タグ

ブックマーク / mainichi.jp (977)

  • 「ブラック霞が関」の背景に事前審査 実態知る元官僚の改革案は | 毎日新聞

    国会の開催には後ろ向きで、審議を開いても議員たちはスマホいじり……。そのように国会が軽んじられる背景の一つに、自民党の「事前審査」の存在があるとされる。党内会議で内閣提出法案などを審査する半世紀以上続く慣習で、この場で与党議員と官僚の間で実質的な調整が済んでしまい、国会が退屈なセレモニーになっているからだ。著書「ブラック霞が関」で官僚の過重労働の実態を明かした元厚生労働官僚の千正康裕さん(46)は、事前審査が「ブラック化」の根原因の一つだとして改革の必要性を唱えている。その真意とは。千正さんへのインタビューを前後編で掲載する(後編は11月12日に掲載)。【聞き手・大場弘行】 ――著書のなかで「官僚の労力を最も割かれるのが国会対応だ」と述べています。自民党の事前審査とどう関係しているのですか。 ◆官僚は国会の答弁書づくりのために深夜残業や休日対応を強いられるのです。これは質問の事前通告が審

    「ブラック霞が関」の背景に事前審査 実態知る元官僚の改革案は | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/11/11
    ずっと自民党が政権を握る前提のシステムだから。政権交代が発生しないのが悪い。
  • マイナポイント、段階ごとに最大2万円付与 自公が最終調整 | 毎日新聞

    会談に臨む自民党の茂木敏充幹事長(右)と公明党の石井啓一幹事長=国会内で2021年11月8日午後2時15分、竹内幹撮影 自民・公明両党は新型コロナウイルス感染拡大に対応するための経済対策のうち、マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給する最終調整に入った。公明側は当初、消費喚起などのために、カード…

    マイナポイント、段階ごとに最大2万円付与 自公が最終調整 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/11/10
    メリットを増やすのが普及の近道であることに異論の余地はないが、そのメリットが他の人々の税金を削ってもたらされるもの、というのは問題あるでしょ。行政のコストが1人あたり2万円削減されるとも思えん。
  • 共産・志位委員長、議席減「責任はない」 「方針は正確と確信」 | 毎日新聞

    共産党の志位和夫委員長は1日、党部で記者会見し、衆院選で共産が議席と得票数を減らしたことに対する引責辞任の可能性を問われ、「責任はないと考える」と否定した。理由として「我が党は、政治責任を取らなければならないのは間違った政治方針を取った場合だ。今度の選挙では、党の対応でも(野党)共闘でも政策でも…

    共産・志位委員長、議席減「責任はない」 「方針は正確と確信」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/11/02
    まぁ、10年20年と政党を続ける気なら、実力や実績で選んだ代表を選挙の1回や2回で代表を変える、なんてのはない話だわな。
  • 日本年金機構がノートPC471台を二重調達 6300万円無駄に | 毎日新聞

    年金機構が、業務に用いるノートパソコン(PC)471台を二重に調達し、約6300万円を無駄にしていたことが会計検査院の調査で判明した。需要の算定が不十分で使われていないPCもあり、検査院は26日、機構に対策を講じるよう求めた。 日年金機構は、職員が加入者らへの出張相談に出向く際に専用のノートPCを使用する。希望する市町村にはノートPCを無償貸与する。機構はこれらの用途のため2018…

    日本年金機構がノートPC471台を二重調達 6300万円無駄に | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/10/27
  • れいわ山本太郎氏、衆院東京8区での立候補取りやめを表明 | 毎日新聞

    れいわ新選組の山太郎代表は11日、横浜市で街頭演説し、次期衆院選で東京8区に立候補する方針を取りやめると表明した。山氏は8日に立候補を表明したが、れいわと候補者調整を検討していた立憲民主、共産両党から困惑の声が上がり、方針転換に追い込まれた。 山氏は11日、「これまで活動してきた方々との間で『勝手に入ってくるな』と大きなハレーションが起きた。すでに活動し、それを支援してきた人々の声を受け止める」と立候補取りやめについて説明した。 山氏は2012年の衆院選で東京8区から無所属で出馬し、自民党の石原伸晃元幹事長に敗れた。今月8日には「リベンジ」として同区から立候補する考えを表明したが、立憲、共産との協議がまとまっていなかったため両党に困惑が広がっていた。

    れいわ山本太郎氏、衆院東京8区での立候補取りやめを表明 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/10/12
    そのまま引退して欲しい
  • 甘利明氏の金銭授受問題 野党3党が合同調査チーム設置へ | 毎日新聞

    立憲民主、共産、国民民主の3党国対委員長は1日、国会内で会談し、自民党幹事長に起用される甘利明税制調査会長が2016年、自身や秘書の金銭授受問題で経済再生担当相を辞任したことについて、野党合同調査チームを来週設置する方針を決めた。 甘利氏を巡っては、都市再生機構(UR)との補償交渉を巡り建設会社から口利きを頼まれた当時の秘書が現金500万円を受領し、甘利氏人も大臣室などで100万円…

    甘利明氏の金銭授受問題 野党3党が合同調査チーム設置へ | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/10/01
  • デジタル相の会議音声データ 「私文書」→「公文書」に説明変更 | 毎日新聞

    平井卓也デジタル改革担当相(現デジタル相)が出席したオンライン定例会議の音声データの多くが保存されていなかった問題で、デジタル庁は21日、音声データはいずれも公文書扱いしたうえで、官僚の判断で廃棄可能な「保存期間1年未満」の文書だとして廃棄したと説明した。同庁は当初、音声データの一部は「担当者が個人の備忘として利用していた」として私文書扱いだったと説明していたが、説明を事実上修正した。識者は、恣意(しい)的な文書管理だと批判している。 同庁によると、当時の内閣官房IT総合戦略室が今年3~6月に12件のオンライン会議を録音した。このうち4月7日の音声データは、平井氏が東京オリンピック・パラリンピック向けアプリの事業費削減に関し、発注先を「脅しておいた方がいい」などと発言したことが報道された後、「保存期間10年」にした。

    デジタル相の会議音声データ 「私文書」→「公文書」に説明変更 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/09/22
  • 麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 | 毎日新聞

    閣議後記者会見で質問に答える麻生太郎財務相=東京都千代田区の財務省で2021年9月21日午前11時31分、町野幸撮影 森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題で、メディアが記者会見などで自民党総裁選候補者に再調査するかどうか意向をただしていることについて、麻生太郎財務相は21日の閣議後記者会見で「これからの政権に前の政権の評価を聞いて読者の関心があるのかねえ」と述べた。森友問題を「すでに終わったこと」にしたい麻生氏の姿勢がにじみ出た格好。これまでの財務省による調査は不十分だとの声が根強い中、問題のある発言と言えそうだ。 この問題では、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、値引きが問題視され、財務省の決裁文書の改ざんや近畿財務局職員の自殺に発展した。財務省は2018年に調査報告書を公表している。

    麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/09/21
    仮に政府の側に何の問題行為もなかったとしたら、国が何億円も騙し取られた(もしくは過失でそれだけの損を出した)事件なわけで、風化させたがるって態度だけは明らかにおかしいんだよなぁ。
  • 平井デジタル相が出席の会議、音声データ保存せず 私文書扱いに | 毎日新聞

    記者会見で4月7日の会議の音声データの一部を公開すると発表する平井卓也デジタル改革担当相(現デジタル相)=東京都千代田区で2021年6月22日午後0時5分、後藤豪撮影 平井卓也デジタル改革担当相(現デジタル相)が内閣官房IT総合戦略室(IT室、現デジタル庁)の幹部とオンラインで開いた定例会議の音声データについて、公文書扱いせず、多くを保存していなかったことが判明した。デジタル庁は毎日新聞の取材に「担当者が個人の備忘として利用した」と説明している。公文書管理法は官公庁の職員が職務上作成・取得し、組織的に使うものを音声や録画を含め公文書としており、識者は「他の職員もアクセスできる状態だったとみられ、私文書扱いは疑問だ」と話す。 デジタル庁によると、2020年9月の平井氏の大臣就任以降、平井氏とIT室幹部が週1回オンラインで会議を開き、確認のために録画することがあったという。 このうち21年4月

    平井デジタル相が出席の会議、音声データ保存せず 私文書扱いに | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/09/17
  • 河村たかし名古屋市長、対外的公務を年末まで自粛 金メダル問題で | 毎日新聞

    河村たかし名古屋市長が東京オリンピック・ソフトボール日本代表の選手の金メダルをかんだ問題について、中田英雄副市長は15日の市議会定例会で、河村市長による対外的公務を「基的に控えてもらう」と説明した。自粛期間は年末までとする方針。 市は定例会に、3カ月間にわたる市長給与(計150万円)の全額削減議案を提出している…

    河村たかし名古屋市長、対外的公務を年末まで自粛 金メダル問題で | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/09/15
    名古屋市民〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  • IOCバッハ会長 五輪中の感染者数増「全く関係ない」 因果関係否定 | 毎日新聞

    国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は8日、理事会後にオンラインで開いた記者会見で、東京オリンピック開催と大会中から日国内の新型コロナウイルスの感染者数が急増したことについて、「五輪のバブル(の中の選手や関係者)から日の人々に感染したという兆候は全く無い。安全な大会だった」と…

    IOCバッハ会長 五輪中の感染者数増「全く関係ない」 因果関係否定 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/09/09
    それってあなたの感想ですよね
  • 河野太郎氏「原発再稼働はある程度必要だ」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    河野太郎氏「原発再稼働はある程度必要だ」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/09/09
    必要性は理解するが、そのために必要な組織体制や情報公開姿勢などに疑問符が付くんだよなぁ。特に今の自民党だと。
  • 河野氏、ツイッターのブロック「問題ない」 ネットの批判に反論 | 毎日新聞

    河野太郎行政改革担当相は7日の記者会見で、自身のツイッターで意見の合わない相手の投稿をブロック(遮断)する対応がネット上で批判されていることに関し「ブロックするのは問題ない」と反論した。自分自身に対し「通りすがりの人を罵倒するようなことが起きている」と述べた。 ツイッターでは7日午前、トレンド上位に…

    河野氏、ツイッターのブロック「問題ない」 ネットの批判に反論 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/09/07
    別に問題ないと思うが、ブロックじゃなくてミュートじゃダメなん?ってのは昔から疑問。
  • 麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言 | 毎日新聞

    閣議後の記者会見で菅義偉内閣の評価について答える麻生太郎副総理兼財務相=東京都千代田区の財務省で2021年9月7日午前11時10分、町野幸撮影 麻生太郎副総理兼財務相は7日の閣議後の記者会見で、自民党総裁選に菅義偉首相が不出馬を表明したことに関し、「(新型)コロナ(ウイルス感染拡大)はまがりなりにも収束し、まっとうしたという思いがあったのだと思う。尊重すべき判断だ」と述べた。東京都などの感染者数は減少傾向を見せているが、全国各地で病床逼迫(ひっぱく)が続いており、閣僚が「収束」と発言したことは議論を呼びそうだ。 麻生氏は、6日の東京都の新規感染者数が約1カ月半ぶりに1000人を下回ったことに触れ、「コロナはまがりなりにも収束して国際社会の中の評価は極めて高い。そういった意味では『まっとうした』という思いが(菅首相に)あったことは確かだ。私はそこの部分が(不出馬表明の理由として)一番大きかっ

    麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/09/07
    東京の新規感染者900人程度で「収束」は幾ら何でも甘すぎというか慣れすぎだろう。最初の緊急事態宣言の時は人口10万当たり0.5人以下の新規感染者が解除の目安とされたが、今の東京はこの10倍以上。
  • ワクチン2回接種後の制限緩和、専門家間で賛否 分科会の提言案判明 | 毎日新聞

    政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」(尾身茂会長)が検討してきた、新型コロナのワクチンを2回接種した人の移動や行動に関する制限緩和の提言案が判明した。接種歴もしくは陰性の検査結果を提示すれば、「人に感染させるリスクが低い」として大規模イベントや会への参加を容認する内容が含まれる。分科会を3日に開いて議論するが、内容や公表時期に批判的な専門家もいて、原案通り了承されるかは見通せない。 接種済みの人への制限緩和を巡っては、経済活動の再開を目指す日経済団体連合会などが要望。尾身氏ら分科会メンバーを中心に提言内容の検討を進めてきた。

    ワクチン2回接種後の制限緩和、専門家間で賛否 分科会の提言案判明 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/09/03
    感染者数がもう少し少なければ検討の余地があるのだけど、現状ではまだまだ。先の話として検討するのはアリだとは思うが。
  • 五輪組織委、未使用マスクなど500万円分廃棄 「保管場所ない」 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が入っている晴海トリトンスクエア=東京都中央区で、丸山博撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は31日、新型コロナウイルスの感染対策として用意したものの使用しなかった医療用マスクやガウンなど計約500万円分を五輪9会場で廃棄したと発表した。医療関係者への譲渡は手続きに時間がかかり、保管場所がないため捨てたという。 組織委によると、廃棄したのは確認できた分だけで▽50枚入りのマスク約660箱▽ガウン約3400枚▽消…

    五輪組織委、未使用マスクなど500万円分廃棄 「保管場所ない」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/08/31
  • 「極めて遺憾」大村知事が抗議 愛知で開催の「密状態」野外フェス | 毎日新聞

    野外音楽イベントの主催者に抗議する意向を示した愛知県の大村秀章知事=愛知県庁で2021年8月30日午前10時38分、高井瞳撮影 愛知県国際展示場(常滑市)の野外会場で29日に音楽イベント「NAMIMONOGATARI(波物語)2021」が開催され、酒類が提供されたり、マスクを外した観衆が密集したりするなど新型コロナウイルスの感染防止対策が順守されていなかった。愛知県の大村秀章知事は30日の記者会見で「このフェスはもうこれで…

    「極めて遺憾」大村知事が抗議 愛知で開催の「密状態」野外フェス | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/08/30
  • 入管で警備員が収容者暴行「ふざけて」 被害男性「首絞められた」 | 毎日新聞

    不法滞在などの外国人を収容する東日入国管理センター(茨城県牛久市、略称・牛久入管)は29日、収容中の男性が業務委託先の民間会社の警備員から暴行を受け、全治2週間のけがをしたと発表した。警備員は入管に「ふざけてヘッドロックをした」と説明しているが、被害男性は「首を絞められた」と訴えているという。 牛久入管総務課によると、暴行は27日午後の「運動」の時間に発生した。サッカーボールの所在について、警備員と男性の間でトラブルに…

    入管で警備員が収容者暴行「ふざけて」 被害男性「首絞められた」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/08/30
    「監獄のようなもの」を運用するとこうなるの。心理学的必然。頭がいいとか目がいいとかで目の錯覚を回避できるわけじゃないでしょ。担当者の人格は関係ない。仕組みの問題であり組織の問題。
  • 「へずまりゅう」 執行猶予付きの有罪判決 名古屋地裁岡崎支部 | 毎日新聞

    fukken
    fukken 2021/08/27
    こんなクソ、実刑でいいだろ、と思ったが、どうせ執行猶予期間中に何かやるだろうし同じ事だな
  • 千葉・いすみ市長「五輪で感染拡大」 隣町でサーフィン競技開催 | 毎日新聞

    千葉県いすみ市の太田洋市長は19日の記者会見で、同市内でも急増する新型コロナウイルスの感染状況について、隣接する一宮町で開催された東京オリンピックのサーフィン競技が「開催される頃から(会場に近い地域で)人出が増えたため感染が広がった」と述べ、感染拡大の一因になったとの認識を示した。 市によると、7月下旬以降に一宮町の競技会場に隣接する同市の…

    千葉・いすみ市長「五輪で感染拡大」 隣町でサーフィン競技開催 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2021/08/20
    都心部なら「木を隠すなら森」だが、こういうサテライト会場だと隠しようもないわな。