タグ

ブックマーク / netafull.net (12)

  • 「マストドン」インストールする方法・インスタンスの作り方 - ネタフル

    個人的な興味もあり「マストドン(Mastodon)」のインストール方法・インスタンスを作り方を調べたのでまとめておきます。 「マストドン(Mastodon)」はTwitterライクな短文投稿ができるSNSです。オープンソースのソフトウェアですので、自分のサーバーにインストールし「インスタンス」を作ることができます。ユーザーはインスタンスごとにアカウントを作る必要がありますが、インスタンスを超えてフォロー・フォロワーの関係を築くことが可能です。 タイムラインは自分がフォローしたもの、ローカルタイムライン、連合タイムラインを見ることができますが、もし共通の趣味を持ったインスタンスがあるとすると、例えば登山好きとすればローカルタイムラインには登山の話題が多く流れることになるのでは、と思われます。「Pawoo」はpixivが運営しているので絵師が多く集っています。 「マストドン(Mastodon

    「マストドン」インストールする方法・インスタンスの作り方 - ネタフル
  • W-SIMで位置情報を取得し「モバイルGoogleマップ」で表示する「gmm_navi Auto」

    「PlaceEngine」の仕組みとは?というエントリーでも紹介した「gmm_navi Auto」を試してみました。 W-SIMより現在位置情報を取得し、それを Google Maps 上に表示します。 インストール方法などは「説明テキスト」を参考にして頂くと分かりやすいと思いますが、基的にはダウンロードして解凍して、どこか好きな場所に置けばOKです。 zipファイルだったのでMacでダウンロードし解凍、それをメールで送信して添付ファイルを適当な場所に保存する、という方法をとりました。 ちなみに体は「gmm_navi.exe」という実行ファイルなのですが、このままだとGmailではセキュリティの問題から送信不可です。 そのため「gmm_navi.ex」として送信し、保存する際に「gmm_navi.exe」に戻すという方法を取りました。 レジストリを使用しないため「gmm_navi.ex

  • 右クリックでリンク用HTMLを生成するFirefox機能拡張「Make Link」 - ネタフル

    Download of the Day: Make Link (Firefox)というエントリーより。 Windows/Mac/Unix (Firefox): The Make Link Firefox extension lets you easily copy and paste complete links formatted in HTML or forum markup. リンク部分を右クリックでリンク用HTMLを生成する「Make Link」というFirefox用の機能拡張がありました。 試しに使ってみました。 インストール後にリンクを右クリックすると、このようなコンテキストメニューが表示されます。 HTMLを選択すると、リンク用のHTMLでコピーされますので、あとはペーストするだけです。リンクテキストとURLをコピーしてくれます。 ちなみに自分で内容をカスタマイズすることもで

    右クリックでリンク用HTMLを生成するFirefox機能拡張「Make Link」 - ネタフル
  • [N] Google Earthで見る“地球の秘密の場所”

    ブロガー/2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapプレミアムアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/かわるビジネスリュック/浦和レッズサポーター/著書多数

  • ボーリングのすごい投げ方

    ブロガー/2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapプレミアムアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/かわるビジネスリュック/浦和レッズサポーター/著書多数

    fukada_h
    fukada_h 2007/01/10
  • Firefoxの機能拡張「DragAndDropUpload」 - ネタフル

    Download of the Day: DragAndDropUpload Firefox extensionというエントリーより。 This is a handy extension to have when you’re uploading files and you’ve already got the folder open and don’t feel like digging through the Open File dialog to get to where you already are. 画像などをウェブ経由でアップロードする時に、ダイアログを開いてファイルのある場所を選んでファイルを見つけて‥‥という作業が必要になります。 特にGmailなどで添付ファイルを送信するときは、ドラッグ&ドロップできればいいのになぁ、と思うこともしばしば。 そこでこのFirefox e

    Firefoxの機能拡張「DragAndDropUpload」 - ネタフル
  • [N] ブロガー=熱心に日記を書く林家ペー説

    2006年1月に放送予定のバイラル関係の回で「ブロガーがラーメンを試してブログに書く」みたいな内容で放送されるそうです。Yahoo! + ラーメン + ブロガー = 何が出てくるの? という感じの内容なんでしょうか。 ぼくは通常は顔出ししていませんので、今回も端の“映らない席”にひっそりと座っていたので、試するブロガー、撮影するテレビクルーをかなり客観的に見ていたのですが、栗先生のエントリーを見て、あることに気づいてしまいました。 ちなみにこの写真を撮る時、袋がテーブルに置かれた瞬間にそのテーブルにいた四人が一斉に立ち上がってパシャパシャ撮ってたのですが、それが画(え)になると思われたのか、ディレクターさんがカメラマンさんに「(撮ってる姿をカメラで)撮れ撮れ撮れ撮れ」と小声で指示していました(笑) たぶん放送では「一斉に写真を撮り始めるブロガーたち。彼らのブログでこのスナックはどのよう

    [N] ブロガー=熱心に日記を書く林家ペー説
  • ブログを始めるためのチェックリスト 20 - ネタフル

    20 tips to start your own blogというエントリーより。 While not all of the tips are necessary for every burgeoning blogger (e.g., you won’t need to register your own domain name unless you really want to), the list includes several tips that definitely will make yours a better blog. 良いブログを作っていくためのTipsということで、LifehackerでBlogging Starter Checklistが紹介されていました。 20のチェックリストは以下の通り。 1. Register a domain name with your

    ブログを始めるためのチェックリスト 20 - ネタフル
  • http://netafull.net/archives/009305.html

    fukada_h
    fukada_h 2005/07/01
  • ソーシャルブックマークで分かった自分の興味 - ネタフル

    人から聞かれれば「自分が興味あることを幅広いネタに関して書くブログ」という非常に曖昧な答えをしているのですが、では実際にどういうネタが多いのか、ということはあまり考えたことがありませんでした。 ここ最近はてなブックマークを使うようになってから、自分の興味がどこにあるのかがリアルタイムかつグラフィカルに分かるようになりました。 ブックマークする際に“タグ付け”作業をするのですが、タグを基に次のように表示されます。 (文字が大きいものが数が多いということです) ああ、一目瞭然。 Apple、ブログ、デジカメ、Google‥‥。 ネタフルを客観的に見ている人は気づいていることかもしれませんが、改めて自分の興味対象が浮き彫りになると新鮮です。 タグを付ける作業は最初は面倒に思っていたのですが、こうして視覚的に見られると、付けていて良かったな、と思います。性格的にこうした作業が合わない人もいるかもし

  • 携帯でモノを買うのはどんな人? - ネタフル

    携帯でモノを買うのはどんな人?という興味深い記事。 携帯電話を使って、どんな人が何を買っているのか。物販系携帯サイトを運営する、複数の事業者に取材した。 この記事の執筆者も「個人的には身の回りで「私は携帯でモノを買っている」という人はほとんど見かけない」ということで、果たして携帯電話でモノを買う人はどこにいるのか? という感じのレポートです。 ちなみに、携帯電話向けサイトって試しに見てみるという機会もほとんどなくて、そういう意味では当に遠い世界の話に感じてしまいます。だって「ガールズウォーカードットコム」という女性向けサイトが登場するのですが、月間16億PVですってよ、奥さん。 調査によると実際に購入しているのは、 ・女性 ・20代前半 というのが見えてきています。男所帯5人の会社で、自宅と往復するだけの生活ですから、そりゃ「携帯でモノを買う人」に出会うことなんてありませんわね。もしかす

    携帯でモノを買うのはどんな人? - ネタフル
    fukada_h
    fukada_h 2005/06/05
  • 個別エントリーに「B」ボタン - ネタフル

    はてなブックマーク – [N] 「ソーシャルブックマーク」が楽しいにて「中の人」から「Bボタンつけてください。」というリクエストを頂いたので、早速個別エントリーに取り付けてみました。エントリーの下の方にありますので、はてなブックマーカーの方はご利用ください。 ▼Movable Type に「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタンを表示する : NDO::Weblog このボタンを Movable Type にも表示してみました。エントリの終わりの Posted by naoya … の行の最後にあります。これをクリックすると、各エントリーへのブックマークを見ることができます。

    個別エントリーに「B」ボタン - ネタフル
    fukada_h
    fukada_h 2005/05/30
  • 1