タグ

2008年3月29日のブックマーク (9件)

  • 女って空気読めないの?

    ブログのコメントで私信する id:dropdb とかいうクソ女id:amachang の http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080328/1206681360 この記事。amachang の生活とかどうでもいいんだが、この記事に対してコメント欄で数人が内容についてコメントしている。>id:monjudoh贅沢をしろっていう話じゃなくて不健康な生活を改善しろって話だから素直に聞いておいた方がいいと思うぜ。>em満足感が怖いのではなく、不満足感が欲しいのでは?>AC質素な生活してるから、体が丈夫なる訳でもない>なまえ周りの人たちは表現の仕方はともかくamachangが心配で改善すべきだと伝えてくれているのだと思う。それでも自分が良いと思うなら、そのまま今の生活を続ければいいんじゃないかな。みんなまじめに amachang に対してアドバイスしたりしている。や

    fuktommy
    fuktommy 2008/03/29
    id:amachang のブログには私信禁止というローカルルールがあるのですか。こわいですね。
  • 段落の謎 - 池田信夫 blog

    非常につまらない話だけど・・・ 日の商用ウェブサイトに原稿を出すと、段落が改まるとき、このように空行を入れたうえで、段落の最初に1字、空白をあける。私の知っている限り、新聞社もCNETやASCII.jpなどもすべてそうなっているが、これは日だけの奇習である。海外のサイト(たとえばNYタイムズ)では、空行を入れるだけで、行頭に空白は入れない。当ブログもその方式だし、普通のブログもそれが多い。 空行を入れるのは、PCモニターでは行間が詰まっているのを読みやすくするためだが、これで段落が改まったことはわかるので、行頭に空白を入れるのは無意味である。しかもフォントの大きさがそろっていないと、何かレイアウトがずれたような印象を受ける。この「日の丸標準」はやめてはどうか。 追記:コメントでも出ているように、これは縦書きの「字下げ」のなごりだろう。この新聞や縦書きという奇習もやめてほしい

    fuktommy
    fuktommy 2008/03/29
    英語でも印刷物だと字下げがあったような気がするなあ。2em~3emくらい。
  • ekken?

    fuktommy
    fuktommy 2008/03/29
    自明だよな。
  • これまで写らなかったうしろの人までクッキリ! 高い霊能力の「LUMIX FX35」 - bogusnews

    コンパクト機ながら手ブレ防止・広角など先進機能をいちはやく取り入れ、人気を博してきたパナソニックのデジカメ「LUMIX」シリーズ。昨年は、どんな日人も巨根に写る「ウタマロズーム」搭載タイプで一世を風靡した。今回ご紹介する最新機種「FX35」もアッと驚く機能を有している。キャッチコピーはズバリ、 「これまで写らなかったうしろの人までクッキリ撮れる」 だ。デジカメにとって鬼門だった暗い場所でも、自動的に最適な設定で撮影できるスグレモノ。さっそくメーカーから実機をお借りして試用してみた。 手にもってみると、サイズ・重量などは前機種とほぼ同じ。ミドルクラスのLUMIXとしておなじみのコンパクトかつスリムなスタイルも健在だ。大きく異なるのは、やはり新搭載の 「おまかせ奇霊」機能 だろう。従来デジカメでは薄暗い場所に潜む霊体の撮影は困難とされていた。今回、パナソニック開発チームはファームウェアを大幅

    これまで写らなかったうしろの人までクッキリ! 高い霊能力の「LUMIX FX35」 - bogusnews
  • ip-web.jp

    fuktommy
    fuktommy 2008/03/29
    新月載ったよ。
  • ニコニコに見るコンテンツとコミュニケーションの垣根の崩壊 - 表道具

    告知 3/29 0:00よりスティッカム http://www.stickam.jp/profile/kybernetes にて配信を行います。 まあプランがアレなのでこのブログのような堅い話もしたりしなかったり、まあ興味のある方は参加してください程度に。 一応日記タグ界隈なので、 ニコニコ動画が好きな人、中の人とかに参加してほしいなぁとか。 編 厳密性にとらわれずざっくりいってみます。要するにニコニコ動画を、コンテンツとしての動画とコミュニケーションとしてのコメントと言う視点だけで見てはいけないという話。 ニコニコ動画は当初「既存のコンテンツに対しコメントを載せることで別の面白さが出る」ということが行われる場所であった。 しかしその後、ニコニコ動画は「職人の気軽な作品展示場」に変わった。もはやコメントは作品の面白さを引き立てる存在ではなく、製作者を巻き込む形で発生したコミュニティと共感

    ニコニコに見るコンテンツとコミュニケーションの垣根の崩壊 - 表道具
    fuktommy
    fuktommy 2008/03/29
    騒動?
  • 私が知っている、ニコニコ動画で住民が違法アップロードを気にかけた例 - 犬が眠った日

    はてなダイアリー 事例とそれらから思ったこと。ニコニコのサムネイルが少し重いので、「続きをよむ」にします。 1「アイドルマスター エージェント夜を往く(M@STER VERSION) 真  再UP版」 この動画の詳しい説明は、「「再UP」の非倫理性 - 犬が眠った日」に書いてあります。 要旨を述べると、まず作者であるExceptionErrorさんが作品を削除しました。そして、2chに現れ再upの許可を出します。その結果、再upされたという流れです。再upしたHIさんがコメントで次のように述べています。 ※消えていた動画はこれ(sm76535)で良かったようで一安心。2chのキャラスレで情報を集めたものの、少し自信がなかったのです。※あとお詫びも一つ。キャラスレで、作者様の「再うpはご自由に」というコメントがあったのですが、それをここに載せるのを失念していました。ニコ動を見ている方すべてが

    私が知っている、ニコニコ動画で住民が違法アップロードを気にかけた例 - 犬が眠った日
    fuktommy
    fuktommy 2008/03/29
    たぶん何かしらのローカルルールがある。ローカルルールの分析とかって法学の管轄なのか。誰かやってみてほしいなあ。
  • クリエイティブコモンズは“All or Nothing”の中間

    「東京国際アニメフェア2008」で27日、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)が「ネットワークにおける恊働的創造とアニメーションの関係」と題した講演を行なった。クリエイティブコモンズ(CC)のこれまでの取り組みを紹介したほか、音声合成ソフト「初音ミク」を販売するクリプトン・フューチャー・メディアの担当者をゲストに迎え、アニメーション分野で著作権を保持しながら作品を広める方法などを語った。 CCJPは、コンテンツに対して著作権を保持しつつも一定の利用許諾を認めることで、コンテンツの流通や創造を図る「クリエイティブコモンズライセンス」を提唱する団体。CCJP事務局スタッフの松昂氏によれば、創作したコンテンツの利用を制限する著作権と、コンテンツの権利を放棄するパブリックドメインの中間に位置するものがCCだという。 「著作権システムでは、誰かが何かを作ると、“ALL Rights Re

    fuktommy
    fuktommy 2008/03/29
    "ALL Rights Reserved"に妙な意味を持たせるのがCC界隈で好きになれないところ。 http://www.opensource.org/licenses/bsd-license.php
  • ひょんなことから知り合いが職場までうんこを持ってくることになりました - 人力検索

    ひょんなことから知り合いが職場までうんこを持ってくることになりました。 私の勤めている職場は最近京都に移転したばかりで、今はまだ広いだけで何もありませんが、そろそろ内装工事がはじまってピカピカの新オフィスになる予定です。知り合いはうんこを爆発させたいと言っています。私はまだ入社2ヶ月に満たない新入社員で、このような非現実的なことは上司相談することもできません。私は事なかれ主義ですのでトラブルは未然に防ぎたい。防ぎたいのです。 私は一体どうしたらいいのでしょうか。