タグ

2014年9月5日のブックマーク (26件)

  • 時事ドットコム:「あります」で存在示せない=STAP細胞で藤井文科副大臣

    「あります」で存在示せない=STAP細胞で藤井文科副大臣 就任会見する藤井基之文部科学副大臣。「STAP細胞はあってほしいが、第三者が追認できる形で示すのが科学者の責務」と述べた=5日午後、文科省 文部科学副大臣に就任した藤井基之参院議員は5日の記者会見で、「個人的な希望ではSTAP細胞はあってほしいが、誰かが『あります』と言ったから存在するわけではない。第三者が追認できる形で(論文を)示すのが科学者としての責務」と述べた。その上で、研究者を目指す若者が正しい研究プロセスや倫理を学ぶ必要があるとの考えを示した。  藤井副大臣は薬学博士で、議員になる前は厚生省(現厚生労働省)薬務局審査課長や麻薬課長などを歴任した。理研の小保方晴子氏が作ったと主張するSTAP細胞については「今のところ存在の証明が薄いというのが多くの方々の判断だと理解している」と述べた。(2014/09/05-17:56)20

    時事ドットコム:「あります」で存在示せない=STAP細胞で藤井文科副大臣
    fukken
    fukken 2014/09/05
    どうにかして下村を下ろしてこの人を上げたいな。少なくとも下村よりは学があるようだ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fukken
    fukken 2014/09/05
    これは"Safari使うのやめろ"が妥当な結論だなぁ。Safariの仕様がかなり危険だ
  • news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報
    fukken
    fukken 2014/09/05
    本日の陰謀論
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    fukken
    fukken 2014/09/05
    「明らかになった」メソッド、出た-!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    fukken
    fukken 2014/09/05
    "帽子、ジャケット、競艇行くのかよ" "どこ攻撃しにいくんだよ 北斗の拳じゃねんだよ" "わかったお前はセンスない"
  • NHK受信料の未払い「5年で時効」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル

    NHK受信料の未払い分はいつまでさかのぼって請求できるのかが争われた裁判で、最高裁第二小法廷(鬼丸かおる裁判長)は5日、「5年で時効」とする初の判断を示した。「一般債権と同じで時効は10年」と主張したNHKの上告を退ける判決を言い渡した。 NHKによると、受信料の時効をめぐる裁判の確定判決は今年8月末時点で109件あり、そのうち101件が「5年」、4件が「10年」だった。いずれも高裁までで確定しており、最高裁で確定するのは今回が初めて。 民法は「1年以内の短期間に一定の金額を支払う債権の時効は5年」と定める。最高裁は判決で、「2カ月ごとに支払う形の受信料はこの規定に当てはまる」とした。 判決を受け、NHKは「引き続き、支払いが滞っているすべての期間について請求するが、契約者側から時効の主張があった場合には『5年で時効』として取り扱う」との方針を明らかにした。

    NHK受信料の未払い「5年で時効」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル
    fukken
    fukken 2014/09/05
  • 児童公園が老人公園になっている件 - ままのおと

    娘の通う幼稚園の近所には公園があります。 去年の話ですが、娘のお迎えまで時間があったので、息子と遊んでいました。 近所の小学校が代休の日だったようでしばらくすると、低学年ぐらいの小学生がサッカーをし始めました。 その公園はサッカー・野球等は禁止です。 地元民の私は、ボール遊び出来る公園は高学年が仕切っていて低学年はやる場所がない、という現状を知っています。昔から変わらぬしょーもない暗黙のルールです。 その為、まぁ小さい子に当たらないなら、少しぐらい良いかと何も注意しませんでした。 しかし、最初は空いているところで細々とやっていたのに、ヒートアップしてきた少年達は、公園全体を使い始め、最終的にはサッカーボールがブランコをしている息子の顔の横をかすめました。 そこで初めて叱りました。 「サッカーをやる場所がないという事情は分かるけど、一応ここはサッカー禁止やねん。やるんやったらもうちょっと気を

    児童公園が老人公園になっている件 - ままのおと
    fukken
    fukken 2014/09/05
    無意味なルールが増えると、ルールを無視することが常態化し、結果として重要なルールを破る事にも抵抗のない子どもが量産される、というのを危惧している。
  • DMM.make - 熊野MAKE日記 - 家をつくる・1

    DMM.make - 熊野MAKE日記 - 家をつくる・1
    fukken
    fukken 2014/09/05
    私もRingは「見えてる地雷」だと思ったからスルーした。見るからにヴェイパーウェアだと思ったし。曲がりなりにも製品が出てくる方がむしろ予想外。見え透いた地雷踏んで吹き上がるような人はヨドバシで買い物すべき
  • [CEDEC 2014]開発支援から成功支援へ。ゲームエンジンを超える「Unity」の未来とは

    [CEDEC 2014]開発支援から成功支援へ。ゲームエンジンを超える「Unity」の未来とは 編集部:aueki 2014年9月2日,Unity Technologiesの日法人であるユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは,「CEDEC 2014」にて「Unity 5からその先の話」と題する講演を行った。講演を担当したのは,同社の大前広樹氏である。 Unityの次世代版となる「Unity 5」は,まだ正式リリースされていないのだが,すでにその先の展開についても,いろいろと動きがあるようだ。Unity自体の方向性も徐々に変わりつつある。 Unity Technologiesがなにを考えおり,これからどうしていくのかを大前氏の講演から確認しておこう。 講演では,次世代版Unity 5とその先に目指すものが語られた(左)。講演を担当したのは,ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの大前広樹氏(右)

    [CEDEC 2014]開発支援から成功支援へ。ゲームエンジンを超える「Unity」の未来とは
    fukken
    fukken 2014/09/05
    面白い。開発ツールだけじゃなく、動画配信とか広告とか、ゲーム事業やる上で必要になりそうな部分を全部やってくって事か。
  • 【デング熱】来年以降も国内感染の恐れ 蚊、広範囲に分布 専門家「駆除が不十分」 - MSN産経ニュース

    東京・代々木公園で採集した蚊からデング熱のウイルスが見つかった。専門家からは蚊の駆除が不十分との声が上がる。 東京都は最初の感染者を確認した8月28日、感染者が蚊に刺されたと述べた代々木公園南側の渋谷門付近の広場で、半径75メートルの範囲で殺虫剤をまいた。蚊の活動範囲は50~100メートルとされているとの理由からだ。 この散布について、国立感染症研究所の高崎智彦室長は「消毒が中途半端だ」と指摘する。「逃げた蚊がいるかもしれない。一度きりでは不十分で、何度も広い範囲での駆除が必要だ」と述べる。デング熱に詳しい同研究所の小林睦生・名誉所員も「75メートルという範囲に根拠がない」と話す。公園の広い範囲にウイルスを持った蚊が広がっているとみられ、消毒と幼虫対策を徹底すべきだとした。 来年以降も国内感染が発生する恐れがあり、小林氏は「全国の公園や神社仏閣で、蚊の密度を下げる対策を継続的に実施すること

    【デング熱】来年以降も国内感染の恐れ 蚊、広範囲に分布 専門家「駆除が不十分」 - MSN産経ニュース
    fukken
    fukken 2014/09/05
    これ、そもそも「駆除は不可能」という前提で各自に注意喚起をする方向の方が筋がいい気がする
  • 革命的アイデア。あるはずのものが一切ない図書館

    近未来的な見た目もピッタリ。 こちらの写真はフロリダ・ポリテクニック大学の新しい図書館の様子です。しかし何かがおかしい...。 309坪もの広大な敷地に6,000万ドル(約63億円)もの資金を投資してできた、サンティアゴ・カラトラヴァさんの設計によるこの建物には、が一切置かれておらず、電子図書のみが閲覧できるようなシステムを有しています。 図書館の仕組みはこうです。まず発行元との契約により、生徒の誰かが初めてアクセスした時には、どのでも無料で閲覧する事ができます。その後、もし他の生徒がそのを読もうとした時には、図書館が自動的にそれを出版社から購入し、コレクションの一部となります。なんでこんなシステムが上手く働くのでしょうか? その理由はフロリダ・ポリテクニック大学の特性にあるのかもしれません。同大学の専門はサイエンス、テクノロジー、工学、そして数学。これらの分野では、いわゆる文系科目

    fukken
    fukken 2014/09/05
    電子書籍っつうか、主にPDFとかで公開される論文だよな、読むのは。
  • 第162回国会 法務委員会 第8号(平成17年3月30日(水曜日))

    平成十七年三月三十日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 塩崎 恭久君 理事 園田 博之君 理事 田村 憲久君 理事 平沢 勝栄君 理事 吉野 正芳君 理事 津川 祥吾君 理事 伴野  豊君 理事 山内おさむ君 理事 漆原 良夫君 井上 信治君    大前 繁雄君 左藤  章君    笹川  堯君 柴山 昌彦君    谷  公一君 早川 忠孝君    松島みどり君 三原 朝彦君    水野 賢一君 森山 眞弓君    保岡 興治君 柳 卓治君    加藤 公一君 河村たかし君    小林千代美君 佐々木秀典君    樽井 良和君 辻   惠君    松野 信夫君 松 大輔君    江田 康幸君 富田 茂之君 ………………………………… 法務大臣         南野知惠子君 法務副大臣        滝   実君 法務大臣政務官   

    fukken
    fukken 2014/09/05
    民主党に政権担当能力がない、とは思っていたが、今の自民党にもないな、こりゃ
  • Yahoo!ニュース

    医師が選んだ「もう一度見たい医療ドラマ」『JIN-仁-』『Dr.コトー』を抑えた1位は視聴率30%超え

    Yahoo!ニュース
    fukken
    fukken 2014/09/05
  • バーチャロンのバーチャロイド命名等にまつわる話

    亙 重郎 @WATRIX_2021 私が在籍していた部署も、実は98年頃まではパソコンはマックだった。スキマティックもマックで書いてた。数時間ごとに飛ぶので、ほんとに腸が煮えくり返って、今でもスキマといえばぶっとびマックってぐらいに脊髄反射で苦い記憶がよみがえる。真実の璧やOMRはPCで書いてて、心は平安だった。 2014-09-04 01:10:42

    バーチャロンのバーチャロイド命名等にまつわる話
    fukken
    fukken 2014/09/05
    ガンダムの呪いと戦うのは本当に大変なんだなぁ
  • パクリだと批判されたアプリ「2048」が3DSで配信へ ざわつくゲーム関係者 任天堂の判断は?

    ニンテンドー3DSダウンロードソフトとして、9月10日より配信される「2048」(税込300円)。スマートフォンで大ヒットしたパズルゲーム3DSへと移植した同作ですが、このゲームが配信されることを受けて、一部のゲーム関係者から戸惑いの声があがっています。 実はこの「2048」、そのオリジナリティをめぐって、少し前にゲームニュース界隈(かいわい)で大論争を巻き起こしたタイトルでした。3DS版の発売元は、Wii Uで「わいわい! みんなでチャレンジ」などを配信しているレイニーフロッグという会社ですが、今回驚きが広がっているのは、こうしたゲームの配信を任天堂が許したという点。これについて任天堂とレイニーフロッグに質問メールを送ってみました。 ニンテンドー3DSダウンロードソフト「2048」 そもそも「2048」の何が問題だった? その前に「2048」をめぐるこれまでの騒動についておさらいしてお

    パクリだと批判されたアプリ「2048」が3DSで配信へ ざわつくゲーム関係者 任天堂の判断は?
  • 今更風来のシレンをプレイしてみた - くらはのサブカル置き場

    友人にやれやれ言われて風来のシレンを初プレイした。ローグライクはチョコボの不思議なダンジョン2くらいしかやったことないけれど、ストーリーを一回も死なずに余裕でクリアできるのでシレンも「ぱぱっとフェイの最終問題までいっちゃいますよ」くらいのきもちでやったけれど甘かった……。そう、チョコボはぬるげー。シレンは鬼畜ゲーだったのだ…… 以下トラウマという名のクリアまでの道。ブログに書くためにわざわざメモしておいたよ! テレビの画面をキャプれる環境がないので画像はないです。ごめんなさい。 1.お化け大根に鈍足にされて殺される。大根の恐怖 2.ニシキーンに進化される。実況だとこいつとガマゴンを狩りまくっているのに!(一度めのハートブレイク) 3.再びの大根 4.火炎入道とかいう超鬼畜に殺されて心が折れる 5.ボウヤ―の肉をって矢を稼いでいたらミノタウルスに囲まれて痛恨×2 6.混乱の罠を踏んだところ

    今更風来のシレンをプレイしてみた - くらはのサブカル置き場
    fukken
    fukken 2014/09/05
    初代シレンは本当にいいバランス(アイテムなどの要素数含め)。wiki前提だと簡単すぎるけど
  • この『物語』は、ぼくが歩き出す物語だ。肉体が……という意味ではなく、エンジニアとしてという意味で……

    デブサミ関西基調講演資料

    この『物語』は、ぼくが歩き出す物語だ。肉体が……という意味ではなく、エンジニアとしてという意味で……
    fukken
    fukken 2014/09/05
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    fukken
    fukken 2014/09/05
  • コードを引継いでどこから手をつけるか - ワザノバ | wazanova

    http://www.se-radio.net/2009/11/episode-148-software-archaeology-with-dave-thomas/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 他人から引継いだコードを把握するのにどこから着手するかというテーマで、たまたまいくつかのエントリーを見かけました。「コードを読み切れないほど膨大にある。」「前任者、経緯のわかる人がいる/いない。」「ドキュメントがある/ない。」など様々な事情が想定されますが、全部まとめて主な声を拾ってみました。 謙虚な姿勢で臨むこと。そのコードベースがわかりづらいのは、書き方が悪いコードだからかもしれないが、自分がその専門領域の知識がなかったり、ベースにあるアルゴリズムが当に複雑な場合もありうる。それを、全

    fukken
    fukken 2014/09/05
    範囲が広い場合はinputとoutputを軸に読んでいく事が多い。
  • 7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に

    LINEのスタンプを自作して販売できる「LINE Creators Market」から、新たな才能が生まれている。クリエイターの年齢や経験は不問(13歳未満は保護者がクリエイター登録する必要がある)。主婦や学生も多数参加しており、草の根作家の可能性が広がっている。 都内に住む小学生1年生・はなかさん(7歳)も、スタンプクリエイターの1人だ。はなかさんが紙に描き、お父さんがPCで色を塗った「いか」スタンプは、有名人のTwitterで取り上げられるなどして想定外の人気となり、分配された売り上げは1万円を突破した。 「いかの待ち合わせ」「船が来てびっくりしているいか」「UFOキャッチャーで商品が取れるか、お祈りしているいか」……はなかさんの「いか」スタンプは、大人が作ったパターン化されたデザインとはひと味違い、子どもらしい自由さを感じさせる。1セット・40種類ものデザインを考えるのは大人にも難し

    7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に
    fukken
    fukken 2014/09/05
    計画は順調でゲソ
  • クラスの命名のアンチパターン - Qiita

    昔から「名は体を表す」と言ひます。クラスの名前がクラスの果たす役割と一致してゐるかどうか常に考へ続けませう。 ImageInfo, AccountData, etc. Info って何やねん? Data って何やねん? ImageInfo って Image とはどう違ふねん?? FooInfo や FooData よりも好ましいかもしれない名前の例: FooAttribute, FooProperty, FooMetadata, FooDescription FooConfiguration, FooSetting, FooParameter FooResult, FooStatistics, FooSummary FooBuffer, FooList, FooCollection, ... ProductListItem, TranslationTableEntry, etc. Prod

    クラスの命名のアンチパターン - Qiita
    fukken
    fukken 2014/09/05
    クソうざったい厨二仮名遣いを除けばいい記事。ソースコードのコメントに古語を使ったり、メソッド名とかに古英語とかラテン語を使ったりするんですかね
  • 人類は投了しました

    iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある (2024年05月31日) AMDからGPUなしCPU「Ryzen 7 8700F」&「Ryzen 5 8400F」が登場 (2024年06月01日) 税込み5万8800円で買える「10.9インチiPad(第10世代)」の実力を最新iPad Proユーザーが改めてチェックした (2024年05月29日) 会話が禁じられた謎のメタバース空間「ぷらっとば~す」なぜ炎上? 内閣府の孤独・孤立対策強化月間企画だが…… (2024年05月30日) あなたのPCWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日) 何枚でも欲しい! Lexarのストレージ製品が最大60%オフでお得に買える (2024年05月31日) バッファローは史上最小の

    人類は投了しました
    fukken
    fukken 2014/09/05
  • 代々木公園以外でデング熱に感染 NHKニュース

    厚生労働省や国立感染症研究所などによりますと、東京の代々木公園周辺を訪れた人の間で感染が広がっているデング熱に、代々木公園を訪れたことがなく海外への渡航歴もない埼玉県の男性が感染していることが確認されました。 厚生労働省は感染ルートを調べるとともに、「蚊に刺されて発熱などの症状が出た人は速やかに医療機関を受診してほしい」と呼びかけています。

    代々木公園以外でデング熱に感染 NHKニュース
    fukken
    fukken 2014/09/05
  • (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル

    過ちがあったなら、訂正するのは当然。でも、遅きに失したのではないか。過ちがあれば、率直に認めること。でも、潔くないのではないか。過ちを訂正するなら、謝罪もするべきではないか。 朝日新聞は、8月5日付と6日付朝刊で、「慰安婦問題を考える」と題し、自社の過去の慰安婦報道を検証しました。これを読んだ私の感想が、冒頭のものです。 6日付紙面で、現代史家の秦郁彦氏は、朝日の検証について、「遅ればせながら過去の報道ぶりについて自己検証したことをまず、評価したい」と書いています。これは、その通りですね。 しかし、今頃やっと、という思いが拭い切れません。今回の検証で「虚偽」と判断した人物の証言を掲載してから32年も経つからです。 今回、「虚偽」と判断したのは、吉田清治氏の証言。氏が自らの体験として、済州島で200人の若い朝鮮人女性を「狩り出した」などと証言したと朝日新聞大阪社版朝刊が1982年9月2日に

    (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル
    fukken
    fukken 2014/09/05
    ああ、なるほど、つまり関係者が全員退職した直接の件はいいけど、その後それを守るために社内で色々動いてた件は関係者がまだいるので触れて欲しくないとかいう話か
  • [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net

    [CEDEC 2014]ナムコ作品で見る乱数の歴史。「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」レポート ライター:箭進一 神奈川のパシフィコ横浜で行われた,ゲーム開発者向けイベントCEDEC 2014の最終日である2014年9月4日,「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」という講演が行われた。 登壇したバンダイナムコスタジオ HE技術部 加来量一氏 この講演のユニークな点は,旧ナムコの作品を「乱数」という視点から振り返るということだ。バンダイナムコスタジオ HE技術部のプログラマーである加来量一氏は,旧ナムコの初期作品50を解析し,それぞれの時代でどのような乱数が使われていたかを特定した。そこから見えてくる乱数技術改良の歴史を見ていくというのが,講義の主旨なのである。 1980年代のナムコアーケ

    [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net
  • Twitpic

    Dear Twitpic Community - thank you for all the wonderful photos you have taken over the years. We have now placed Twitpic in an archived state. For more information, click here.

    fukken
    fukken 2014/09/05