タグ

Makeと電子工作に関するfukudamasa09のブックマーク (4)

  • 【電子工作基礎編】回路図作成ソフトの定番!「Fritzing」を使い倒す

    こんばんは、ボーノです。 回路図作成ソフトはたくさんありますが、色々試した感じだとこのFritzingが一番使いやすかったです。 今から電子工作をスタートするなら、まずはこのソフトをインストールするところから始めましょう! 今すぐインストールしちゃいましょう。 とは言え、ネットに情報が少なかったので、そのインストールから使い方までをまとめました。 YouTubeで配信中 Fritzingを使って、自分が実際にどうやって使ったかを、実例を交えて紹介しています。イメージを膨らませるために、ぜひ見てみて下さい。 - デジタル麻雀の牌 - 自作200W抵抗負荷 - カクテルキューブ:カクテル色に空間を染める、氷型のガジェット - mimie:音で子供を見守るガジェット ## Fritzingとは? Fritzing Fritzingとは、無料でオープンソースの回路図作成用ソフトです。 めちゃくちゃ

    【電子工作基礎編】回路図作成ソフトの定番!「Fritzing」を使い倒す
  • Arduinoで自動水やり器を作る① - Qiita

    背景 私は植物を育てると大体枯らしてしまう。でもベランダで野菜を育てたい。 といわけで土壌湿度センサーを利用し、乾燥したら水を勝手にやってくれる機械を作ることにした。 利点 ベランダでは重量の問題からあまり土を厚く敷くことができないため、枯れるリスクと栄養不足のリスクが高い。しかし、水やり器で液体肥料を撒くことで、土壌が薄くてもちゃんとした野菜ができる(といいなぁと思っている。) 全体構成 今回は水道から水を引く形ではなく、水を溜めたタンクからポンプを使い水をまく形とする 全体像は以下の通り。 土壌湿度センサで土壌湿度を計測 Arduinoで、センサの値が一定以下になったら信号を送る Arduinoから信号がきたら、スイッチ(リレー)を入れる スイッチが入ると、灯油ポンプが動いて水をくみ上げる 材料 電池式灯油ポンプ 500円くらい 自動で止まらないやつの方がよい Arduino (自分は

    Arduinoで自動水やり器を作る① - Qiita
  • Home

    Becky Stern really brought a fun project to the world with this one... The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
  • まさに「才能の無駄遣い」の宝庫――「Make: Tokyo Meeting 07」へ行ってきた

    モノ作りの楽しさに触れられるイベント オライリー・ジャパンが主催するものづくりイベント「Make: Tokyo Meeting 07」が12月3日、4日の2日間、東京工業大学大岡山キャンンパスにて行われた。 電子工作DIYなどの情報を扱う雑誌「Make:」のオフラインイベントという位置づけで、東京での開催は今回で7度目。同誌では自由な発想でテクノロジーを使いこなし、ものづくりを楽しむ人たちのことを“Maker”と呼んでおり、そんなMakerたちが一堂に会し、作品を発表できる場を――という目的で、2008年春より開催されている。 今回もエレクトロニクスやアート、DIY、クラフト、サイエンスなど、様々なジャンルの“Maker”たちが集まり、「完全個人制作の手作りプラネタリウム」や、「阿修羅になれちゃう“第三の手”」、「ガチャガチャと走る24脚電動スケートボード」など、ユニークな作品を数多く出

    まさに「才能の無駄遣い」の宝庫――「Make: Tokyo Meeting 07」へ行ってきた
  • 1