言葉が全てではない そもそも心理学という分野は、目に見えない「感情」や「思い」を学問にしたもので、客観性に乏しく、まだまだ科学的に証明できないものが多くあります 「人の心を読み取る科学」の完成は、タイムマシンより難しいそうなので、人間科学はまだまだ未完成の学問です 支店長になる前の研修では「心理カウンセラー」「コーチング」の資格講習が必須でしたが、さらにFBIの行動分析学に感銘し「行動心理士」の資格をとりました 行動心理学はしぐさから人の心理を読み取ります 仮説⇒実験⇒検証を重ねた、もっとも科学的な心理学といえます 社内でカウンセリングをしていても「言葉が全てではないな・・・」とよく思いますし、本音ではない言葉(うそを言ってるのではない)に振り回されることがあります 心理カウンセリングの講師に教わったことで「離婚をしたい」というクライアントに対して、問題なのは「本当に別れたがっているのか?
