タグ

2009年10月11日のブックマーク (12件)

  • やる夫がフランス革命を生き抜きます  第11話「最後の抵抗」  中編

    かしらかしらご存知かしら~。 世界を革命する物語の続きが始まるわよ~。 かしらかしらご存知かしら~。 第11話「最後の抵抗」~中編~ ――1791年10月 テュイルリー宮殿 *     ______ * ┼                    | テュイルリー | *          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ * ∧* *     <⌒> ┼ *       ┼       /⌒\       * _________]皿皿[-∧-∧、 /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、 __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|    ┼ /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| /_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[| |ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ

    やる夫がフランス革命を生き抜きます  第11話「最後の抵抗」  中編
  • 世界一暗いワープア速報: アグネスが児ポ法以外の法律でコミックスやゲームなどの創作物規制を画策

    1 : ノイズo(宮城県) [] :2009/10/09(金) 09:48:36.97 ID:5PMjgxES ?PLT(12100) ポイント特典 キャンパスに向かう前にユニセフ議連の会合に参加させてもらいました。 衆議院会館にNYからユニセフの事務局長が来られてお話をされるということで参加いたしました。 アグネス・チャンさんのお話しもお聞きしました。現場に即した素晴らしいお話でした。 議論のなかで、児童ポルノグラフィの問題をはじめて知りました。 実在する児童の図画は規制できても、コミックスやゲームという仮想対象の図画は規制しにくいので、 文書・図画の規制とは別の方法で規制することの可能性を検討しているとのことでした。 民主党 平智之 http://tonchihakase.blog87.fc2.com/blog-date-20091006.html 5 : ノイズe(山梨県) [sag

    fuktommy
    fuktommy 2009/10/11
    目的がわからないから気味が悪い。
  • だいたいわかる!やる夫で学ぶ武家政権の成り立ち・第二章第四話「阿久利川事件」:AAまとめブログ(´∀`)

  • やる夫で学ぶ第一次世界大戦  特別編 「ゲーベン号で行く東地中海逃走劇」   その3

    //^7\ //||//:::::::::\.、 ./ ||:::::::::::::::::::::::::ヽ.、 ,_,,----‐‐、,,_          ,/ /\ :::::::::::::::::::::ヽ:、 ../ "       `ヽ、       / /  \ :::::::::::::::::::|:| ''"´___       \     / /    \ ::::::::::::::|:| 頼みの同盟国もあてにならないまま '" /::/ / ヽ--、,,,,,    `ヽ、  / /      ヽ :::::::::::|:| 地中海に孤立した、たった二隻の ノ /:://, '/     ヽハヽ,     i / /        | :::::::::::|:| 「ドイツ地中海艦隊」 / /::〃 {_{三三三三 リ| i、    / /.      

    やる夫で学ぶ第一次世界大戦  特別編 「ゲーベン号で行く東地中海逃走劇」   その3
  • PHP マニュアルビューワ phpman が凄い! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    触発されて. Kazuho@Cybozu Labs: Cppref: reading cppreference.com docs offline, like man or info or perldoc はてなブログ language command C man C++ cppref Perl perldoc Ruby ri, refe Python pydoc, IPython ... ... ターミナルで使えるリファレンスマニュアル - プログラミング言語編 - (ひ)メモ アレッ,PHPなくね?そりゃそうか...テンプレートエンジンだからな...プログラミング言語じゃないしな....いやいやいや,ぼくらPHPerだってターミナルで作業してんだい!! 追記:もうリストに加えてくれました! id:hirose31 さんありがとうございます. ってことで作った.(すごいとか言ってますが自分

    PHP マニュアルビューワ phpman が凄い! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    fuktommy
    fuktommy 2009/10/11
    w3m使うんならphpDocumentatorとかでもいいんじゃないかしら。
  • ネットだからって本名プレイしなくたっていいじゃないですか - 最終防衛ライン3

    実名・匿名論が活発になっていたので、今更ながら所感をダラダラと書く。 今回の発端は、毎日jp で連載されている、ネット上でも実名で表現を:勝間和代のクロストーク のトークイベントである 「勝間和代のクロストーク」イベント らしい。さらにネット上で火がついたのは、Geekなぺーじ : ネットで実名を出せない理由 による Twitter 上での発言をまとめ、それを元とした記事かなと。 実名、匿名とは? 実名匿名論で先ず問題となるのは、論者によって実名と匿名の意味が違う所。例えば、404 Blog Not Found:匿名発言者は、自分の気持ちがわからない人が多い によると小飼弾さんは 「実名」は、「公式名」のみならず、発言者IDのこと。「小飼弾」だけではなくdankogaiもダンコーガイも、同じ発言者を示す「実名」だ。ハンドルやペンネームもよって「実名」。 404 Blog Not Found

    ネットだからって本名プレイしなくたっていいじゃないですか - 最終防衛ライン3
    fuktommy
    fuktommy 2009/10/11
    実名を出してい罵詈雑言・誹謗中傷のできる環境が僕の望みだったりするんだけど、これは少数派なんかねえ。
  • 花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog

    これはひどい、としか言いようがない。 消費者委員会の7日の会議だ。ぜひ、日経BP Food Scienceの森田満樹さんの連載「目指せ! リスコミ道」をお読みいただきたい。当日の審議の模様が詳細にリポートされている。議事録がまだ出ていない中での貴重な記録だ。森田さんのことだから、間違いはないはずだ。Food Scienceは有料サイトで月500円。だが、このリポートを読むだけでも十分に価値がある。それくらいすごい審議内容だ。 私は残念ながら所用で傍聴に行けなかったのだが、森田さん、さすがです。素早いリポートを、ありがとう。今回は、このリポートを引用しつつ、論を進めたい。 会議ではエコナの問題が取り上げられていて、特定保健用品(トクホ)の認可について検討されている。だが、多くの委員がジアシルグリセロール(DAG)とグリシドール脂肪酸エステルという二つの問題があることを分かっていない。ごっち

    花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog
    fuktommy
    fuktommy 2009/10/11
    バグの一切ないプログラムを作れ、的なものか。
  • REVのブックマーク / 2009年10月11日 - はてなブックマーク

    新城カズマの「15x24」が大変面白い。 17歳の男子が企てたネット心中の情報が、ふとしたきっかけから携帯メールによって誤送信されてしまったことから起こるゴタゴタ。 真剣に止めようとする者、怒る者、己の中の名づけることのできない感情に突き動かされる者、止めることで社会的注目を集めようとする者、ごく個人的な事情から止めざるを得ない状況に立たされてしまった者、その人物への慕情ゆえに自殺を手助けしようとする者、死の瞬間を見届けたいと企む者、etc.etc. 事件にかかわる動機も立場もバラバラな15人の主要人物が、それぞれの想いやら動機やら事情やら企みやら勘違いやらを総動員して、事態を解決しようとしたり、引っ掻き回したり、何の関係もない事件に巻き込まれたり…。 さらに、彼らの思惑とは関係のないところで起きていた事件が、奇妙な偶然によって関ってきてしまって、事態はさらに混迷の度を極め…。 ああ、駄目

    fuktommy
    fuktommy 2009/10/11
    もうあるだろ。
  • 川上会長&ひろゆき、ドワンゴを語る

    優秀なネットゲーマーが働ける会社を作りたくて 8日、ドワンゴの川上量生会長、ひろゆき氏、ニコニコ動画の運営長を務める中野真氏、ITジャーナリスト・佐々木俊尚氏の4人が、これまでのドワンゴとニコニコ動画の歴史をニコニコ生放送で語った。これは、佐々木氏の著書「ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語」(amazon.co.jp)の発売を記念して行なわれたもので、このでは延べ30人にわたる取材を通じ、謎の多い「ドワンゴ」の全貌を初めて体系的に明かしている。 川上会長はドワンゴを作ったきっかけを「優秀なネットゲーマーが働ける会社を作りたかった」からと話す。そこで集まったメンバーが「廃人軍団」と呼ばれる社員たちだ。中野氏もその「廃人」たちの1人だった。 「当時はテレホの時代で、昼12時より夜12時の方が人が多かった」と中野氏は話す。会社の回線でネットゲームをやっていたこともあり、おかげで月の電話代

    川上会長&ひろゆき、ドワンゴを語る
  • 暑中見舞いに青いビールをもらった - kenmazの日記

    ちょっと前の話だけど、暑中見舞い?ということで会社からビールが支給された。 Bio_100%ビール。Bio_100%ってのはD社と関連の深いゲーム開発集団らしい。なんでビールを。。 このとおり、青いです。 これだな。 http://bio100.jp/freebeer/index.html 見た目はともかく、味はまあ普通のビールでしたが、やっぱりビールは黄金色でいいと思います。

    暑中見舞いに青いビールをもらった - kenmazの日記
  • Jump to Amazon.co.jp

    fuktommy
    fuktommy 2009/10/11
    表紙がなあ。
  • やる夫ブログ ウェディングケーキのお話

    823 : ◆SNX2YQOtaE:2009/09/23(水) 11:17:12 ID:XeQJvTjo _   _, ___,> Y´'ー-、 _>z二_ ___`ー≧__ ∩_                              >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 < 〈〈〈 ヽ                            /        ヽ `Y′之> ____   〈⊃  }                            /  ,  l、 、 , 、 | ヽ }< /⌒  ⌒\   |   |                           l ,ィ {7Tハ T寸寸 |  }ノ | /( ●)  (●)\  !   !                           |ハ |(●) (●) / / ,/レ′ / :::::   __´___  :::::