第一に「プロペラ式風車より強風に対する

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <プロペラの代わりに、ら旋状のフィンをつけた円柱を羽に使い、この円柱をモーターで回転させると、風が吹いたときに円柱回転軸の垂直方向に揚力が発生して風車が回るというしくみ>マグナス風車。
  • 清水典之のBlog: 「オンデマンド水素生成装置」などというオモロイ装置

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <燃料電池ってのは、たぶん、電力が供給されない海上や山間部などへき地で限定的に利用されるシステムになるんだろうね。>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    投資家が世界的にリスク回避の姿勢を強めている。24日の欧米市場では株安が加速し、米ダウ工業株30種平均の下げ幅は653ドルに達した。この流れを受けて始まった25日の東京市場では日経平均株価が続落。…続き[NEW] 株2万円割れ トランプ不況警戒 [有料会員限定] リスク回避の円買い復活、1ドル=109円台も [NEW][有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <ローソンはコンビニエンスストアの24時間営業体制を見直す。全国に約8500店ある店舗のうち、採算性が低い店の営業時間を短縮し、売り場面積も縮小する。>
  • 清水典之のBlog: 新日石とコスモが石油系燃料電池システムの開発で提携

    一昨日の産経新聞に下記のような記事があった。 新日石とコスモが燃料電池で提携 両社は家庭用燃料電池で業務提携し、新日石はコスモに対して液化石油ガス(LPG)や灯油を燃料とする燃料電池システムをOEM供給すると。石油卸業界も生き残りのために必死なんだろうけど、家庭用の石油系燃料電池ってどうかなー(笑)。「何が何でも水素で」という呪縛に囚われている気がする。 ガス会社が天然ガスを燃料とする家庭用燃料電池「ライフエル」を実用化させているが、これは天然ガスではなく石油を燃料に使うシステムである。この2社ではなくて、出光興産のサイトになぜ石油系燃料電池かというページがあり、「環境性(省エネ性)」という項から数字を抜粋してみる。 --------------------------------------------------- 住宅へ電気と熱を供給する場合の比較 *燃料電池(コージェネレーション)

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <この40%という数字は、生成された水素のもつエネルギーの何%が電力として得られるかという数字で、実は石油から水素を生成するときに4割ぐらいのエネルギー損失が起きる。>
  • 清水典之のBlog: 三菱自動車がリチウムイオン充電池の量産会社を設立

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    GSユアサと三菱自動車がリチウムイオン電池を量産する合弁会社を設立。次世代自動車のコア技術は、二次電池にある、と。
  • http://www.asahi.com/life/update/0802/TKY200708020353.html

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <3大都市圏の人口は6353万9362人で、現行の調査方法になった92年以来、初めて総人口の半分超(50.01%)になった。東京圏が26.92%、名古屋圏が8.74%、関西圏が14.35%>
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070802i315.htm

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <全国の人口は1億2705万3471人で、前年同期より1554人減少し、1968年の調査開始以来初めて減少した05年度に続き、2年連続で減少…一方、東京、名古屋、関西の3大都市圏人口の合計が初めて全人口の半数を上回った>
  • 原油価格はどこまで上がるか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Stanley Reed (BusinessWeek誌、ロンドン支局長) 米国時間2007年7月20日更新 「Oil: OPEC in Charge, $90 on the Way?」 この数カ月、原油市場は激しく動いた。2007年初めに1バレル60ドルを割り込んだ原油相場はその後大きく戻し、米国産標準油種(WTI=ウエスト・テキサス・インターミディエート)は現在1バレル76ドル前後。昨年8月以来の最高値で取引されている。 さらに驚くべきは、比較的重質で低品質の原油を対象にしたOPEC(石油輸出国機構)バスケット価格が7月19日に、1バレル73.23ドルという史上最高値をつけたことだ。OPECバスケットは通常、北海ブレントやWTIといった欧米

    原油価格はどこまで上がるか:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    < 「世界の原油生産量は昨年より日量100万バレル以上減少しているが、逆に世界の需要は日量100万バレル以上増えている」。>
  • クリーンディーゼルが米国上陸:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン David Kiley (ビジネスウィーク、デトロイト支局上級特派員) 米国時間2007年7月13日更新 「The Coming of Clean Diesels」 映画「フィールド・オブ・ドリームス」。俳優のジェームズ・アール・ジョーンズがケビン・コスナー演じる主人公に、トウモロコシ畑を潰して野球場を作れば「みんなが来る、必ずやって来る」と告げる場面がある。多くの人の心に残る忘れがたい台詞と言えば、これだ。「作りなさい。彼らは必ずやって来る」――。 ここのところ、自動車ジャーナリストや自動車メーカー、もちろん消費者の多くもディーゼル車に夢中になっている。映画の中で米アイオワ州の真ん中に野球場を作らせたような確信が、これからの5年間、米国人に

    クリーンディーゼルが米国上陸:日経ビジネスオンライン
  • 清水典之のBlog: 水素自動車が「京都議定書への解答」なんだと

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <ガソリンエンジンが「石油->燃やす」のに対して、水素自動車は「石油->改質して水素を取り出す->水素を燃やす」わけで、水素改質で4割ぐらいのエネルギー損失が起きる>
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070803i201.htm

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <東京都内の大気中に含まれるディーゼル車から出る有害な黒いすすの量が、2003~05年の調査と比べて今年は半減したことが、東京大学先端科学技術研究センターの調査で2日明らかになった>
  • 清水典之のBlog: それ以外の水素製造法

    BMWの水素自動車の燃費計算で、いろいろ調べているときに、ちょっと面白いサイトをみつけた。微生物管理機構という任意団体か何かのサイトに、廃棄物からの水素製造−細菌発酵で作る水素の原価−というページがあった。 水素の製造法としては、「水の電気分解」や「石油や天然ガスなどの化石燃料の改質」、「エタノールなどの有機物の改質」などがあるわけだが、それ以外にも「微生物を使った製造法」があると。一つは光合成細菌を使って二酸化炭素と水から光合成で有機物を作って水素を生成する方法(明反応)。もう一つは水素生成菌を使って糖質(有機物)から直接水素を生成する方法(暗反応)があるという。 前者の場合は、藻類を光に当てて水素を作るわけだが(太陽電池みたいな感じ?)、反応速度が非常に遅いため(暗反応の1000分の1)、家一軒分の電力をまかなえるだけの水素を生成するには約200坪という広大な土地が必要になり、現実的で

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/03
    <水素の製造法としては、「水の電気分解」や「石油や天然ガスなどの化石燃料の改質」、「エタノールなどの有機物の改質」などがあるわけだが、それ以外にも「微生物を使った製造法」がある>