タグ

2009年3月30日のブックマーク (15件)

  • ECMAScript 4 → JavaScriptトランスレータ、Mascara 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mascara: ECMAScript 4 → JavaScript translator 28日(米国時間)、Mascaraがついに1.0として公開された。MascaraはPythonで開発されたECMAScript 4/クラシックJavaScriptトランスレータ。ECMAScript 4で開発したソースコードをJavaScript 1.2などより古いバージョンのJavaScriptのコードに変換できる。 ECMAScript 4の機能は大規模アプリケーションの開発においては魅力的なものが多い。コンパイル時の型チェックが実施できることやクラスの継承がシンプルに記述できることの利点は大きい。しかし次期JavaScriptとなるJavaScript 2ではベースとしてECMAScript 4ではなくECMAScript 3.1をベースに進められることになった。これでJavaScriptの手

    fukken
    fukken 2009/03/30
    ECMA4を古いバージョンのJavaScriptに変換
  • 南京錠の鎖 - Radium Software

    Kevin Kelly's Lifestream - One Gate, Multiple Locks 門に鍵を付けたいのだけれど,複数の人がその鍵を開けられるようにしたい。 そんなときは,複数の南京錠をチェーン状に繋げよう。 こうすれば,どれかの錠を外すだけで門を開けることができるようになる。 もし,どれかの鍵を無くしてしまっても,その錠だけを取り替えれば,セキュリティは守られる。合鍵だと,錠とすべての合鍵を取り替えなきゃならない。 こういうインプロビゼーションは大好き。一目では何をしたいのか分からないところもいいね。

    南京錠の鎖 - Radium Software
    fukken
    fukken 2009/03/30
    "門に鍵を付けたいのだけれど,複数の人がその鍵を開けられるようにしたい"コメントに挙げられている問題もcool
  • Hackety

    It seems we can’t find what you’re looking for. Perhaps searching can help. Search for: Search

  • 地方自治体、ASP・SaaS導入への課題を検討--総務省の推進会議が中間報告書

    総務省は3月27日、「地方公共団体ASP・SaaS活用推進会議」の第一次中間報告を公表した。 同会議は、電子自治体の普及促進を目的に、2008年10月から開催。地方公共団体がASP・SaaSを活用する際の具体的課題や、実効性ある取り組み方策などについて検討されている。 報告書では、情報システム開発コストの軽減、開発期間の短縮、運用負担の軽減など、ASP・SaaS採用によるメリットを明記。その一方で、地方公共団体におけるASP・SaaSの活用には克服すべき課題も多いとし、システム運営の現状分析、ASP・SaaS導入の実例などがまとめられている。 これらの実態を踏まえた今後の検討課題としては、ASP・SaaSの契約形態に着目。従来の委託契約や請負契約などとは異なり、サービス利用契約という形態を引き続き検討していくとしている。

    地方自治体、ASP・SaaS導入への課題を検討--総務省の推進会議が中間報告書
    fukken
    fukken 2009/03/30
    流し読んだ。必要以上にアルファベットを多用したドキュメントに見える。内容を考えるとある程度は仕方ないが、想定読者の事を考えていない
  • ニコエンコ - 普通ダイアリ

    移転

    ニコエンコ - 普通ダイアリ
  • インターネット心理学のフロンティア - はてなキーワード

    インターネット心理学のフロンティア - はてなキーワード
    fukken
    fukken 2009/03/30
  • 第5回 Ruby 1.9 の新機能ひとめぐり(後編): 知っておくとお得な機能 | gihyo.jp

    前編では1.9の目玉機能を、中編では文法や意味論の改善について紹介しました。 後編である今回は、知っておくとお得な機能を取り上げたいと思います。きっとあなたのRubyライフを快適にするでしょう。 鬼車による正規表現の強化 1.9では正規表現エンジンに鬼車を採用したため、鬼車による拡張機能が利用可能になりました。 名前を使った参照 マッチした部分文字列を、$1や$2のようなインデックス番号ではなく、名前で参照する機能がつきました。 コード1 正規表現のマッチ部分を名前で参照する # (?<foo>...) にマッチした部分を $~[:foo] で参照できる if "Taro Yamada" =~ /^(?<first_name>\w+) (?<last_name>\w+)$/ p $~[:first_name] #=> "Taro" p $~[:last_name] #=> "Yamada"

    第5回 Ruby 1.9 の新機能ひとめぐり(後編): 知っておくとお得な機能 | gihyo.jp
    fukken
    fukken 2009/03/30
    printfデバッグ(笑)って言っておけばいいのかな、普通に便利だけど
  • 【Game Developers Conference 2009現地レポート】西川善司の3DゲームファンのためのIntel・Larrabee講座 - GAME Watch

    fukken
    fukken 2009/03/30
    高速化=質の向上はもうgood enoughだから、今後の高速化でできる余剰性能でプログラマブルにする事でバリエーションを持たせてもいい時期に来ているという事か
  • 読みやすいブラウザの書体、勝手にBest3 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    読みやすいブラウザの書体、勝手にBest3 | ライフハッカー・ジャパン
    fukken
    fukken 2009/03/30
  • MSとアマゾン、「Open Cloud Manifesto」に不参加を表明

    クラウドコンピューティング分野はまだ初期の段階かもしれないが、早くも戦いが勃発している。 複数のウェブサービスプロバイダからなるグループ(報道によるとIBMも含まれるという)は米国時間3月30日、オープンなクラウドコンピューティングに向けて多くの原則を定めた「マニフェスト」を公開する予定だ。ただし、この分野における最大手企業2社は、署名しないことを明言している。 Microsoftは3月26日、ブログへの投稿でその趣意を表明し、一方Amazon.comも3月27日、文書には署名しないことを明らかにした。 Amazonは声明の中で、次のように述べている。「当社は、標準や慣行に関する他の構想と同様に、今回の文書も検討するつもりだ。ウェブサービスにおいては、長年にわたりオープン性や標準に関する構想が話し合われてきた。われわれは、クラウドコンピューティング空間において標準が進化し続けるだろうと確信

    MSとアマゾン、「Open Cloud Manifesto」に不参加を表明
    fukken
    fukken 2009/03/30
    IBMのディープブルーのスーツを着たメガネによって構成される委員会が持ち込んだ糞文書だったようだ
  • NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    fukken
    fukken 2009/03/30
    受像機としてのTVと、配信業者としてのTV局と、コンテンツアグリゲータとしてのTV局と、コンテンツ生産者としてのTV局と、コンテンツ自体と、色々ごっちゃになっているって現状はあると思う
  • 「学生のころ,もっと勉強しておけばよかった」

    「学生のころ,もっと勉強しておけばよかった」---。あなたは社会人になってから何度このせりふをつぶやいただろうか。このせりふには,学生時代の怠惰への反省だけでなく,「将来仕事で必要だと分かっていたら勉強しておいたのに…」という悔しさも込められているように思う。 「日の大学は,エンジニア教育を企業任せにしすぎている」。シスコ・ネットワーキングアカデミー・プログラムのマネージャーであるシスコシステムズの長部謙司氏はこう話す。長部氏は,エンジニアを目指す学生は,学生のうちから様々な実務経験を積むことが大事だと考える。実務を通して自分の将来像を明確化することで,学生時代を有効な学習期間に当てられるのだという。「新入社員の教育に1年も2年も費やしていては,企業の競争力が弱まってしまう」(長部氏)。 シスコ・ネットワーキングアカデミー・プログラムは,ルーターやスイッチなどの実機を使ったネットワーク

    「学生のころ,もっと勉強しておけばよかった」
  • 2009-03-25 - akira_youの私見

    最近技術的にショボーソ(´・ω・`)だけど、昔のニコ技にはよくあったタイプの動画あまり見られない。個人的にその手のが好きというのもあるけど、それ以外の理由でニコ技がコミュニティの成長の過程で20歳を超えたのかなと思いだした。と、書くとわけわかめなので、秋葉系の人にわかりやすい説明すると、格ゲーになってしまった。気がする。古参にはバージョンアップを重ねる度に新技が出て面白いけれども、新参者にはコマンドを覚えるだけであたふたな状況なのです。別に技術が高度化する事は悪くない。だって高度化できないと、古参が楽しめない。ただ、高度化すると以下のデメリットがある事も事実新規参入が大変。メトロノームでネギ降って神になれた頃が懐かしいぜ。開発スパンが長くなる。小型化戦争が懐かしいぜ。パイがちっさくなる。気が付けば全員n年来の知り合いだぜ。 以上が最近思う問題提起。特に最近だと、技術レベルが低いからニコ技タ

    fukken
    fukken 2009/03/30
    雑誌とかと同じで、「ニコニコ技術部」は成長していき消滅、新ニコニコ技術部がやはり成長→消滅、というスパンを繰り返すのかなぁ
  • NatsuLion for iPhone クローン (略) から学んだこととかまとめ - @takuma104 log

    NatsuLion for iPhone クローンがライセンス違反で売られてる件 - @takuma104 log はてなブックマーク - NatsuLion for iPhone クローンがライセンス違反で売られてる件 - @takuma104 log たくさんのブクマ & コメントありがとうございます。こんなに反響があるとは思いませんでした。。やっぱりライセンス問題は気になりますよね。ということで、今回の件でいろいろ勉強したこととか、コメントいただいてたのの回答とかまとめてみました。 (追記) ちなみに上記のエントリに追記しましたが、Twittervilleの中の人からメールをもらっていて、事態は収束の方向です。現時点で先方はTwittervilleアプリの販売を取り下げているようです。 New BSD License (と MIT License) について コメント欄でご指摘いただ

    NatsuLion for iPhone クローン (略) から学んだこととかまとめ - @takuma104 log
    fukken
    fukken 2009/03/30
    オープンソース界隈のライセンスは、正直難しすぎる。誰も難しいといわないのは「分からない奴が悪い」というgeek文化があるから、ってだけだと思う
  • YouTube - Zuiikin Gals English Lesson - take anything you want, except this video!

    Once again, the big bad copyright police has stepped in and removed this great video from YouTube, so the Forces of Good In the World are trying again to share it with you. We can't let them stop us from seeing the Greatest YouTube Clip of all time - the magical Japanese English lesson/aerobic exercise/avoiding panty-faced American rapists instructional video. I would love Fuji TV to rationalize p

    fukken
    fukken 2009/03/30
    ジワジワくる