タグ

ブックマーク / www.stat.go.jp (14)

  • 統計局ホームページ/日本の長期統計系列

    「日の長期統計系列」は,我が国の国土,人口,経済,社会,文化等広範な分野にわたる統計の中から,主要なものを収集・整理し,明治初期からの長期にわたる時系列データを総合的,体系的に収録したものです。 各章に収録した統計データは,我が国の官公庁を始め,民間調査機関などが実施又は作成している統計調査,業務統計及び加工統計等から基的な統計を選択し,編集しています。 また,各章の冒頭には,統計体系・沿革を始め,各統計調査などの解説を掲載しています。さらに,ご利用の便に供するため,「ジェンダー」及び「IT」関連の統計について,各章から当該統計表を選定し,「特定分野」として再編成し,収録しています。 なお,平成24年3月までは不定期で更新しておりましたが,3月以降は更新作業を行っておりません。 ページの先頭へ戻る

  • 統計局ホームページ/統計Today 一覧

    「統計Today」は、統計作成に携わる職員から統計の利用者、調査の対象者にあててお送りするメッセージとして、平成21年1月から掲載しています。職員が行った分析や試算、個人の見解なども交えて、統計の見方・使い方に関するヒントや、統計の整備・改善に向けた取組の理念・方向性などの統計に関する話題を折に触れてお届けしています。 <執筆者の役職名は、掲載日時点のものです。> 令和6年度掲載分 No. タイトル 執筆者 掲載日

  • 統計局ホームページ/統計Today No.32「団塊世代をめぐる「2012年問題」は発生するか?」

    団塊世代をめぐる「2012年問題」は発生するか? 総務省政策統括官(統計基準担当)付 統計企画管理官 千野 雅人 はじめに 2010年10月は、統計のビッグイベントが目白押しでした。 10月1日には、5年に一度の「国勢調査」が実施されました。皆さまのご回答、ありがとうございました。また、10月18日は閣議了解で定められた毎年恒例の「統計の日」、10月20日は2010年の国連総会で初めて採択された「世界統計の日」でした。これらの活動を通じ、統計への理解の増進が図られたことと思います。 さて、皆さまにご回答いただいた統計調査の結果からは、いろいろなことが分かります。 例えば、数年前、60歳となる「団塊の世代」の大量定年退職をめぐる「2007年問題」が話題になりましたが、その際、5年後に「2012年問題」が生じるのではないか、という声も聞かれました。 これについて、統計から分かることの一端を見て

  • 総務省統計研究研修所/統計力・・・情報を知識として使うために

    東京大学社会科学研究所助教授 槙田 直木 (肩書は掲載当時のもの) 世界的にも長寿国である日で、最近とみに健康情報があふれかえっている。 しかしその実態は、健康によいとされる品がコロコロ入れ替わったり、中には怪しげな情報もあったりで、いささか妙である。人々も、情報を熱心に追い求める一方で、それらを知識として暮らしに使っているようにはあまり思えない。 ところで、こういったことは、健康情報に限ったことだろうか。スーパーの折り込みチラシで値段を比較したり、電話の料金プランにこだわったり、お金にはみな結構細かくしているはず。なのに、給与明細で毎月お目にかかるほど身近な数字である健康保険や年金の保険料には案外無頓着ではないだろうか。クレジットカードの分割払いの金額や借り入れたローンの返済額が、どのように決まるか。元金と金利の関係なども考えず、コンピュータの出力をそのまま受け入れてフーンと思ってお

  • 統計がない国は大騒ぎ|なるほど統計学園

  • 統計にはどんな歴史があるの?(5ページ)|なるほど統計学園

  • 統計の歴史を振り返る~統計の3つの源流~|統計学習の指導のために(先生向け)

    我々が今日「統計」と呼んでいるものの歴史を振り返ると、その源流は以下のように大きく3つに分けることができます。 ① 国の実態をとらえるための「統計」 ② 大量の事象をとらえるための「統計」 ③ 確率的事象をとらえるための「統計」 これらは別々のルートをたどって、19世紀半ば、ケトレー(Adolphe Quetelet 1796-1874)が社会統計を科学的に作成・分析するために確率論を導入したことで、社会現象・自然現象いずれも数量的にとらえる「統計」として形を整えました。ケトレーは、母国ベルギーの統計制度の整備や公的統計の改善に努めただけでなく、国際的な統計の比較可能性を高めるべく国際統計会議の設立にも力を尽くし、その功績から「近代統計学の祖」とされています。 以下では、ケトレーによって統合される3つの源流について振り返ります。 1 国の実態をとらえるための「統計」 ①の「統計」は、もっと

  • 補助教材|統計学習の指導のために(先生向け)

    このコーナーに掲載した資料は、主に中学校や高校で先生方が「統計」について指導を行う際、その導入あるいは発展をサポートするための素材として統計局で作成したものです。 もっと読む 今や「統計」は私たちの暮らしの様々な場面で広く活用されており、「統計」を読み解く力は社会人の持つべき能力として欠かせないものになっています。学校の授業の中でも、「統計」は「算数」、「数学」で教えられるだけではなく、「社会」、「地理」、「公民」など他の科目の中でも様々に活用されています。 このように「統計」はどの分野にもまたがる横断的な性格を持っていますので、「統計」を学ぶ上では、単に数学的な意味や取り扱いを理解するだけではなく、「統計」が社会の中で実際にどのように利用され、どのような意味を持っているのかという背景についても理解することが大切です。このコーナーが算数・数学の先生方だけでなく、社会科や理科といった教科に携

  • リンク集|統計学習の指導のために(先生向け)

  • 統計学習の指導のために(先生向け)

    このサイトは、小学校、中学校及び高等学校の新しい学習指導要領で内容の充実が図られた統計教育をサポートするために総務省統計局が設けたものです。学校の現場で統計教育に当たる先生方にそのまま、あるいは適宜アレンジを加えてご活用いただければ何よりです。 授業モデル 新しい学習指導要領で大幅に拡充が図られた統計学習に関して、統計局が実施している統計調査の結果等を素材として用いた実践的な授業モデルを掲載しています。 補助教材 このコーナーに掲載した資料は、主に中学校や高校で先生方が「統計」について指導を行う際、その導入あるいは発展をサポートするための素材として統計局で作成したものです。 学校における統計教育の位置づけ 新学習指導要領及び学習指導要領解説から統計教育に関わりが深いと思われる部分を抜粋しましたので、ご活用ください。 リンク集 e-stat(政府統計の総合窓口)、都道府県等の統計関連サイト、

  • How to 統計 - 高校生用学習サイト - 総務省統計局

  • 総務省統計局

    分析レポート 統計ヘッドライン - 統計局月次レポート -令和6年4月11日更新 令和6年4月(統計ヘッドライン No.170) 統計Today - 統計をめぐる新しい動きやメッセージ -令和6年4月1日更新 会社版・国勢調査「経済センサス」から分かること ― 令和6年経済センサス‐基礎調査が始まります ―(統計Today No.199)(PDF:814KB) 統計トピックス - 「国民の祝日」や季節にちなんだ統計データ -令和6年4月12日更新 統計トピックスNo.140 我が国における企業の研究費の動向-科学技術週間にちなんで-(科学技術研究調査の結果から) 労働力調査ミニトピックス - 労働力調査結果に関する分析レポート - 家計ミニトピックス - 家計調査結果に関する分析レポート - 小売ミニトピックス - 小売物価統計調査結果に関する分析レポート - 統計を学ぶ ・児童・生徒向け

  • 統計局ホームページ/日本標準産業分類(平成19年11月改定)−参考

    「(項目名)」は他の大分類に属する分類項目を再掲したもので、 <第11回改定>欄に記載されたものは移動元を、<第12回改定>欄に記載されたものは、 移動先を表す。

  • 統計局ホームページ

    分析レポート 統計ヘッドライン - 統計局月次レポート -令和5年10月13日更新 令和5年10月(統計ヘッドライン No.164) 統計Today - 統計をめぐる新しい動きやメッセージ -令和5年9月25日更新 令和5年住宅・土地統計調査 ~みんなのおうち調査 10月1日が調査日です~(統計Today No.198)(PDF:589KB) 統計トピックス - 「国民の祝日」や季節にちなんだ統計データ -令和5年9月17日更新 統計トピックスNo.138 統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで- 労働力調査ミニトピックス - 労働力調査結果に関する分析レポート - 家計ミニトピックス - 家計調査結果に関する分析レポート - 小売ミニトピックス - 小売物価統計調査結果に関する分析レポート - 統計を学ぶ ・児童・生徒向け学習サイト ・先生向け学習サイト (授業モデル・補助教

  • 1