タグ

2011年3月9日のブックマーク (18件)

  • 動画投稿中にプレミアム会員登録した時の仕様の変更‐ニコニコインフォ

    動画投稿中にプレミアム会員登録した時の仕様の変更 2011年03月09日Tweet いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 主に動画を投稿される方に向けてのお知らせです。 プレミアム会員特典のひとつ、優先エンコードの仕様を一部変更しました。今後プレミアム会員登録いただく方が対象です。 いままではプレミアム会員登録以降に投稿された動画だけが優先的にエンコードされていました。日より、会員登録をした時点で順番待ち中の動画も優先的にエンコードされるようになりました。 これからもニコニコ動画をよろしくお願いいたします。

  • 5pb.主催の初音ミクライブが大幅劣化で大不評!! 透過スクリーンが廃止、30分のCM休憩、2chではライブ開始直後から多くの批判の声:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    fukken
    fukken 2011/03/09
    透過スクリーンじゃないのか。会場設備の都合とかなのかなぁ。最大の売りだったはずなのに勿体ない//全部読んだ。技術とかノウハウがないだけか、もしかして
  • 大規模Webアプリケーション開発入門

    書は、後の機能追加や変更を想定してWeb開発を行う際に、HTMLCSSJavaScript+Ajax、PHP、そしてデータ管理やパフォーマンスなど、Webアプリケーションを構成する各レイヤで考慮すべきことを包括的に解説する書籍です。変化に強く、大規模化に対応できるWeb開発の原則となるモジュール化やカプセル化、保守性およびパフォーマンスの維持を、簡単なサンプルWebアプリケーションの開発を行いながら習得します。格的にWebアプリケーション開発を学びたいエンジニアに最適な一冊です。 監訳者まえがき まえがき はじめに 1章 大規模Webアプリケーション開発の原則 1.1 複雑さへの対処 1.2 モジュール式コンポーネント 1.2.1 モジュール性の実現 1.2.2 モジュール性のメリット 1.3 大規模Webアプリケーションのための10の原則 2章 オブジェクト指向 2.1 OOPの

    大規模Webアプリケーション開発入門
    fukken
    fukken 2011/03/09
  • セブンイレブン、SuicaやPASMOなど電子マネーが使用可能に : め〜んずスタジオ

    コンビニのセブンイレブンでは電子マネー「nanaco」や「Edy」が使用できますが、なんと、 2011年3月18日より全国の店舗で地区ごとにJRや私鉄の電子マネー「Kitaca」「Suica」「TOICA」「ICOCA」「SUGOCA」「PASMO」での支払いとチャージが可能となります! エリア別の導入区分はこちらをご覧ください。 Suicaをメインに使っている僕としてはとても嬉しいです!! ちなみに、ローソンやファミリーマートではすでにSuicaやPASMOの利用が可能となっています。 ■【プレスリリース】セブン−イレブン、交通系電子マネー支払い・チャージが出来るサービスを開始

    fukken
    fukken 2011/03/09
    これでSuica一強時代に入るのかな
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    このままじゃやばい、と思ったのか動かなくなった赤ちゃんを加えて動物保護センターのスタッフの元に連れてきた母親です。 連れてきた子をチェックしたところ、体が冷えていたので緊急処置のため病院に送ったそうです。 その間、はどこかに行ってしまったのですが、再び子を咥えてやってきたそうです。幸いこちらの子の健康状態は問題なかったようです。 その後、またがいなくなりそうだったのでの後とつけると、その先にはさらに死にそうな子が。子たちは脱水症状と低血糖症になっていたそうです。 それらのも同様に病院に送り治療したところ快方に向かい出したそうです。 今は飼い主さんがが見つかるまでの間、家族全員が安全で暖かい仮の家に預けられているそうです。 困った時は誰かを頼る、って大事ですよね。 今回のモダシンラジオは3ヶ月に一度お届けしている2024年1月-3月期のドラマ、いわゆる冬ドラマについて@

    fukken
    fukken 2011/03/09
  • もういい加減GNU Screen使え - 高原芳浩のKeep-Alive

    ディノでは京都1箇所+都内2箇所+社内の計4箇所に分散されていたデータセンターを京都に集約しつつあります。私は昨日からその関連作業でネットワークチームと京都に来ています。作業の多くが遠く離れたコンピュータを介して行われる事になると同一データセンターのサーバに対してたくさんのSSHを立あげて作業するこは、ネットワーク的に効率的ではありません。クラウド環境がもてはやされている昨今おなじような状況の方も少なくないと推察されます。そこでリモートコンピュータでのオペレーションを効率的にする方法としてGNU Screenをご紹介します。というか、ネットが瞬断したくらいでいちいち文句垂れる奴は迷惑なのでいい加減にGNU Screenを使えばいいとおもいます。 やり方まず、作業用のサーバをデータセンター側に一つ作ります。このサーバへはローカルからSSHのAgentForwardを介してアクセスするので自分

  • はじめての Chromium Land - steps to phantasien(2011-02-19)

    はじめてまじめに ...といってもたぶん 500 行くらい... WebKit ではなく Chromium 側のコードを書いている. まだレビューをとおってないため現在形. でかすぎてビルドの遅い Chromium より Mac WebKit をいじる方が快適という同僚もいたけれど, コード自体は Chromium の方がだいぶモダンだよなあ. 普通に unit test が書けるありがたさといったらない. Developer testing まず gtest が良くできていて感心する. static initializer を使ってケースの登録を分散化したり, コマンドラインフラグでテストケースを一覧選別できたり, プロセスを分離してクラッシュに強くしたり, クラッシュしたテストケースの backtrace をだしたり. でかい C++ のコードベース相手にテストをスケールするための工夫

  • 【第6回MMD杯本選】ミクさん実験室 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    予選では、望外の高成績と言える多数のマイリスト、誠にありがとうございました。そして、予選動画に付けて頂いた「新人詐欺」関連のタグは、私にとって最高の栄誉であり、同時に「MMD講座」動画等を作成した先達の能力の証左でもあります。杯の賑やかしになれば、と作った作品が思いの外高評価で恐縮しておりますが、この選動画が皆様の期待に少しでも応えることができれば幸いです。MMD杯についてはこちら⇒http://www31.atwiki.jp/mmdcup/選公式マイリスト⇒mylist/23460622予選版⇒sm13366928

    fukken
    fukken 2011/03/09
    あざとい…これはあざとい…
  • [ C ] OFFICIAL SITE

    2011年4月ノイタミナ枠アニメ「C」公式サイト。監督・中村健治、脚・高木登、キャラクターデザイン・mebae、アニメーション制作・タツノコプロ。

    fukken
    fukken 2011/03/09
    金融街アセットマネジメントバトルって何事だよ
  • 【中止】≪ユーザー記者会見≫ドンハン稲船の金ドブTIME!

    東北地方太平洋沖地震の事態を考慮し、番組の実施を延期いたします。 新しい放送日時が決まり次第、改めて告知させていただきます。 ※今回お送りいただきました観覧希望メールは、次回に引き継ぎ有効といたします この番組はスタジオ観覧ができます。 番組を実際にスタジオでご覧になられたい方、 稲船敬二さんに直接、意見・質問をされたい方は、 番組当日 2011年3月15日(火)18時50分までに NIHONBASHI CAFEST(カフェスト) ※地図はこちら。最寄駅は東京地下鉄・日比谷線「人形町駅」です へお越しください(入場無料・フリードリンク)。 番組開始30分前、18時30分よりスタッフがご案内いたします。 メールフォームより、【観覧希望】と書いて送信いただいた方から 優先入場となります(応募締切:3月14日正午まで)。応募多数の場合、抽選。 ※2011年3月14日中のメールの返信をもって当選の

    【中止】≪ユーザー記者会見≫ドンハン稲船の金ドブTIME!
    fukken
    fukken 2011/03/09
    "03/15(火) 19:00" タイトルが酷い
  • www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件

    ムスメが学期末試験真っ直中で一夜漬けの日々を送っている。 彼女はリビングで勉強したがるので何やっているのかわかっちゃうのだが、その中で気になることをやっていた。「フォトショの拡張子は…」とか声を出して暗記しているのだ。そして「お父さん、AVIファイルってデータ量が大きいんだっけ?」とか訊いてくる。 なんだなんだ? そしたら「情報A」とかいう科目と試験があるらしい。ほぉ。そういえばそんなこと言っていたな。ちょい見せてw 教科書を見せてもらって驚いた。 いやぁ、なるほど。いまどきの高校生ってこういうの体系的に教えてもらっているのね。 メディアの概念や記録メディアの変遷から入り、「メディア・リテラシー」とか「ディスクロージャー」とかいうキーワードを習い、「フィッシング」とか「クッキー」とか「アクセスログ」とかがいきなり冒頭で出てくる。この時点でついていけない大人とか普通にいそうだw ネットの仕組

    fukken
    fukken 2011/03/09
    低レイヤーの話が普通に出てくる辺り、悪い意味で「教科書的」。技術分野に関しては情報技術者試験の下位版みたいな感じなのかな
  • 開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か? - Publickey

    このところ海外IT系の記事で「DevOps」という言葉を見る機会が増えてきました。スペルからすると、開発=Developmentと、運用=Operationを組み合わせた言葉らしい、という程度の認識でしたが、どうやらアジャイル開発やソフトウェアの品質にかかわる新たなムーブメントとして認識しなければならないかも、と感じはじめています。 そこで「DevOps」とは何か? について調べてみました。 DevOpsとは開発と運用が協力し、ビジネスリスクを軽減する まずはWikipediaの「DevOps」の項目から冒頭の部分を読んでみましょう(2011年3月8日現在の記述)。 DevOps is a set of processes, methods and systems for communication, collaboration and integration between depar

    開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か? - Publickey
  • さいきんの JavaScript テスト / Test.js - Shibuya.js 発表資料 - 川o・-・)<2nd life

    日行われた Shibuya.js の発表資料をアップしました。 さいきんの JavaScript テスト / Test.js - Shibuya.js 発表資料 View more presentations from hotchpotch JS のテスティングフレームワークのおおざっぱな説明や JavaScript テストにおける問題、それについての解決方法の一つ、CUI でのテスト、Envjs、エンドツーエンドテストにおける JS / Ajax のテスト、終わりにちらっと Phantomjs の話があります。 スライドの最後にあるように、やはりまだコレだ!という JS のテスティングフレームワークは存在しなく、今後 JS のテストは『僕らが書きたいテスト』をどれだけ簡単に書ける・書く手法が確立されるかによって流行廃りは決まってくるんじゃないかなぁ、と思ってます。そのうちの一つがスライ

    さいきんの JavaScript テスト / Test.js - Shibuya.js 発表資料 - 川o・-・)<2nd life
    fukken
    fukken 2011/03/09
    Capybara さんかっけー
  • Shibuya.jsに行ってきた - すぎゃーんメモ

    Test.jsを聴きにいきました。 http://shibuyajs.org/articles/2011/02/28/test Shibuya.js - Test.js : ATND 以下、自分メモ。敬称略です。 var memo = { main_talk: [{ title: 'さいきんのCUIでのJavaScriptテスト', speaker: 'hotchpotch', contents: [ // 遅刻したので前半聴けず…, 'Johnson: SpiderMonkeyをRubyから JSからRubyをつかえる', '応用 Envjs, JSDefferedのあわせ技', '思った以上に使える ふつうのJavaScriptなら動く', 'エンドツーエンドテスト 全体の振る舞いをテストしたい', 'HTMLの取得、Ajaxの実行', 'Capybara: Ruby CUIからAja

    Shibuya.jsに行ってきた - すぎゃーんメモ
  • clearfixでfloatを解除 | d-spica

    clearfixでfloatを解除 2007-03-07 1 0 XHTML/CSS clear, CSS 枠や背景が消えたり,途中で切れたりしたことはありませんか。 floatした要素(ボックス)を含む親要素(ボックス)のborderやbackgroundが途中で切れてしまうことがあります。 左の例では,右側のメニューが終わったあたりで,左右にあるラインも切れています。 floatした要素の高さは親要素の高さに反映されない 分かりやすいようにXHTMLCSSの例を書いてみましょう。 <div id="wrapper"> <div id="content"> <p>content</p> </div> <div id="menu"> <p>menu</p> </div> </div> #wrapper { width: 200px; border: solid 3px #999999;

  • re-dzine.net situs togel online toto 2023 -

    By penulis • January 10, 2023 • comments off Sebelum langsung ke poin utama yaitu mengenai trik rahasia main togel online yang beneran udah terbukti gacor buat hasilkan kemenangan, kalian yang mungkin masih berstatus pemula di game…

    re-dzine.net situs togel online toto 2023 -
  • Trend Micro Incorporated

    オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

    Trend Micro Incorporated
    fukken
    fukken 2011/03/09
    ネットから落とせるデータ(何が「落とせる」のかは人によって違うがw)をわざわざバックアップする連中が多かったと予想。
  • 「ヤフトピの先目指す」――「NAVERまとめ」リニューアル、TwitterまとめもOKに - ITmedia News

    「NAVERまとめ」がリニューアルし、Twitterのつぶやきをまとめる機能が加わった。あらゆる情報をさまざまな角度でまとめられるようにすることで、Yahoo!トピックスのような従来メディアの「先を目指す」という。 ネイバージャパンは3月9日、お題に沿ったリンクや画像を集めて“まとめページ”を作る「NAVERまとめ」をリニューアルした。まとめページを作成する際に、まとめる情報のタイプを「リンク集」「画像集」など6パターンから選ぶ「1まとめ=1タイプ」の制限を廃止。画像やリンクを1ページに掲載できるようにしたほか、新たにTwitterのツイートもまとめられるようにした。 まとめページの自由度を高めることで、ユーザーに「情報をデザインする楽しさ」を感じてもらい、ページ作成を促す狙い。編集者が一定の基準でニュース記事を収集・整理して見せる「Yahooトピックス」(ヤフトピ)型の従来メディアに対し

    「ヤフトピの先目指す」――「NAVERまとめ」リニューアル、TwitterまとめもOKに - ITmedia News
    fukken
    fukken 2011/03/09