タグ

2009年11月19日のブックマーク (10件)

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/19
    自動車のBIG3に対して、電気自動車のスモールハンドレッド。
  • ケータイとクラウドが融合する意義:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ソフトバンクがクラウドコンピューティング事業に参入すると発表した。モバイルを直接の対象とはしていないものの、おそらくそれを見越した動きであろう。構造としては前回の連載で触れた通りの展開と言えよう。 通信サービスが素材や日用品のように位置づけられ、付加価値を取りづらくなってきている中、今回のように通信キャリアが情報システムのレイヤーに付加価値を求める流れは、今後も進むだろう。これはソフトバンクのようにネットワークのインフラ投資が困難な事業者だけでなく、通信キャリア全般の課題でもある。 実際、少し前にはNTTドコモがモバイル・インフラの運用で発生する大量データの分析「ペタマイニング」を行う大規模システムの開発を進めていることが報じられた。これ自体

    ケータイとクラウドが融合する意義:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/11/19
    <クラウドの素材となるハード・ソフトのベンダーから、システムを原価に近い費用で調達し、安価にサービスを提供すると…ソフトバンクとベンダーで売り上げを分け合う「レベニューシェア」によるビジネスモデル>
  • ハママツは移民社会日本を占う最先端都市:日経ビジネスオンライン

    金髪のラテン美女がラーメンをすする町 浜松駅に降り立って、北に5分ほど歩く。遠鉄というローカル線のガード下に十数軒のラーメン屋が軒を連ねている。ひょっこりはいって「ラーメンとビール」と注文すると、隣のカウンターで金髪のラテン系美女がラーメンをすすっている。それが「未来世紀ハママツ」の風景です。 東京駅の地下を歩いてラーメン屋に入っても金髪女性と遭遇する確率は低い。ハママツでは日常茶飯事。なにしろ人口約82万人のうち約3万人が外国人。うち2万人弱がブラジル人。町を外国人が闊歩しています。ブラジル国旗をはためかせたブラジル人が経営するコンビニ、レストランがしっかり根付いています。 「未来世紀ハママツ」へようこそ。 未来世紀ハママツとは、管理社会の恐怖を描いた奇才テリー・ギリアム監督の名作「未来世紀ブラジル」をもじったものです。自由で豊かな普通の生活が、「ブラジル人」という属性を持っているだけで

    ハママツは移民社会日本を占う最先端都市:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/11/19
    良記事。続きも期待。
  • いつも戦場。思い続ける力〜再建・大不況・電気自動車――益子修・三菱自動車工業社長(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    いつも戦場。思い続ける力〜再建・大不況・電気自動車――益子修・三菱自動車工業社長(1) - 09/11/18 | 17:15 その1カ月前、益子修は思った。「この会社は潰れる」。  益子は2004年、三菱商事から海外担当常務として送り込まれていた。当時の三菱自動車は「リコール隠し」で満身創痍(そうい)。筆頭株主のダイムラーも逃げ出した。三菱グループが中心となってつぎ込んだ5000億円は年末には底を突いていた。  年明け4日の手形が落とせない。そうか、東証1部企業でも、資金繰り倒産することがあるのか――。 ジャカルタ大暴動 共感力と磁場  1カ月後、益子は三菱自動車の新社長に指名された。青天の霹靂(へきれき)だ。脳裏に浮かんだのは、インドネシアのあの光景だったかもしれない。  1998年5月、ジャカルタ大暴動の夜。8階のオフィスから市内を見渡すと、火の手がいくつも上がっている。日人社員の家

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/19
    益子修・三菱自動車工業社長、戒厳令下の韓国から始まって、ジャカルタで暴動が起きたインドネシア、南太平洋の島々、などなど。すごい半生。
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/19
    <石油市場担当ディレクター、リック・ミュラー氏は「原油、ガソリンおよび留出油に対する需要がある。在庫統計の数字は非常に強い材料だったようだ」と語った。 >
  • asahi.com(朝日新聞社):来春卒大学生、内定率62.5% 下落率が過去最大 - 社会

    来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日現在)は62.5%で、前年同期より7.4ポイント下回ることが18日、文部科学、厚生労働両省のまとめで分かった。下げ幅は、調査を始めた96年以降最大で、内定率も03年の60.2%、04年の61.3%に次いで3番目の低さとなっている。  下げ幅が00年前後の「就職氷河期」より大きいことから、昨秋からの急激な不況による就職状況の悪化が、改めて浮き彫りになった形だ。  調査は全国の国公私立大62校を抽出し、就職希望者に占める内定者の割合を調べた。男子は前年より5.4ポイント減の64.4%、女子は8.5ポイント減の61.6%だった。文系は61.2%(前年同期比9.2ポイント減)、理系は68.5%(同0.4ポイント増)と、女子と文系の学生の悪化が目立った。私立は59.6%(同9.4ポイント減)で、国公立の71.3%(同1.9ポイント減)との差が開いた。特に厳

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/19
    <来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日現在)は62.5%で、前年同期より7.4ポイント下回ることが18日、文部科学、厚生労働両省のまとめで分かった>
  • 米国の温暖化対策がまとまらない理由 農家と環境活動家の攻防 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年11月14日号) 米国の温暖化対策法案の最大の障害となっているのは米国の農村部だ。 来月コペンハーゲンで開かれる気候変動サミットまでに、米国がキャップ・アンド・トレード法案を成立させることはないだろう。その理由を知りたければ、農家に話を聞くといい。 モンタナ州ボーズマン近郊にある数千エーカーの農地で小麦やその他の穀物を作っているブルース・ライトさんを例に挙げよう。ライトさん一家は4世代にわたり、その土地を耕してきた。曾祖父は地元の教会も建立した。 ブルースさんはこの仕事も農村での暮らしも大いに気に入っているが、エネルギー価格の高騰が両方を脅かすのではないかと懸念している。 穀物を育てるためには肥料、燃料、そして農薬が必要不可欠だ――いずれも石油から作られるものである。昨年、原油価格が急騰してピークをつけた時、ライトさんの操業コストは3倍近くに跳ね上がった。原油

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/19
    <安い化石燃料なしでどうやって農場を運営していけるのか、さっぱり見当がつかない。4世代前に人や馬がやっていた作業は今、ほとんどが機械で行われているからだ>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)を巡る事件は、東京地検特捜部が21日、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)容疑で逮捕をしたことで新たな展開を見せた。ゴーン元会長個人の資産管理会社で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 ゴーン元会長を特別背任容疑で再逮捕 東京地検

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2009/11/19
    <三菱ケミカルホールディングスは三菱レイヨンを買収することで最終合意した。19日に正式発表する。株式公開買い付け(TOB)と株式交換で完全子会社化を目指しており、買収金額は2000億円規模になる見通し>
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • 過熱するNAND型フラッシュの開発競争、リソグラフィ技術巡り先端技術の採用競う | EE Times Japan

    NAND型フラッシュ・メモリー市場は、半導体業界で最も競争が激しい市場だろう。競争に勝ち抜くには、チップ・コストの低減が特に重要だ。各メーカーは、1枚のウエハーで製造できるチップ数を増やすことと、製造プロセスや材料構成を簡素化することの両方を追及している。 当社(米Semiconductor Insights社)が実施した、最近のNAND型フラッシュ・メモリーの比較分析では、興味深い傾向がいくつも明らかになった。最も興味深かったのは、各社が製造プロセスの微細化(スケーリング)を進めるため、先進リソグラフィ技術を積極的に投入し、メーカー間の開発競争が過熱していることだった。 Micron社/Intel社のグループが先行 Semiconductor Insights社では分析に先立ち、5Xnm世代と4Xnm世代、3Xnm世代のNAND型フラッシュ・メモリーに注目し、主要なベンダーを選定した。具