みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 多くのビジネスの現場ではエクセルをデータベースソフト代わりとして活用をしているケースが多いと思いますが、残念ながらエクセルはデータベースソフトではありません。 データ量の増加とともに、運用上のリスクが高まっていきます。 そこで、データベースの移行先を検討することになりますが、その第一候補として挙がるのは「Microsoft Access」である場合が多いでしょう。 さて、そんなニーズにお応えする形で、本記事から何回かにわけて、エクセルVBAでエクセルからAccessデータベースを操作する方法についてお伝えしていきます。 初回はその序章として、なぜエクセルとAccessを連携するのが良いのか、またその際の注意点についてお伝えしたいと思います。 どうぞよろしくお願いします! エクセルをデータベース代わりとして使い続けるリ
![なぜエクセルとAccessデータベースを連携するのが良いのか、またその際の注意点](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4a2774f9cecd3687950e96dd013a879e22d6f5cc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftonari-it.com%2Fwp-content%2Fuploads%2Fdatabase-e1467534084151.jpg)