2022年4月20日のブックマーク (4件)

  • 「裏技」メルカリの販売価格設定をする時に意識すべき3つのこと。「フリマ」 - ようの読書記録

    メルカリなどのフリマアプリでは、売主が販売価格を自由に決めることができます。 当たり前ですが、1円でも高く売りたいのが人間の心理ですよね。 多くの場合、フリマアプリに出品する時は、購入価格よりも安い値段で販売します。 ですが、一万円で買ったモノを1,000円で売るのはもったい無く感じます。 一方、5,000円で出品して全く売れなくても困る。 「メルカリの販売価格設定がわからない。」 「高く売りたいけど、ずっと売れ残るのは嫌だ。」 「価格設定へのロジックがわからない。」 「メルカリ初心者だ。」 そんな人におすすめの3つの販売価格設定の肝をご紹介します。 この方法を使えば、誰でも市場価格の上限に近い価格で販売することができます。 特別難しい方法では無いので、せっかくのチャンスで損をしないように気をつけましょう。 そもそも、メルカリの販売価格は市場価格を狙う必要無し「高く売る」 参考:市場価格で

    「裏技」メルカリの販売価格設定をする時に意識すべき3つのこと。「フリマ」 - ようの読書記録
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/04/20
    なるほど! フリマアプリでは、たった一人に購入してもらうものですもんね! 納得です☺️
  • Tシャツは語る2 - 音楽と服

    前回記事で,村上春樹のエッセイ「村上T」に触れたが,世の中に当に様々なTシャツがある。 私自身のコレクション(と言ってもどれもかなり着ていて,傷みも激しいのだけど)については以前紹介したことがあるが,夏フェスに行けば,アーティストの皆さんは実にバラエティに富んだTシャツを着てステージに立たれている。 sisoa.hatenablog.com そこで,今回は夏フェスで見つけたアーティストのTシャツファッション特集です。 引用は全て「ロッキング・オン」別冊の「BUZZ」より。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 ミューズ ミューズはフジロックでも何度となくヘッドライナーを務めた,押しも押されぬUKロックバンドの代表格。 そんな彼らが,初のヘッドライナーに抜擢された頃のTシャツ姿。 Tシャツというのは,そのサイジングが時代を映していたりする。 ミューズのボーカル・マシュー・ベ

    Tシャツは語る2 - 音楽と服
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/04/20
    今見るとみんなTシャツ小さいですね☺️ ミュージシャンはTシャツが似合いますね☺️✨ 夏が楽しみです🌞
  • いつか食べれるその日まで - むらよし農園

    朝、目が張り付いて離れなかった。 またか・・・ 最近よくある。 脳は起きているのに、体が起きるのを拒否してくる。 5分、10分そのままの体勢で休む。 どうにか目を開けることが出来た。 今日もやるぞ。 忙しく仕事をしてなんとか17時を迎える。 いつもならここで 「よしこれからこれから」 と気合を入れ直して残業に取り掛かるのだが、今日は違う。 今日は大きなイベントに向けた打ち合わせがある。 打ち合わせという名の飲み会だが。 こんなものは昔は山ほどあった。 コロナ前はホントに毎週のようにあった気がする。 久しぶりの打ち合わせ飲み会に少しテンションもあがる。 しかし、日の打ち合わせ会場は普通じゃない。 普通はこじんまりとした小料理屋だったり個室のある居酒屋だったり。 今日は居酒屋だが、オープン周年記念のイベントをしており、『マグロべ放題』を実施しているらしい。 しかも飲み放題もついているので、

    いつか食べれるその日まで - むらよし農園
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/04/20
    4時間マグロ食べ放題ってあるんですね😳💦 来年はもととれるように頑張ってください☺️✨
  • 働かざるもの食うべからず?? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    労働しないは許せない 小学校3年生の時の担任が「働かざるものうべからず」という言葉の説明をしました 「親が働いているから君たちはべていける」・・これは良いとして 「将来働くために今は勉強しなければならない」 と説いていました 私達の多くはレーニンが不労所得者を非難する際に言った言葉という認識ですが、実際は新約聖書の「テサロニケ人への手紙」の一節に「働かない者はべる資格がない」が起源のようです 当時、周りを見回してみると意外に労働していないでべている人は多かったです ・仕事を引退したお年寄り ・働き盛りなのに病気で長く療養中の人 ・月極駐車場をたくさん持っており働いてない人 今現在で見ても ・引きこもっている人 ・生活保護を受けている人 ・従業員に働かせて自分は好きに動いている経営者 ・株の配当金で暮らせる人 汗水流して労働してるイメージでない人はたくさんいます 経営者は従業員を働か

    働かざるもの食うべからず?? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/04/20
    アリとキリギリスは『どちらの人生を選ぶか2者選択の話』 というお話は始めて知りました😳 そう思うと強制的に労働させるための摺り込みとして、意図的に操作されて伝わっているように感じてしまいますね😭