タグ

2006年8月13日のブックマーク (3件)

  • 試行して成果をあげるWeb 2.0時代のネット広告 - CNET Japan

    インターネットの普及に伴い、メディアとしての価値が高騰したインターネット広告市場。2004年にはインターネット広告の市場規模がラジオ広告を超え、さまざまな広告形態が生み出されてきた。Web 2.0時代を向かえ、今後インターネット広告市場はどのような展望を遂げていくのか。New Industry Leaders Summit(NILS)にて「Web2.0時代のインターネット広告の展望」と題したセッションが開催され、ネット広告業界に関わる4社の代表がWeb 2.0的広告への取り組みを語った。 このセッションに登壇したのは、オプト代表取締役CEO 海老根智仁氏、サイバー・コミュニケーションズ 執行役最高執行責任者 山下啓一氏、セプテーニ 専務取締役 兼 COO 佐藤光紀氏、そして配信技術の分野からドリコム 代表取締役社長 兼 CEO 内藤裕紀氏の4名。モデレーターにはRSS広告社 代表取締役社長

    試行して成果をあげるWeb 2.0時代のネット広告 - CNET Japan
  • 呑み切り

    かたやま酒店は浜松市にある日酒専門店。静岡県と全国の地酒を愛する人の味方です。格焼酎と梅酒も充実の、ジャズ大好き店主が書き込むエージングの日々のたわごと。 静岡県浜松市中区砂山町510-9 ℡053-453-1791   営業時間9時~19時半 日曜定休 昨日、掛川市の土井酒造場に、夏季恒例の 呑み切りに行きました。 *呑み切り(のみきり)とは タンクにて貯蔵中の酒を少量採取し、火落ちの有無や熟成の 程度などを調べることを「呑み切り」と言います。 昔、貯蔵桶 の下の方にある呑穴から酒を出し、その穴をふさぐ栓のことを 「呑」または「呑み口」と言ったことから来ています。 要するに、10月1日発売予定の 『開運 呑み切り一番』 のお酒 の選定作業です 醸造14種 純米酒5種 の中から、ベスト1を選ぶのですが、 開運のお酒はどれもレベルが高いので、毎年我々酒屋を悩ませます。 それでも、3種類

    呑み切り
  • 公僕について考える1。 岐阜県の裏金と環境資源ギャラリー - 「この国のかたち」的こころ

    昨日掛川の環境資源ギャラリーに行って参りました。 子供部屋を占拠していた僕達の私物を撤去して娘専用の部屋にしようと計画を立てました。そのくせカミさんは大概のことを僕にやらせて自分は別のことをしています。尤も今回棄てる項目の中にカミさんの青春そのものと言ったカセットテープもあったりしてそれを棄てるとなると気持ち的に浸ってしまい収拾がつかなくなると思ったのだろうか。 まあそんなこんなで両親のところからでたガラスなどのゴミもあわせてゴミ処理場に飛び込んだのは4時少し前だった。受付は4時までだったからホントに最後の方で、僕らの車の後には1台しかいなかった。車の重量を計測して指定の場所に行き大型のゴミとガラスを降ろし最後に小さなゴミを巨大な穴に落とし込む。その場所に行くと3人のおじさん達がホースで水を撒きながら片付けに入っていた。 僕達は此処にきたのは初めてだったので多少モタモタしていたのだろう。ほ

    公僕について考える1。 岐阜県の裏金と環境資源ギャラリー - 「この国のかたち」的こころ
    fukada_h
    fukada_h 2006/08/13