ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (4)

  • 大方の予想通り東京五輪で新型コロナ感染が急拡大、重症者数・死亡者数も急増に転じて菅内閣支持率が大幅下落 - kojitakenの日記

    ようやくブログを更新できる時間ができたが、前回の更新後東京五輪が閉幕し、「ガンバ!」を連呼していたかのブログの「リベラル」あるいは都会保守氏は選手のために五輪を開催して欲しいと思っていたとカミングアウトしたが、五輪期間中に感染が急拡大したコロナ禍は第5波の感染中期に入り、弊ブログでずっと予測してきた通り、重症者数と死亡者数が急増するようになった。東京都の重症者数は既に過去最多を連日更新しているし、それよりは増加の遅い死亡者数も第3波の感染急拡大が問題視され始めた昨年11月下旬と同レベルに達した*1。巷では「コロナはただの風邪」論者を中心に「重症者数と死亡者数が少ないから大丈夫」と叫び続け、ある日の東京都の死亡者数がゼロだった日、元東京都知事・猪瀬直樹が「それがすべてを物語っている」とほざいたが、感染初期には死者数が少ないという、これまでの4回の波でずっと繰り返されてきた事実を知らないか知っ

    大方の予想通り東京五輪で新型コロナ感染が急拡大、重症者数・死亡者数も急増に転じて菅内閣支持率が大幅下落 - kojitakenの日記
    fujioka223
    fujioka223 2021/08/12
    自民支持者の中でもまともな人は、谷垣氏が居たらなあと思っていることだろう。
  • 沢尻エリカ容疑者逮捕と「桜を見る会」をめぐる2つの「陰謀論」 - kojitakenの日記

    昨日(16日)、沢尻エリカという芸能人が麻薬所持の疑いで逮捕された。 この芸能人は、数年前に逮捕された元プロ野球選手(西武・読売・オリックス)の清原和博同様、麻薬の疑いが何度も取り沙汰された人物であって、逮捕に特に驚きはない。しかし、さっそくいつものように「安倍晋三の『桜を見る会』問題から目をそらさせようとする『スピン』だ」という陰謀論が巻き起こった。今回はオザシン(「小沢信者」)やヤマシン(「山太郎信者」)のみならず、立憲民主党支持層などからもこのスピン陰謀論の声が上がっている。 厚労省の麻薬取締部ではなく、警視庁が沢尻容疑者を逮捕したことが今回の「スピン陰謀論」の根拠になっているようだが(安倍政権は容易に警視庁を動かすことができるとされているから)、これも下記ツイートが指摘するように、以前から沢尻容疑者と「反社会勢力」とのつながりが警視庁にマークされていたと考えれば不思議はない。芸能

    沢尻エリカ容疑者逮捕と「桜を見る会」をめぐる2つの「陰謀論」 - kojitakenの日記
    fujioka223
    fujioka223 2019/11/17
    だれかそういうのまとめて検証してくれへんかな。(ひとまかせ)
  • 「政府 地震や豪雨、補正予算編成へ 1兆円超規模」(毎日) - kojitakenの日記

    西日大水害の最中に「赤坂自民亭」のどんちゃん騒ぎをやらかすなど、7月以来相次いだ災害への対応が信じられないほど鈍かった安倍政権だが、ようやく補正予算を組むという。 https://mainichi.jp/articles/20180908/k00/00m/010/038000c 政府 地震や豪雨、補正予算編成へ 1兆円超規模 政府は7日、北海道で発生した最大震度7の地震や7月の西日豪雨などを受け、2018年度補正予算案を編成する方針を固めた。秋の臨時国会への提出を検討している。政府関係者によると、規模は1兆円を超える可能性もあるという。 また政府は北海道地震について、自治体による復旧事業に国の補助率を1〜2割程度かさ上げする激甚災害に指定する方針だ。 西日豪雨への復旧・復興では、政府は予備費などで対応している。18年度予算の予備費と災害対応予算は計4200億円。このうち西日豪雨の復

    「政府 地震や豪雨、補正予算編成へ 1兆円超規模」(毎日) - kojitakenの日記
    fujioka223
    fujioka223 2018/09/10
    もうとっくに開いてないといけないはずなんですけども。
  • OECDが「トリクルダウン」効果を否定する報告書を発表した - kojitakenの日記

    結局経済政策は第47回衆院選総選挙の争点にもならなかったが、私の意見を一言でいうと、金融緩和はやるけれども再分配をやらない自民党(安倍政権)もダメだけど、金融引き締めに走りたがる民主もダメだし、「身を切る改革」やら「フラットタックス」やらを掲げる維新や次世代は最低最悪のダメダメってところ。自民は財政政策としては公共事業に偏重しており、公共事業も再分配のうちではあるのだが、公共事業では懐を暖めるべき層に恩恵が行き渡る効果が少ないからダメなのである。特に甘利明が口走ったことによって改めて露呈した「トリクルダウン」は、その効果がないことはもうずっと前から言われているにもかかわらず、自民党政治家は未だにそんなものを信奉しているらしい。どうしようもない。 そんな「トリクルダウン」効果をOECDが否定する報告書を発表したとして話題になっている。 OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は

    OECDが「トリクルダウン」効果を否定する報告書を発表した - kojitakenの日記
    fujioka223
    fujioka223 2014/12/23
    ずいぶん前からわかってたよ。
  • 1