タグ

ことばと言葉に関するfukudamasa09のブックマーク (9)

  • 都々逸お気に入り

    以下の「都々逸」の殆どが,中村風迅洞著『どどいつ万葉集』(徳間書店)からの引用です。ほんの一部,ホームページなどで見つけたものもあります。 <あ行> ・赤い顔してお酒を飲んで 今朝の勘定で青くなる ・あきらめましたよどう諦めた あきらめられぬとあきらめた ・朝寝朝酒朝湯に入れて あとはタンスにある保険 ・朝顔につるべとられずわしゃ密男(まおとこ)に かかをとられてもらい乳 ・熱いしるこに口とがらせて 吹けばそこだけちと凹む ・あついあついと言われた仲も 三月せぬ間に秋が来る ・あの人のどこがいいかと尋ねる人に どこが悪いと問い返す ・雨の降るほど噂はあれど ただの一度も濡れはせぬ ・意見するのは親身の人と 思いながらも恨めしい ・異(意)見きく時ゃ頭(つむり)を下げな 下げりゃ異見が上を越す ・嫌なお方の親切よりも 好いたお方の無理が良い ・いやな座敷にいる夜の長さ なぜか今宵の短さは ・

  • 文の構造が原因で読みにくい文章 - アンサイクロペディア

    句読点の使い方を誤った文章[編集] やたらと、句読点が、多い、文章[編集] こう、いう、句読点、が、とても、多い、文章、は、文章、の、流れ、を、つかみ、にくく、読み、にくい、上に、書く、人、も、労力を、要する。しかも、特に、パ、ソ、コ、ン、や、ワー、プ、ロ、など、で、書く、場合、は、紙の、スペースを、た、くさ、ん、使う、ため、現在、世界、中、で、進め、られ、て、いる、省エネにも、反、する。従って、句読点を、多用、しす、ぎるの、は、や、めま、しょう。 蓮實重彥のような文体で書かれた文章[編集] 最後まで句点が用いられず一文で構成された『シネマの煽動装置』、ギュスターヴ・フロウベールの小説『ボヴァリー夫人』を偏執的ともいうべき徹底的な読解により分析した大著『「ボヴァリー夫人」論』、そのフロウベールの才能を欠いた友人としてのみ文学史に名を残しているマクシム・デュ・カンが当に凡庸なのかについて論

  • 美しい日本語の単語を聞かせてください。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    美しい日語の単語に出会い感動しています。 今まで 気にも留めなかったことなのですが。 「しじま」:静まりかえっていること、静寂。 「春霞(はるがすみ)」:春の季節に立つかすみ。 皆さんの知っている 美しい日語の単語を聞かせてください。 (読み仮名と意味もいっしょに書いてください) よろしくお願いします。

    美しい日本語の単語を聞かせてください。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 困ったときのベタ辞典

    企画レーベル 『アコナイトレコード』 面白い企画を実行すべく集まった山師集団 代表者近影 イトイさん連絡待ってますw 団体名 :aconite record ベタ辞典は、4人のメンバーによって書かれています。 camel:aconiterecord代表 mirada:舞台情報サイト【BACK STAGE】の管理人 舞台情報サイトBACK STAGE イロ室長:ここ一番のムードメーカー 土曜日はカメムシを探しに うり:赤眼鏡の人 HoneySweet ■うさぎcome on! ■SQUARE GUILD! ネタ投稿はこちら ■Contact me official site メールで連絡 camel@aconiterecords.com 管理人と話したいなら… veta_camel@hotmail.com (MSN) ■ベタ辞典書籍の感想求む!! コメントを書く!! トラックバックする!!

  • 七十二候 - Wikipedia

    七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと[1]。 各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっている。中には、「雉入大水為蜃」(キジが海に入って大ハマグリになる)のような実際にはあり得ない事柄も含まれている。 古代中国のものがそのまま使われている二十四節気に対し、七十二候の名称は何度か変更されている。 日でも、江戸時代に入って渋川春海ら暦学者によって日の気候風土に合うように改訂され、『朝七十二候』が作成された。現在では、1874年(明治7年)の『略暦』に掲載された七十二候が主に使われている。俳句の季語には、中国の七十二候によるものも一部残っている。 七十二候一覧[編集] 二十四節気 候 略暦(日) 宣明暦(中国) 名称 意味 名称 意味

  • The Quotations Page - Your Source for Famous Quotes

    The Quotations Page Welcome to the web's most comprehensive site for famous quotes, since 1994. We have over 28,000 quotations online from over 3,400 authors, and more are added daily. Browse Quotations Quotes by Author: Shakespeare, Einstein, Aristotle, Winston Churchill, Mark Twain, Oscar Wilde, Gandhi, Confucius, Nietzsche, Thoreau, Emerson, Benjamin Franklin... [More Authors] Quotes by Subject

  • 会話、論文、小説の言葉はどう違うか?日本語の文は4つのレイヤーからできている 読書猿Classic: between / beyond readers

    昨年は論文の書き方(→論文の道具箱)や小説の書き方(→創作の道具箱)を取り上げたが、今日は両者を包含する話題を取り上げてみたい。 日語の文は4つの層からなる あのー、どうやら今雪が降っているみたいですね という文は、次のような4層(レイヤー)が重なったものである※。 ○命題の層(レイヤー)……「雪が降っ」(雪が降る) 文の内容の核になる部分。 ここでは〈雪が降る〉という事態を示している。 ○現象の層(レイヤー)……「今___ている」 命題として表された事態の現れ方を示す部分で、命題の層を包むようにその外側に現れる。 事態が、時間的/空間的にどう現れるかを示したり、また肯定/否定的にどう現れるか(命題の事態が存在・現象するのか、しないのか)を示す層である。 つまり言葉と言語外の現実とが、どのような関係にあるかを示す層であるといえる。 ここでは命題として捉えられた事態(雪が降る)が、時間的に

    会話、論文、小説の言葉はどう違うか?日本語の文は4つのレイヤーからできている 読書猿Classic: between / beyond readers
  • レトリックとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    様々なものがあるのでここでは分類だけ示しておく。詳細については個々の項目をクリック、参照することを推奨。 比喩 直喩法 隠喩法 換喩法 提喩法 諷喩法 擬態法 擬態語・擬音語・擬声語 擬人法 擬物表現 生物形象・無機物形象(擬人表現と擬物表現の逆相関) 倒置法 反復法 同語反復 首尾同語(反照法) 体言止め 反語 呼びかけ パラレリズム 対句 押韻 語句の挿入 省略法 緩叙法 漸層法 対照法 敷衍(ふえん) パロディ 畳語法・畳句法・畳音法 疑惑法 誇張法 列挙法・列叙法 折句 史的現在 撞着語法 頓降法/漸降法 頓降法 漸降法 黙説 冗語法 転用語法

    レトリックとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 日本語 - Wikipedia

    語(にほんご、にっぽんご[注釈 3])は、日国内や、かつての日領だった国、そして国外移民や移住者を含む日人同士の間で使用されている言語。日は法令によって公用語を規定していないが、法令その他の公用文は全て日語で記述され、各種法令[注釈 4]において日語を用いることが規定され、学校教育においては「国語」の教科として学習を行うなど、事実上日国内において唯一の公用語となっている。 使用人口について正確な統計はないが、日国内の人口、及び日国外に住む日人や日系人、日がかつて統治した地域の一部住民など、約1億3,000万人以上と考えられている[10]。統計によって前後する場合もあるが、この数は世界の母語話者数で上位10位以内に入る人数である[11]。 また、第一次世界大戦後(日独戦争)、当時ドイツ帝国の植民地であった現在のパラオ共和国は戦勝国の日に委任統治(南洋諸島を参照)さ

    日本語 - Wikipedia
  • 1