タグ

2019年4月25日のブックマーク (19件)

  • “外国からのサイバー攻撃に防衛出動も” 防衛相 | NHKニュース

    が外国から極めて深刻なサイバー攻撃を受けた場合の対応について、岩屋防衛大臣は「必要な武力行使として、物理的な手段が排除されてはいない」と述べ、自衛隊の防衛出動もありうるという認識を示しました。 これに関連し、岩屋防衛大臣は参議院外交防衛委員会で「サイバー攻撃であっても、物理的手段による攻撃と同様の極めて深刻な被害が発生し、組織的・計画的に行われていると判断される場合、武力攻撃にあたりうる」と述べました。 そのうえで「国民の命と平和な暮らしを守り抜くため、その攻撃を排除するのに必要な措置をとるのは当然だ。武力行使として物理的な手段を講ずることが排除されているわけではない」と述べ、自衛隊の防衛出動もありうるという認識を示しました。

    “外国からのサイバー攻撃に防衛出動も” 防衛相 | NHKニュース
  • 年商1200億円を謳った「神の手」、最期は親会社ネクシィーズに1円で投げ売り : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    年商1200億円を謳った「神の手」、最期は親会社ネクシィーズに1円で投げ売り : 市況かぶ全力2階建
    fukken
    fukken 2019/04/25
  • 公文書クライシス:11府省の大臣の面会や会合などの日程記録「不存在」 短期間で廃棄 | 毎日新聞

    NPO法人「情報公開クリアリングハウス」(東京都)が、大臣の面会や会合の出席などを記録した約2年分の日程表を開示するよう全12府省に情報公開請求したところ、11府省が「不存在」と回答した。毎日新聞の取材で12府省が保存期間を裁量で廃棄できる1年未満に設定し、日程表を作成当日や短期間で廃棄していることも判明した。 NPOの三木由希子理事長は「大臣日程は国民が権力を監視する上で重要な基情報。短期間での廃棄を可能にしている政府のガイドラインは改正が必要だ」としている。

    公文書クライシス:11府省の大臣の面会や会合などの日程記録「不存在」 短期間で廃棄 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2019/04/25
  • 京都に環状路線があれば儲かって渋滞緩和も出来るのに何故しない? そこには京都特有の土地事情があった

    new777の写真・ブログ専用アカウント@次は愛媛? @takewaniphoto この路線が実在し、嵐電や叡電と相互直通運転を実施していたら、下宿・大学とバイト先を乗換無しで移動できたのに。 twitter.com/toda_k_2009/st… 2019-04-25 00:13:46

    京都に環状路線があれば儲かって渋滞緩和も出来るのに何故しない? そこには京都特有の土地事情があった
    fukken
    fukken 2019/04/25
    自家用車の侵入を制限して、バスなんかを中心に回すのが一番現実的かな
  • Skyrimに出てくる「サケのステーキ」つくってみた

    ちゃんとノルウェー産のサーモンを使った。 バターをフライパンに引いて、塩で味付けし、宮ステーキのステーキソースをぶち込んで、これで箸でうのは違うだろとナイフとフォークでってみた。 けど普通に甘塩の焼き鮭だった。 ステーキソースにすっごい玉ねぎの旨味があってめちゃくちゃご飯にあった。

    Skyrimに出てくる「サケのステーキ」つくってみた
    fukken
    fukken 2019/04/25
    宮のタレを使ったらそれだけで北関東の味になってしまうのでは
  • Grow with Google:Googleのノウハウを無料で学べるってすごい

    Grow with GoogleGoogleのノウハウを無料で学べるってすごい2019.04.25 13:0019,817 mayumine この量で全部無償なのか…すごい。 Googleは、4月22日にデジタルスキルトレーニングプログラム「Grow with Google」を発表しました。 2022年までに日国内の1000万人に対してデジタルスキルのトレーニングを無償で提供するというもので、30以上のプログラムやトレーニングが用意されています。 プログラム開始時は、(1)ビジネス向け、(2)個人向け、(3)学生・教育者向け、(4)スタートアップ向け、(5)デベロッパー向け、のさまざまなプログラムを用意。オンラインで受講できる「オンライントレーニング」と、セミナーやイベントによる「対面式トレーニング」があります。 どんなものなのか、例えば、学生・教育者向けの「はじめてのAI」の中身を少

    Grow with Google:Googleのノウハウを無料で学べるってすごい
    fukken
    fukken 2019/04/25
  • これからはじめる、ガチスマートホーム計画|深津 貴之 (fladdict)

    久しぶりに自宅のスマートハウス環境をアップデートしたので、色々とポイントをメモ。あわせて、Takramさんと対談した「スマートじゃない家電」のポッドキャスト貼っときます。 スマートホームを作るポイントイカしたスマートハウスを作るルールはたった1つ。 「スマート冷蔵庫とかスマート洗濯機とか、そういうのは買うな」ああいう大物スマート家電は言うほどスマートではない。価格が高い割に賞味期限が短く、なけなしのボーナスを突っ込んで買っても、来年にはサービスが停止しているかもしれない。高額リスク案件だ。 あと裏情報として、大手のIoT家電は「弊社もIoTを!』みたいな雑なノリか、「消費者の利用データが取りたい」という企業目線ではじまった企画が多い。つまり、ユーザー視点では生活が便利にならない。 さらにお国の指針で、日では「遠隔でオンにするタイプのスマート家電」が大手からは事実上出せない。遠隔からオンに

    これからはじめる、ガチスマートホーム計画|深津 貴之 (fladdict)
    fukken
    fukken 2019/04/25
    各家電に赤外線リモコンがついていればそれだけで自動化ハードルがグッと下がるんだけどなぁ
  • フリップ村上 on Twitter: "いやこれ凄い。 AKS、合同会社問わず、秋元式大所帯アイドルのファンなら、長いけどスレッド辿って全文必読! とんでもないビジネスのお寒い舞台裏を赤裸々に詳述。 私なんざ全部初耳のもの凄い内容。 https://t.co/FQ3HhPADeb"

    いやこれ凄い。 AKS、合同会社問わず、秋元式大所帯アイドルのファンなら、長いけどスレッド辿って全文必読! とんでもないビジネスのお寒い舞台裏を赤裸々に詳述。 私なんざ全部初耳のもの凄い内容。 https://t.co/FQ3HhPADeb

    フリップ村上 on Twitter: "いやこれ凄い。 AKS、合同会社問わず、秋元式大所帯アイドルのファンなら、長いけどスレッド辿って全文必読! とんでもないビジネスのお寒い舞台裏を赤裸々に詳述。 私なんざ全部初耳のもの凄い内容。 https://t.co/FQ3HhPADeb"
    fukken
    fukken 2019/04/25
  • LGBTは約3% 国の研究所グループが調査 | NHKニュース

    性的指向などに関して国の研究所のグループが大規模なアンケート調査を大阪市で行ったところ、およそ3%の人が「LGBT」と呼ばれる性的マイノリティーだと回答しました。 このうち性的指向を尋ねる質問では、「バイセクシュアル・両性愛者」と回答した人が1.4%、「ゲイ・レズビアン・同性愛者」と答えた人が0.7%でした。 また、みずからの性をどうとらえているかの性自認を尋ねる質問では、心と体の性が一致しない「トランスジェンダー」と回答した人が0.7%いました。 これらの「LGBT」と呼ばれる性的マイノリティーは回答した人全体の2.7%になりました。 調査を行った「国立社会保障・人口問題研究所」人口動向研究部の釜野さおり第二室長は「性的マイノリティーの人がどれくらいの割合いるか正確な統計がない中、無作為抽出による大規模な調査には意義があり、実態を表す正確なデータが得られたのではないか」と話しています。

    LGBTは約3% 国の研究所グループが調査 | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/04/25
    昔から言われている数値とだいたい一緒かな。「クラスに1人」と言ってしまうといじめが始まっちゃってよくないと聞いたことがある
  • 早稲田の政治学の教授が「ラノベなんかをたまに読むんですがねェ……そこに出てくる異世界では“〜共和国”という名称なのに王族や姫がいるんですよォ、日本の共和・君主制に関する教育がいかに疎かか〜」と言った?

    鯛ちりⅵ・ⅱ @tachi13236 古畑任三郎になりたい、それが全てです 早大くるめる33期・いじマン40期。演劇する、漫画を描く ⇨@21tachiiri (まんが) 鯛ちり @tachi13236 政☆治学の教授が「ラノベなんかをたまに読むんですがねェ……そこに出てくる異世界では“〜共和国”という名称なのに王族や姫がいるんですよォ、日の共和・君主制に関する教育がいかに疎かかっていうことですよねェ……」と言っていてバカはこうやって晒されるのだ…とヒュンとした 背筋とかが 2019-04-20 03:55:49 リンク 早稲田大学 政治経済学部 教員紹介 早稲田大学 政治経済学部 オフィシャルサイト。教育理念、カリキュラム、教員紹介、学生へのインタビューといった総合案内のほか、受験生・在学生・卒業生の方へ向けた、さまざまな情報を発信しています。 3

    早稲田の政治学の教授が「ラノベなんかをたまに読むんですがねェ……そこに出てくる異世界では“〜共和国”という名称なのに王族や姫がいるんですよォ、日本の共和・君主制に関する教育がいかに疎かか〜」と言った?
    fukken
    fukken 2019/04/25
    大半の異世界転生小説は異世界語から日本語への「翻訳」が、著者によるものではなく、作中世界の仕組みとして説明されているので、その辺の不具合や齟齬、という理由づけはできる。
  • 警官「シャブ抜き」で事件隠蔽、主犯は県警本部長 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    一連の神奈川県警不祥事の中でも、覚醒剤隠蔽事件は突出した事案だった。主犯はキャリアの部長。来は職員の不正に目を光らせる監察などの計数十人が関与し、警官の覚醒剤使用を握りつぶしていた。県警は、警察としての存在自体が問われる事態への対処が迫られたが、前段で発覚した別の不祥事対応の引責でトップが辞任を表明、ナンバー2も更迭の流れとなり、機能不全に陥っていた。警察組織の危機に直面した警察庁は、異例の人事を断行。重大行事を控える北陸の地から急遽、一人の警察官僚を呼び寄せた。(渋谷 文彦) 神奈川県警を再建せよ、突然の辞令 1999年10月5日。富山県警部長の金高雅仁に、警察庁官房長の石川重明から電話が入った。用件は神奈川県警への異動内示で、ポストは人事や監察などを統括するナンバー2の警務部長。「大変な事態になっているので、処理を頼む」。相次いで発覚した不祥事への対応を誤り、部長の辞任と警務部

    警官「シャブ抜き」で事件隠蔽、主犯は県警本部長 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    fukken
    fukken 2019/04/25
  • 「分かりやすく美しいソースコードは業務の現場ではあまり求められません」に総ツッコミ「コメントはきちんと書こう」「保守性を考えると…」

    まっつん総研@図書館プログラミング実習室 @matsun_research 他の制御文で書いた方が簡潔なのに「便利だから」という理由でGOTO使ってるし…僕も初心者向けにGOTOを進めたことがあるけど、当にGOTOが一番簡潔に書けるシチュエーションだったからだし、20年以上前のことで相手は大学生だった。 2019-04-25 00:49:01

    「分かりやすく美しいソースコードは業務の現場ではあまり求められません」に総ツッコミ「コメントはきちんと書こう」「保守性を考えると…」
    fukken
    fukken 2019/04/25
  • 竹中平蔵氏「改革の勢い止めた麻生氏と民主党」

    が陥った「CRICサイクル」 小泉純一郎総理が行い、私も大臣として中心にいた平成の小泉改革の後、改革のモメンタムは一気に落ち込んだ。改善がある程度進んだことによる安心や慢心、改革飽きや改革疲れ、政治的な反発や反動など、さまざまな要因があるだろう。とりわけ改革によって利益を失い、不満を募らせていた既得権益者たちが、改革者の退場を機に、一気に改革の問題点をあげつらったことが大きい。 エコノミストのロバート・フェルドマン氏は、日政府の典型的な行動パターンを分析して「CRIC(クリック)サイクル」と呼んでいる。 問題が大きくなって危機(Crisis)が来ると、大慌てで応急処置(Response)をする。それによって状況がやや改善(Improvement)すると、すぐに安心(Complacency)してしまう。日という国は、つねにこのサイクルの繰り返しだ、というのである。Complacenc

    竹中平蔵氏「改革の勢い止めた麻生氏と民主党」
    fukken
    fukken 2019/04/25
    竹中平蔵と対立している、というだけで、麻生の評価が上がる
  • 3Dアバター共通フォーマット推進「VRMコンソーシアム」設立 ドコモなど3キャリア、中国ビリビリも参加

    3Dアバター共通フォーマット推進「VRMコンソーシアム」設立 ドコモなど3キャリア、中国ビリビリも参加 VR向け3Dアバターのファイルフォーマット「VRM」を提唱・推進する企業連合「VRMコンソーシアム」が設立された。ドワンゴなど13社が発起人として昨年、設立計画を発表していた組織で、新たに、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、中国bilibiliなどが参加した。 VR向け3Dアバターのファイルフォーマット「VRM」を提唱・推進する企業連合「VRMコンソーシアム」が4月24日に設立された。ドワンゴなど13社が発起人として昨年、設立計画を発表していた組織で、新たに、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、中国bilibiliなどが参加。今後、規格の策定などに取り組み、日発の国際規格を目指す。 VRMは、ドワンゴが昨年4月に提唱した規格。3DCGの標準フォーマットである「glTF2.0」をベ

    3Dアバター共通フォーマット推進「VRMコンソーシアム」設立 ドコモなど3キャリア、中国ビリビリも参加
    fukken
    fukken 2019/04/25
    囲い込みを防ぐためのオープン規格はあるべき。アバターによるアイテム課金は小学生でも思いつくビジネスモデルなので、プラットフォームによる囲い込みが酷い事になるからな。
  • 「少しでも運転不安な人は考えて」 池袋暴走、遺族の夫:朝日新聞デジタル

    東京・池袋で高齢男性の乗用車が暴走し、横断歩道を自転車で渡っていた松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が死亡した事故で、真菜さんの夫の会社員男性(32)が24日、記者会見した。冒頭の発言の全文は以下の通り。 ◇ まず、まず最初に事故現場の献花台にあふれるほどの花を手向けて下さった皆様、と娘に寄り添い、心を痛めて下さっている皆様、皆様の温かい心に、当に感謝しています。 最愛のと娘を突然失い、ただただ涙することしかできず、絶望しています。娘がこの先どんどん成長し、大人になり、と私の元を離れ、と寿命尽きるまで一緒にいる。そう、信じていましたが、たった一瞬で私たちの未来は奪われてしまいました。悔しくて悔しくて仕方がありません。この悔しさはどれだけ時間が経っても消えないでしょう。 と娘は当に優しく、人を恨むような性格ではありませんでした。私も2人を尊重し、来ならばそうしたいです

    「少しでも運転不安な人は考えて」 池袋暴走、遺族の夫:朝日新聞デジタル
    fukken
    fukken 2019/04/25
    運転が不安な人は運転してはいけないし、運転して不安を抱かないような奴も運転すべきではない。つまり人類は運転すべきではない。
  • 増田でのライティングスキルが実社会で評価されない

    何度も1000users超を叩き出し、ホッテントリに3記事同時掲載されたこともある私だが、実社会でこのスキルが全く生きない。不幸だ。ブクマカに謝罪と賠償を求める。

    増田でのライティングスキルが実社会で評価されない
    fukken
    fukken 2019/04/25
    増田でブクマを集めたことを誇るの、釣り堀での釣果を自慢してるようなものだから、とても恥ずかしいと思うの。ブクマ数は結果であり、目的にしてはいけない。
  • 「ニコニコ超会議2019」に「日本電信電話ミカカランド」登場 羽根なしドローンなど展示

    さまざまなゲストが登壇するステージイベントも両日実施する。4月27日午後3時40分に始まるトークセッションでは、自然言語処理などの研究で知られるNTTメディアインテリジェンス研究所の東中竜一郎さん(上席特別研究員)らが登壇。NTTが提供するAI技術「corevo」や、最先端のAI技術について解説するという。 ニコニコ超会議2019に参加するには入場券が必要。前売りは1日券1800円、両日通し券3100円、当日券は2300円(税込)。 関連記事 “羽根がないドローン”ドコモが開発 超音波振動で移動 ドコモがプロペラのないドローンを開発した。体表面に取り付けた「超音波振動モジュール」が生み出す推進力で空中を移動する。 ドコモが「超広視野角VRゴーグル」開発 「ニコニコ超会議2019」に展示 ドコモが「超広視野角VRゴーグル」を開発。4月27日~28日に開催される「ニコニコ超会議2019」に出

    「ニコニコ超会議2019」に「日本電信電話ミカカランド」登場 羽根なしドローンなど展示
    fukken
    fukken 2019/04/25
  • 原発「運転継続の可能性ほぼゼロ」テロ対策未整備で | NHKニュース

    原子力規制委員会が、テロ対策の施設が期限までに完成しない原発は原則、運転を停止させると決めたことを受けて、電力各社は停止を避けるために、施設の完成を急ぐことや規制委員会に説明を続ける考えを示しました。ただ規制委員会は運転の継続に否定的な見解を示しています。 電力会社各社は、全国の7原発13基で施設の設置期限に間に合わないかめどが立っていないとし、このうち5原発9基がすでに再稼働しています。 中でも、 ▽鹿児島県の九州電力川内原発1号機、2号機はそれぞれ来年3月と5月、 ▽福井県の関西電力高浜原発3号機、4号機は来年8月と10月に、期限が迫っていますが、いずれもおよそ1年完成が遅れる見通しです。 規制委員会の決定を受けて九州電力は「早期の完成に向けて引き続き最大限の努力を続けて参ります」とコメントを発表しました。 関西電力は「運転継続のための安全は確保されている」として、運転を継続できるよう

    原発「運転継続の可能性ほぼゼロ」テロ対策未整備で | NHKニュース
    fukken
    fukken 2019/04/25
    ゼロリスクを求めるなら最初から止める以外の選択肢などないでしょ。茶番。リスクとベネフィット、リスクとコストみたいな定量的な比較検討ができるほどこの国は論理的ではない。
  • 大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実

    20世紀から21世紀になって、各種経済データの見方で大きな変化があった。例えば、1万人の社員で1000億円の利益を上げる企業と、100人で100億円の利益を上げる企業を比べるようなとき、20世紀までの「足し算」から21世紀は「割り算」による「1単位当たり」の視点で考える時代になった。そこで現在においては、「%」の発想が基になる。 「%」が理解できない大学生たち ところが、この「%」に関して現在、大学生の理解で異変が起きている。「2億円は50億円の何%か」という質問に対して、2を50で割って正解の4%が導けない学生や、消費税込みの代金は定価の1.08倍になることの説明ができない学生が多くいる。毎年行われている全国学力テストで、それらを裏付けるものも報告されている。 たとえば2012年度の全国学力テストから加わった理科の中学分野(中学3年)で、10%の塩水を1000グラム作るのに必要な

    大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実
    fukken
    fukken 2019/04/25
    名目上大学生じゃないと採用すらしない企業が悪い。「%もわからない高校生がいる」なら不思議ではないでしょ。就活上の要請から、大学はその程度の教育機関になってる。