タグ

2009年4月20日のブックマーク (11件)

  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    <「大統領が極めて近い将来に集中するのは、クレジットカードの乱用に関するすべての問題だ。利用者に、自分が巻き込まれつつある状況を理解していたら支払わなかっただろう異常な高金利を、だまして請求するやり方>
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    <米消費者マインド指数の改善など景気底入れへの期待感が継続し、輸出関連や素材など景気敏感株を中心に買われた。中でも鉄鋼株は、高級鋼の国内販売マージンが予想ほど悪化しない可能性があるとの見方から連騰>
  • 自動車・エネルギー大手、共通の充電プラグについて合意 電気自動車用

    ドイツ・ベルリン(Berlin)で、独自動車大手BMWが公開した電気自動車「ミニクーパーE(Cooper Mini E)」の充電部(2008年11月25日撮影)。(c)AFP/DDP/MICHAEL GOTTSCHALK 【4月20日 AFP】ドイツのエネルギー大手RWEは19日、世界の大手自動車メーカーやエネルギー企業が、電気自動車の充電に使う各社共通のプラグについて合意に達したことを明らかにした。 このプラグは400V対応の3極タイプで、どの国の充電ステーションでも数分で充電できるという。20日に開幕する国際産業技術展「ハノーバー・メッセ(Hannover Messe)2009」で初公開される予定だ。 20日付けの独日刊紙ウェルト(Die Welt)によると、RWEの広報は「イタリアで電気自動車に充電するのと全く同じ方法で、デンマーク、ドイツ、フランスでも充電できる」と説明し、共通プラ

    自動車・エネルギー大手、共通の充電プラグについて合意 電気自動車用
  • アイビータイムズ - 日本

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    <東芝が公募増資など5000億円規模の資本増強の検討に入った…同社は世界不況の直撃を受け、2009年3月期に過去最悪となる3500億円の連結純損失を計上。自己資本が1年前の半分以下にまで落ち込む見通し>
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    「プラスチックごみゼロ」へなだれ打つ企業 海洋汚染の原因となっているプラスチックごみ対策が加速している。世界の企業が、使い捨てをしない「ごみゼロ」の経営にかじを切り始めた。 WBCSD バッカーCEO「TCFDとSASBに基づく開示を」 WBCSDは地球課題を解決する企業プラットフォームを作り、解決策を提案してきた。SDGs、TCFD、自然資、情報開示の未来についてCEOが見解を示した。

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    <藻類が優れているのは、狭い面積でも大量に油が採れることだ。下の表のように、大豆は1ha当たり446Lしか油を生産できないが、藻類なら9万8500Lとけた違いに多い>藻類を利用したバイオディーゼル
  • 台湾エイサー、シェア拡大に自信あり:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Bruce Einhorn (BusinessWeek誌香港支局、アジア地域担当エディター) 米国時間2009年4月13日更新 「Acer Boss Lanci Takes Aim at Dell and HP」 業績テコ入れを狙うアジア企業が、欧米からトップを招いても、目覚ましい成果を上げられるとは限らない。 ブラジル生まれのカルロス・ゴーン氏は日産自動車(NSANY)の経営立て直しに一定の成果を上げたものの、国内自動車メーカー3位の日産と、先行するトヨタ自動車(TM)やホンダ(HMC)との差は縮まっていない。中国のパソコン最大手レノボ・グループ(聯想集団)は米IBM(IBM)のパソコン部門を買収後、グローバル企業への脱皮を図ろうと、米デル

    台湾エイサー、シェア拡大に自信あり:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    台湾エイサーの社長、イタリア人のジャンフランコ・ランチ社長兼CEOのインタビュー。スマートフォンやネットブックについて。今後、Dellを抜いて世界第二位のパソコンメーカーになる?
  • 世界通貨制度のための『銅本位制』? - 今日の覚書、集めてみました

    関連記事かな~。 『中国政策目標:勝ち馬支援』 A 'Copper Standard' for the world's currency system? (世界通貨制度のための『銅位制』?) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:15 Apr 2009Hard money enthusiasts have long watched for signs that China is switching its foreign reserves from US Treasury bonds into gold bullion. They may have been eyeing the wrong metal. 中国が外貨準備を米国債からゴールドに切り替える兆しを求め、現ナマ派は長らく観察してきた。彼らは間違った金属に狙いを定めていたのかもしれない。 Chi

    世界通貨制度のための『銅本位制』? - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    <「中国は目覚めた。西側は紙幣を全部飲み込むブラックホールだ。中国勢は原材料を買っている。そっちの方が1.9兆ドルの準備金にとって遥かにマシな使い道だからだ>
  • 中国の支出で経済浮上中 - 今日の覚書、集めてみました

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    中国経済、いいニュースが増えている。ただし、今後のインフレ懸念もと。
  • 中国、食料自給自足の種を蒔く - 今日の覚書、集めてみました

    Feci, quod potui, faciant meliora potentes. 我は全力を尽くした。もっと上手くやれると思う者は勝手にやるが良い。 China sows seeds of food self-sufficiency (中国料自給自足の種を蒔く) By Javier Blas and Geoff Dyer FT:April 16 2009 Ever since China entered its phase of high economic growth 30 years ago it has faced apocalyptic warnings that its huge population and rising wealth would lead to food shortages. 30年前に経済の急成長段階に入って以来、中国は物凄い数の人口と人

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    <米国農務省の試算によれば、中国は世界の耕作地のたった1%と水資源の6%で、世界の人口の20%を食べさせているとのことである。>
  • 南ア総選挙:アフリカの次なる「大物」  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ジェイコブ・ズマ氏は数週間以内に、アフリカで最も有力な人物になる見込みだ。10億人が暮らすアフリカ大陸は今なお世界で最も貧しく、近年の改善傾向にもかかわらず、統治の面でも最悪の地域だ。 サハラ砂漠以南に位置する48カ国のGDP(国内総生産)総額のうち、実に3分の1以上を南アフリカ共和国一国が占めている。南アはアフリカ大陸で唯一G20に参加し、世界の外交の舞台で影響力を発揮している国だ。 同国がおぞましいアパルトヘイト(人種隔離政策)の時代からここまで浮上できたことは、まさに融和の奇跡と言える。大陸全土のアフリカ人やその他地域で虐げられている人々は、今も南アの指導者を希望の光ととらえている。 南アでは4月22日に総選挙が行われ、その後、議会によって大統領が選出される。与党、アフリカ民族会議(ANC)が再び勝利するのは確実だ。ANCの大統領候補であるズマ氏は間違いなく、アフリカの次なる「

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    時期南アフリカ大統領となることが確実と見られる、ジェイコブ・ズマ氏。なんだかいろいろ問題含みな人のようだけど。
  • 米銀ストレステストの行方 オバマ大統領の頭痛を悪化させる難題 JBpress(日本ビジネスプレス)

    歴代の多くの米国大統領――直近2人を含む――は、国内問題に重点的に取り組むと約束して任期を開始しながら、最後には結局、外交政策の虜になった。 18日に米州サミットのために中米トリニダード・トバゴに向かい、途中、フェリペ・カルデロン大統領を訪問するためにメキシコに立ち寄ったバラク・オバマ大統領にとって、この転換点はいつになく早くやって来るかもしれない。 前任者たちよりもワシントンの政治課題を世界に押しつけるのが難しくなっているとしても、オバマ大統領は諸外国から歓迎されている。一段と多極化した世界に対応するという難しい現実も、大統領が国内で直面している頭痛の大きさに比べればまだましだ。 オバマ政権は今後2週間以内に、長く待ち望まれた国内大手銀行19行の「ストレステスト(健全性審査)」の結果を一部公表することになっている。真実を語るなら、来これらのテストは何週間も前に、午後半日もあれば終