タグ

transportationとASEANに関するfujikumoのブックマーク (5)

  • China coming down the tracks

    fujikumo
    fujikumo 2011/01/27
    高速鉄道網を広げることに中国は意欲的。それは国内には止まらず、東南アジアと中国南部をつなげる路線を新しく計画。雲南省の昆明からラオスへさらにタイへつながる路線が2015年までに着手される、とか
  • Cambodia Takes to the Roads in Building Spree (Published 2010)

    fujikumo
    fujikumo 2010/01/19
    カンボジア、平和の配当を満喫。道路建設ブーム。地雷と不発弾を掘り出して、道路を舗装。クーデタで追放された、タクシン元首相がフン・セン首相の経済アドバイザを務めているのね。
  • ベトナム、高速鉄道網に日本の新幹線方式を採用へ 報道

    静岡県・富士山の前を通過する、JR東海(Central Japan Railway)の新型新幹線「N700」系(2007年5月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【8月13日 AFP】ベトナムの国境横断鉄道路線の建設に日の新幹線技術が採用される見通しであることを、国営ベトナム鉄道(Vietnam Railways)のグエン・フー・バン(Nguyen Huu Bang)会長兼最高経営責任者(CEO)が13日、日経済新聞(Nikkei)に語った。 バン社長は日経新聞に対し、ベトナム政府がすでに新幹線方式の採用について基部分で承認しており、財政面の解決と首相の正式承認を待っている段階だと述べた。 日経新聞によると、この鉄道計画の総工費は560億ドル(約5兆4000億円)規模。資金調達面では依然として不確実な部分が多く、ベトナム政府は、日政府からの援助や、

    ベトナム、高速鉄道網に日本の新幹線方式を採用へ 報道
  • 貿易縮小で輸送料がゼロに - 今日の覚書、集めてみました

    Shipping rates hit zero as trade sinks (貿易縮小で輸送料がゼロに) By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor Telegraph:14 Jan 2009Freight rates for containers shipped from Asia to Europe have fallen to zero for the first time since records began, underscoring the dramatic collapse in trade since the world economy buckled in October. アジアからのヨーロッパ向けコンテナ輸送料が、記録が採られ始めて以来初めてゼロになり、10月に世界経済が破綻してからの貿易の劇

    貿易縮小で輸送料がゼロに - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2009/01/16
    <ロイズ・リストによれば、シンガポールのブローカーは今や中国南部から出るものについては、最低限の「バンカー」コストだけとって、コンテナ輸送料を無料にしているそうだ。 >
  • スワンナプーム空港: 極東ブログ

    先月二一日バンコクの新空港スワンナプーム国際空港が報道陣に公開された。東南アジアにまた一つ産まれる大きなハブ空港である。予定では利用者は年間四五〇〇万人、広さは成田空港の三倍。四〇〇〇メートル級の滑走路も二。さらにもう一追加の予定もある。開港予定は九月二八日。オーマイニュースが軌道に乗るとするとその一ヶ月後くらいかな。現在のドンムアン空港は貨物用になるらしい。 開港は当初予定からすると一年ほどの遅れであり、今回の九月も無理じゃないのという声も聞かれるが、タクシン首相は期日を強調している。とはいえ、アナウンスでは開港には多少のトラブルもあるかもとしているらしい。他の類例からしてもトラブルはあるだろう。newsclip.beの記事”スワンナプーム空港、国際機関が安全性に疑問符”(参照)は安全性についてこう伝えている。 スワンナプーム空港の安全性については、国際民間航空機関(ICAO)が行っ

    fujikumo
    fujikumo 2006/08/03
    <スワンナプーム空港の援助が直接日本の利益に結びつくのかどうかはわからないが、そういう投資をアジアに向けて行なっていくことが日本が生きる道だというのは間違いない>
  • 1