タグ

2011年12月27日のブックマーク (16件)

  • ニコニコとVitaの件、sm9以降の投稿動画フォーマット(MP4/FLV/SWF)の推移グラフが完成。プロットは約10万作品(可視)単位。MP4は、プレミアム会員が2008/3/5から、一般会員が同年7/5から使用可能である。

    ニコニコとVitaの件、sm9以降の投稿動画フォーマット(MP4/FLV/SWF)の推移グラフが完成。プロットは約10万作品(可視)単位。MP4は、プレミアム会員が2008/3/5から、一般会員が同年7/5から使用可能である。

    ニコニコとVitaの件、sm9以降の投稿動画フォーマット(MP4/FLV/SWF)の推移グラフが完成。プロットは約10万作品(可視)単位。MP4は、プレミアム会員が2008/3/5から、一般会員が同年7/5から使用可能である。
    fukken
    fukken 2011/12/27
    id:kusigahama 2010年8月26日にエコノミーがmp4化したそうで(コメント欄より)、それより前のプロットと後のプロットで格差が出ている、という話かと。
  • ACCS、Winny開発者の無罪判決確定の件で、ユーザーに釘を刺すコメント 

    fukken
    fukken 2011/12/27
    そうか、この程度のことも本気で理解できないアホがいっぱいいるのか。ACCSは大変だなぁ
  • ニコニコアニメスペシャル「トップをねらえ!」シリーズ一挙放送

    ガイナックス制作の伝説のSFロボットアニメがニコニコ生放送に登場! ニコニコ生放送では 「トップをねらえ!」「トップをねらえ2!」OVAシリーズ、劇場版シリーズ の一挙放送を行います。 [more] ■イントロダクション トップをねらえ! 西暦2015年。 白鳥座宙域で航行中であった「るくしおん」艦隊が、 謎の宇宙怪獣の襲来により全滅した。 それから6年、宇宙怪獣の襲来に備え沖縄に設立された 宇宙パイロット養成学校「沖縄女子宇宙高等学校」の生徒の中に 「るくしおん」艦長の娘、タカヤノリコの姿があった…。 「私もいつか宇宙パイロットになって、父のいた宇宙に出る!」 厳しいコーチの特訓の中で、メキメキを才能を発揮していくノリコ! 今、パイロットのトップになるための、 そして地球を守るための、辛く険しい戦いの幕が上がる…!! トップをねらえ2! 太陽系に侵攻を続ける宇宙怪獣軍団。 「トップレス」

    ニコニコアニメスペシャル「トップをねらえ!」シリーズ一挙放送
    fukken
    fukken 2011/12/27
  • TechWaveに質問状を送ったら完全無視されたでござる - Hagex-day info

    ■世は戦国インターネット ヒヒーン(馬の鳴き声)、キエーー(兵士の声 山岸涼子の漫画ではない) 「大将の首獲ったどぉ!」「えいえい、おー!」(勝どき) インターネットはまだまだ戦国時代である(冒頭は戦国時代のイメージです)。 企業のPRがスパムまがいのことをすればタコに殴りにされ、お台場の企業にCMを出せばデモを起こされネットで叩かれ株価は下落し、大学生が悪さ自慢をツイートすれば顔写真・氏名・住所・サークル名・内定先・彼女の名前&写真・好きな体位まですぐに公開される時代だ。 インターネット戦場の一寸先は闇。ちょっとした失敗で誰でも奈落の底に落ちてしまう(ドジャーン(銅鑼を鳴らす音))。 そんなわけで、先日この日記で書いたTechWaveの件です。 ・誤報はそのままで! 呆れた「TechWave」の対応(Hagex-day.info) 前回までのあらすじ ネットニュースサイト「TechWav

    TechWaveに質問状を送ったら完全無視されたでござる - Hagex-day info
    fukken
    fukken 2011/12/27
  • 自販機に無料「WiFi」搭載 アサヒ飲料、1万台設置へ  5年以内、集客や広告活用も:日本経済新聞

    アサヒ飲料は、公衆無線「WiFi」を搭載した自動販売機の展開を2012年1月に始める。スマートフォン(高機能携帯電話)やノートパソコンなど、WiFiに対応したすべての機器で無料でインターネットが利用できる。飲料メーカーがWiFi搭載の自販機を展開するのは初めてという。自販機から半径50メートル程度まで利用可能。

    自販機に無料「WiFi」搭載 アサヒ飲料、1万台設置へ  5年以内、集客や広告活用も:日本経済新聞
    fukken
    fukken 2011/12/27
    ジュースを買いに行くついでに身元バレせず犯罪予告も手軽にできる!すごい!日本のインターネッツべんり! // まさか登録制だよね?
  • Twitter / kuroneko_3(くろねこさん): 電車の普通座席で座ってiPodClassicをいじっ ...

    電車の普通座席で座ってiPodClassicをいじってたら、いきなり隣のBBAが苦しみだして、こっちに何か書いた紙を見せてきた。紙には手書きで「ペースメーカー付けてます」だと。「そうですか」とイヤフォン外してiPodClassicをカバンにしまったら突然元気になった。クソが。 約2時間前 HootSuiteから Retweeted by 100+ people

    fukken
    fukken 2011/12/27
    この人のその後のツイートを読むと、「俺は音楽聞いていたいんだよ勝手に野垂れ死ね」的なDQN自慢だと誤解して突っかかっているアホが結構な数いるようで、海原先生風に言うと「馬鹿にインターネットを与えるな!」
  • SF的な電動ローラースケート『spnKiX』

    fukken
    fukken 2011/12/27
    こういう奇抜で微妙なものでも勝負をかけられるし、少数でも支持者がいれば安全に資金調達できるのがkickstarterのいいところだなーと感じた
  • コンコルド効果 - Wikipedia

    コンコルド コンコルド効果(コンコルドこうか、英: Concorde effect)は、心理現象の一つである。コンコルドの誤謬(コンコルドのごびゅう、Concorde fallacy)、コンコルドの過ち、コンコルドの誤り、コンコルドの誤信、コンコルド錯誤ともいう。 「埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指す。超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。 動物での例[編集] ロバート・トリヴァースは親による子の保護を経済学の概念を用いて親の投資と定義し説明した。彼はその中で、親に二匹の子がおり、その二匹の成長に差があるなら、子を死なせない(今までの投資を無駄にしない)ために、大きな方をひいきするはずだと予測した。

    コンコルド効果 - Wikipedia
    fukken
    fukken 2011/12/27
  • 吉田所長、TV会議で一芝居…海水注入やめず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発1号機への海水注入を巡り、吉田昌郎所長が店側の要請に反して注水を継続するため、一芝居打った場面も、中間報告で再現された。 1号機への海水注入が始まったのは、3月12日午後7時過ぎ。海江田経産相の命令だったが、その情報が届いていない官邸では、菅首相らが海水の悪影響について協議していた。 官邸に詰めていた東電の武黒一郎フェロー(65)から電話を受けた吉田所長は、既に海水注入を始めたことを伝えたが、武黒フェローは官邸での協議が終わっていないことを理由に海水注入をいったん止めるよう強く要請した。 吉田所長は、店などと相談したが、注水中断は危険と考え、自らの責任で注入を継続した。その際、発電所対策部の注水担当者を呼び、店などとつながっているテレビ会議のマイクに拾われないよう、小声で「これから海水注入中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」と指示。そのうえで、部屋全体に響き渡る声で

    fukken
    fukken 2011/12/27
    何もわかっていない政治家に何かを判断させよう、ってのがそもそも何重にも無駄。技術的見地からリスクとコストが出揃った後で判断をするのが上の役目であって、このレベルの行動を官邸で協議すること自体アホ。
  • セシウム基準超過米に関する農家の婿さんツィート

    このまとめは11月22日頃のものですが、それからほぼ1ヶ月後、12月23日に作成された同様のテーマのまとめがあります。このまとめの続編としてどうぞ↓ まとめ 農家の婿さんが福島のコメが出荷制限になった要因を語りました。 これを読むと「福島の米」というブランドをぶち壊す愚策が採られたとしか思えない。会津がいい迷惑。 17197 pv 238 25 users 13

    セシウム基準超過米に関する農家の婿さんツィート
    fukken
    fukken 2011/12/27
    あー、そうか、セーフだった地域を拡大すると補償金の額が減るのか。政府には検査結果を安全側に倒すインセンティブが存在するのか。ザル検査は「ひとりでも多くの農家を救いたい」が裏目に出た結果ですらないのか。
  • ドコモの“メアド置き換え”不具合、影響数や新事象が明らかに

    fukken
    fukken 2011/12/27
    "対象ユーザーへお詫びのしるしとしてQUOカード500円分を含むダイレクトメールを1月4日に発送する" 個人情報の「定価」は500円になったのか?ずいぶん安いなこの国の個人情報。
  • <福島3号機>現場独断で冷却停止…3月13日、高圧注水系 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故で、3号機の原子炉を冷やすための最後の要となる「高圧注水系(HPCI)」が3月13日に現場の独断で止められ、再起動できなくなっていたことが、政府の事故調査・検証委員会の調べで分かった。3号機は翌日、水素爆発した。1号機でも冷却装置「非常用復水器(IC)」が止まったが、吉田昌郎前所長が稼働していると誤認して事故対応していたこともすでに判明している。指揮系統が機能していなかったことが重大事故につながった可能性がある。今月末に公表される中間報告書に、こうした対応が不適切だったと記載される模様だ。 【すべてはここから】津波に襲われる福島第1原発の写真特集 ◇政府事故調、中間報告へ 東電が今月2日に公表した社内調査中間報告書などによると、3号機では東日大震災が発生した3月11日、電源が喪失し、「原子炉隔離時冷却系(RCIC)」と呼ばれる別の冷却系が作動、原子炉に注水し

    fukken
    fukken 2011/12/27
    本文にあるように指揮系統が死んでいたからなわけで、ちょっと記事タイトルは現場に責任を押し付ける感がして酷いな
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    fukken
    fukken 2011/12/27
    "対象の本を一切読まずに書評(?)をするというのは、いったいどういう曲芸なのでしょうか" この曲芸、よく見る。『キャズム』とか『集合知』とか。
  • Node.js パフォーマンス高速化の為の10個のヒント | Webエンジニアのメモ

    TweetPocket Node.js パフォーマンス高速化の為の10個のヒント nodejs-logo Node.js を最近始めました。レスポンスが凄く早くてサクサク気持ちいいです! リアルタイムが求められるWebアプリケーションには適していると思います。 そんなNode.js を更に高速化する為の10個のヒントを紹介します。 1. 同期コードを避ける 例えば、多くのファイルシステム操作は、非同期やWriteFileおよびwriteFileSyncなどの同期バージョンの両方を持っている。 あなた自身のコード内で同期メソッドを避ける場合であっても、それは誤ってブロッキング呼び出しを持っている外部ライブラリを使用することも可能です。 この操作を行うと、パフォーマンスへの影響は劇的です。 // Good: ファイルを非同期で書き込む fs.writeFile('message.txt', '

    fukken
    fukken 2011/12/27
    翻訳が酷い
  • 日本の季節を英語をキーに日本語名を値にした PHP の連想配列のサンプル

    先日の都道府県に続いて季節です。データの素材みたいな感じです。季節は項目が少ないので作るのは簡単ですが、直ぐにコピーして持って行くと仕事が早く終わりそうです。

    fukken
    fukken 2011/12/27
    さいしょきじをよんだときはいったいなにごとかとおもった
  • 「想定外」というフレーミング : 池田信夫 blog

    2011年12月27日10:42 カテゴリエネルギー 「想定外」というフレーミング ざっと目を通しただけだが、福島原発事故についての政府の事故調の中間報告は力作だと思う。これまで指摘されていた問題点がほとんどで目新しさはないが、それを関係者の供述で精密に裏づけている。これだけ質の高い700ページもの報告書を半年足らずで書いたことは、日の官僚機構の実務能力の高さを示すものだが、政府の責任追及はこれからだ。これは国会の事故調がやらないとむずかしいだろう。 細かい点でいうと、非常用復水器や高圧注水系の操作を誤ったことに多くの記述が割かれているが、これは事故の決定的な要因とはいえない。消防車による注水が遅れたことや海水の注入をめぐる菅首相の干渉なども、これまで指摘されていた話だ。根的な問題は、やはり大津波を想定して予備電源を分散していなかったことだ。これについての畑村氏の記者会見の言葉は、名言

    「想定外」というフレーミング : 池田信夫 blog
    fukken
    fukken 2011/12/27
    このコメントは、さすが畑村さんだなぁ。