2013年2月10日のブックマーク (5件)

  • 「ご自由におさわりください」壁面におっぱいがずらっと並んだ立体マウスパッド展示

    女性キャラクターの胸部や臀部をマウスパッドのクッションにした立体マウスパッド、いわゆる「おっぱいマウスパッド」「お尻マウスパッド」を取り扱っているHOBBY STOCKが、ワンダーフェスティバル2013[冬]で、そのブース壁面にずらっとマウスパッドを並べました。「ご自由におさわりください」とのことで、なかなか壮観です。 HOBBY STOCKの誇る立体マウスパッド軍団が集結。 展示物といえば「撮影は自由ですが、触らないでください」という注意書きが多い中、「ご自由におさわりください」と挑発的。 ラインナップはこんな感じ。「BTOOOM! ヒミコ おっぱいマウスパッド」2013年4月発売予定、税込4200円。 「HOBBY STOCK限定 僕は友達が少ない 柏崎星奈 ぷにMマウスパッド あおぱんつver.」発売中、税込4200円。 「ぷにMマウスパッド」のほうはこんな感じで立体的。 「HOBB

    「ご自由におさわりください」壁面におっぱいがずらっと並んだ立体マウスパッド展示
    fukufukuyarou
    fukufukuyarou 2013/02/10
    むしろ、こういうモノのほうが現代アートしてる感がはんぱない。/現代芸術は制作側じゃなくて鑑賞側が見出すものだというのが、個人的持論。
  • ローランド創業者、梯郁太郎さん受賞 音楽産業貢献たたえ米グラミー技術賞 - MSN産経ニュース

    音楽界最高の栄誉、グラミー賞のうち、音楽産業への貢献をたたえる各賞の授賞式が9日、ロサンゼルスで行われ、音楽機器メーカー、ローランド(浜松市)の創業者、梯郁太郎さん(83)が「テクニカル賞」を受賞した。 同賞は優れた技術を表彰するもので、1998年にソニー、2007年にヤマハが受賞している。梯さんは米楽器メーカー創設者との共同受賞。個人の立場での受賞は日人では初めて。 ローランドなどは1983年、キーボードなど電子楽器の演奏情報をコンピューターや他の楽器にデジタル伝送する世界標準規格「MIDI(ミディ)」を発表。梯さんはMIDIを通じて電子楽器の世界を広げたと評価された。(共同)

    fukufukuyarou
    fukufukuyarou 2013/02/10
    生ける伝説。/たしか、夢の島にTB-303を埋めた人だったような。
  • アニソン系クラブイベント界隈の仮想敵的なあれ

    このごろ流行りのコンテンツ産業モデル。 http://anond.hatelabo.jp/20130126160549 で ”ボカロ界隈”という”コミュニティ”はどういう”コミュニティ”なのか? 「みんなー。曲作ったたよー。きいてー。」 「聞いたよー。ぼちぼちじゃね?」 「えーん。えーん。」 みたいな、送り手と受け手でキャッキャウフフ((はてな村なら承認要求が燃える音に該当))するのを楽しんでるわけだ。 ここで大切なことは、 楽しんでるのは送り手側もなんだから、金を出すという段階になっても、曲の作り手側も”コミュニティ”の一員として、お金を払う側になるということ((ニコ生はえぐい商売ですよね))。 ここが理解できるかできないかが、"コミュニティ"に所属しているか所属していないかの境目なわけ。 だから、ボカロを使って直接マネタイズしようとする個人がいると反発があるわけ。 マネタイズ個人は「い

    アニソン系クラブイベント界隈の仮想敵的なあれ
    fukufukuyarou
    fukufukuyarou 2013/02/10
    商業的には、焼畑で一発儲ければそれでおkだけど。畑を焼かれた村人はどこへいけばいいのかという話の一例かな。/嫌儲とか言われるけど、コミュニティを守ろうとするのは当然だよな。
  • このごろ流行りのコンテンツ産業モデル。

    http://anond.hatelabo.jp/20130126042320 http://anond.hatelabo.jp/20130126105553 どうもどちらも自作自演っぽいエントリだったけど。 コンテンツ産業はマスを相手にパッケージングされた物を売る産業ではないと言われてから久しい。 おかげで、「じゃあ、”誰”を相手に”何”を売っているのか?」 って言う問いに誰も答えらなくなってしまって、暗中模索。皆さん頑張って新しいモデルを探してるわけだ。 でだ。”ボカロ界隈”は、結構、最近になって成功したモデルなわけ。 いわゆる”ボカロ界隈”は「”コミュニティ”相手に”体感・共感”」を売っているわけ。 それでマネタイズはどこで行うかというと、”コミュニティ”にアクセスできるメディア事業として成立させる訳。 例えば、初音ミクの人形を作れば”初音ミク”という媒体であるだけで届く人がいる結果

    このごろ流行りのコンテンツ産業モデル。
    fukufukuyarou
    fukufukuyarou 2013/02/10
    >コンテンツを種にまけばそれを核としてコミュニティが成立し、仕掛ける側で自発的にマネタイズできる界隈を作ることができた
  • 古代史を地図で「見える化」したらズバズバ理解できるようになるだろうか。「地図で読む日本の古代史」の挑戦に期待 - 歴史ニュースウォーカー

    歴史を楽しいか、興味が持てないかの大きな壁は、「見える化」だと思います。 戦国時代や幕末だと、多くの人が、すぐに頭の中で、信長の姿だったり、坂竜馬だったりが、図として浮かんできますよね。 しかし、平安末期の平清盛となると、モヤモヤしてしまいます。そのうえ、テレビ画面がモヤモヤだと、ダブルモヤモヤで、「モウイイヤ」となってしまうわけです。 古代史も、また同じ。 卑弥呼と聖徳太子は、ぱっとイメージがわくかもしれませんが、 壬申の乱 白村江の戦い 長屋王の変 神武東征 三韓征伐 となるとどうでしょうか。 恵美嘉樹はもちろん知っているのですが、知識を知っているだけに、色々なところをはしょって、説明しがちになります。 反省反省と思いながらも、どうも「基礎知識」をすっ飛ばしてしまうのです。 そんなときに、「これ分かりません」とズバッと言ってくれる人がいることは、当にありがたいことです。 1月に出た

    古代史を地図で「見える化」したらズバズバ理解できるようになるだろうか。「地図で読む日本の古代史」の挑戦に期待 - 歴史ニュースウォーカー
    fukufukuyarou
    fukufukuyarou 2013/02/10
    地図で見える化には同意。/つまり、信長の野望や、太閤立志伝のように、歴史SLG化するのが一番だと思うよ。