タグ

2008年3月17日のブックマーク (6件)

  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    fuldagap
    fuldagap 2008/03/17
    「州第1区控訴審の判決では、複製容易なデジカメでの撮影や、コンピュータへの格納、電子メールでの送付といった一連の行為それぞれがプライバシー権の期待を放棄するものとみなして、合憲とされた」これすごくね?
  • ラサ大虐殺を許さない - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    500人死んだのなら、大虐殺と呼ぶことに(私は)まったく躊躇しない。 80人でも。 強者が弱者を殺すという愚行を繰り返していけない。 中国という国家は、南京事件という歴史的出来事から、もっとも大事なことを学ばなかったのだと思う。

    ラサ大虐殺を許さない - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    fuldagap
    fuldagap 2008/03/17
    悲劇には固有性しかなくて、統治には成功か失敗しかないからなあ・・・
  • 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51

    ときどき、 「会社は社員から搾り取ることばかりで、社員のことを何も考えてない」とか「従業員をサービス残業させて搾取している」とか、 つまるところ「自分たちは苦労してるのに、重役達は楽して良い思いしている。むかつく!」みたいなエントリーを読むと、 だったら自分で会社作って、社長になったらいいんちゃう?と素で思うんですが、そういうもんじゃないのかなぁ。 文句を言うな、とかそういうことじゃないんです。 文句を言っている暇があったら行動を起こして、状況変えちゃった方が早くないっすか?と思うのです。 自分たちだけ良い思いをする社長がうらやましい(憎たらしい)なら、自分も社長になって同じことをすればいいし、 会社にいたいなら縦横のつながり作って、自分自身も売り上げあげて、発言力持って、会社を変えちゃえばいいんじゃん?と。 なんしか、方法はたくさんあって、気にくわないところがあればやればいいと思うんだけ

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51
    fuldagap
    fuldagap 2008/03/17
    僻みと困難を一緒くたにして語るのはいくないきがする
  • 「星の王子さま」著者を撃墜、元独軍パイロットが証言

    2006年5月3日、フランスのカン(Caen)で開催の展覧会に出品されたアントワーヌ・ド・サンテグジュペリ(Antoine de Saint-Exupery)の航空服。(c)AFP/MYCHELE DANIAU 【3月17日 AFP】童話「星の王子さま(Le Petit Prince)」の著者として知られるフランスのアントワーヌ・ド・サンテグジュペリ(Antoine de Saint-Exupery)が操縦していた飛行機が、1944年にドイツ軍戦闘機により撃墜されていた。 この戦闘機を操縦していたのは、元ドイツ軍パイロットのホルスト・リッパート(Horst Rippert)さん(88)。AFPに対し、「もし(その飛行機の操縦士が)サンテグジュペリだと知っていたら、絶対に撃たなかった。サンテグジュペリは好きな作家の一人だった」と語っている。 リッパートさんは1944年7月31日、トゥーロン(

    「星の王子さま」著者を撃墜、元独軍パイロットが証言
  • 本当に館内での写真撮影ができないのは日本の美術館だけなのか - 末永史尚のブログ

    ちょっと前の話ですが、2008年の元旦から青森県立美術館の目玉作品になっている奈良美智さんの作品「あおもり犬」が来館者に自由に撮影してもよいことになったとWeb東奥の記事で知りました。(現在記事はリンク切れ) あおもり犬は、弘前市出身の美術家奈良美智さんが制作。開館以来大人気で、来館者から「撮影したい」という声が上がっていた。奈良さんからも「自由に撮影させてほしい」という要望があったため、撮影可能となった。 いい話だな、と思いかけたのですが「なんで著作権者である作家個人に許可を取ればすぐに済んでしまいそうなことがこんなに時間がかかるんだろう」という疑問がふとわいてしまったのでちょこちょこと調べていました。 はてなでも美術館等に行って写真撮影等をするとだめなのでしょうか?美術館.. - 人力検索はてな のような質問があったようですが、 美術館の作品撮影禁止の理由としてあげられる主な理由は 1

    本当に館内での写真撮影ができないのは日本の美術館だけなのか - 末永史尚のブログ
    fuldagap
    fuldagap 2008/03/17
    日本では基本的に特別展でしか美術館行かない人がそのイメージでものを語っている、という落ちもありそうだ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080317-00000562-reu-ent

    fuldagap
    fuldagap 2008/03/17
    「クマには所有者がおらず、保護動物にも指定されていることから、養蜂家に対しては国が14万デナール(約35万円)の損害賠償を支払うよう命じている」つまり国選弁護人がついていたと見た!