タグ

ブックマーク / blog.glasses-factory.net (14)

  • Shimehari サンプル作った - ハゲ様のメモ帳 - glasses factory

    メモを取る時 markdown をよく使っています。Sphinx 便利なので reST も最近良く使いますが。 Shimehari のサンプル何がいいかなー、フレームワーク物の定番 TODO リストかなーと悩んでいたところ、 「markdown 使えるプライベートなメモ帳が欲しい」という話を小耳に挟んだので2日くらいで作ってみました。 GAE 久々だったので2日もかかっちまったぜ! ソースコードもかなり汚いのであしからず。 前回の記事の再掲になってしまいますが動作サンプルとソースコードをば。 HAGEDOWN http://hagedown.appspot.com ソースコード https://github.com/glassesfactory/hagedown ソースコードのライセンスは BSD です。 お好きなように。 公開しているサンプルは サービスとして運用するつも

    fumix-hat
    fumix-hat 2012/10/15
    GAEを使ったwebアプリの作り方。簡易ながらも設計から書いてるので参考になる。
  • Python Web フレームワークを作った話 - glasses factory

    久々に記事を書くわけですが日語を忘れています。 前置きはさておき、タイトルの通り Python 用 Web フレームワークを作ったわけです。 Shimehari : moderate framework for Python. http://shimehari.hageee.net 具体的にどういう使い方ができるのか、どういうコードを書けばいいのかといったことはドキュメントや公式サイトで解説しているので、 この記事ではなぜ作ったかだとか、今後どうして行きたいだとかそういった内部事情?的なことを書いていこうと思います。 欲しかったから作った 作った理由としてはそれに尽きます。 他の誰でもなく自分が欲しかったから自分の欲しい物を作っただけです。 Python で何か作るとき ちょっとした規模の物なら flask、 しっかり作るなら django という選択肢が割とメジャーなのでは

    fumix-hat
    fumix-hat 2012/10/12
    Shimehariというフレームワーク。規模的な位置づけとして、flask < Shimehari < djangoらしい。サンプルアプリとしてmarkdown形式のメモ帳アプリが用意されている。
  • python から google spreadsheet を DB っぽく使って GAE で動かす + おまけ - glasses factory

    仕事効率化やサンプル、自分のメモ書き用など ちょっとした Web アプリケーションを作る際、サーバーを立てたり設定をしたりするのがめんどくさいですよね。 そういう場合僕は google app engine などを使ってサクサクっと作ってしまうことが多いです。 以前から簡単な Web アプリを作る際、DB 代わりとして google スプレッドシートを利用しているという話をちょぼちょぼ色々な所で小耳にはさんでいたわけですが、つい最近仕事上ちょっと必要だったこともあり、 その副産物としてスプレッドシートを DB 代わりにして google app engine 上で稼働するサンプルをちょろちょろっと作ってみました。 下準備 では題に。 まずはデータを入れ込むためのスプレッドシートを用意します。 API を叩いて作ることもできるのですがその辺については今回割愛します。 気になる

    fumix-hat
    fumix-hat 2012/02/27
    ちょっとした自分用のwebサービス的なもの作るのに良いかも。
  • おかずでいける とりわさ - glasses factory

    facebook で 5 いいね!入ったのでレシピ書きます。 材料 一人分 ササミ:3 梅干:4つ 大葉:5枚 醤油:大さじ1 白だし:大さじ2 オリーブオイル:大さじ1 作り方 1.鍋に塩を多めに入れた湯をはり、沸騰したらササミを入れます。 2.30秒したら鍋から上げ、氷水で一気にしめます。 3.梅干は種をとりみじん切り、大葉は千切りに、ササミは一口大に切ってボウルに入れます。 4.ボウルに調味料をいれ、全体を和えたら冷蔵庫で20分ほど寝かせます。 5.程よく味が染み込んだらお皿に盛り付け、お好みでごま、きざみのりをかければ完成です。 焼鳥屋のおつまみ代表格とりわさに オリーブオイルを混ぜるだけで急におかずっぽくなるのがポイントです。 無論つまみでもいけます。 20分ほど味を染み込ませるため寝かせますが、その間にもう一品作れるので、急な来客があった時重宝するかと

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/12/22
    「おかずで」とあるけど、こんど家呑みするときに作ろう
  • 組長のボロネーゼ - glasses factory

    お店やコンビニだとド定番、けれど家で自作するのはなんとなくハードルが高いイメージのボロネーゼ。 そもそもコンビニやレトルトが好きではないのでよく自分で作っていたのをレシピにしました。 こだわりとして、牛肉はひき肉より少し大きめのほうが好きなので 牛肉をミンチにして使います。 材料 二〜三人分 牛ロース肉:300g なす:1 しめじ:1/2株 玉ねぎ:1/2 ニンニク:2欠片 セロリ:1片 バター:10g トマト缶:1缶 赤ワイン:200ml 醤油:小さじ2 オイスターソース:大さじ1 鶏ガラスープのもと:少々 ナツメグ:少々 ローリエ:1~2枚 バジル:少々 粉チーズ:たっぷり 作り方 1.まず、茄子を輪切りにし先にオリーブオイルでしんなりするまで炒めておきます。 2.玉ねぎ、ニンニク、セロリを千切りにし、バターを溶かした弱火のフライパンでしんなりするまで炒めます。 3

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/12/11
    旨そう
  • JS の読込み順を征する者は なんか色々征する! with CoffeeScript - glasses factory

    CoffeeScript JavaScript require.js nikki Tweet JS の読込み順を征する者は なんか色々征する! with CoffeeScript ガツガツした JavaScript 案件をこなしていると、必ず直面するのが JavaSscript の読み込み順問題。 再利用性への考慮だったり、不必要なコードを読まないようにとモジュールを細分化した場合、 どうしてもその分 HTTP リクエストの回数が増えてしまいます。 ブラウザは読める物から読んでいくので、jQuery に依存しているのに先に読まれて jQuery がないと怒られるだとか、そういった経験は皆さんも一度はあるのではないでしょうか。 特に IE6 や IE7 などで、しょっちゅうそういった自体に遭遇するかと。 そのあたりをいい感じに解決するのが今回紹介する require.js です。

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/11/29
    require.jsという読み込み順を制御できるjsの紹介と使い方。生のjavascriptを見たい気がするが、筆者がcoffeescript推しなのでここは仕方がない。
  • CoffeeScript マジ Coffee でかわいい - glasses factory

    CoffeeScript かわいいよ CoffeeScript ! 最近周囲にそう叫びまわっている僕ですが 実際触れると確かに可愛いと言いたくなる魅力が CoffeeScript にはあります。 魅力、というかある種の革新 と言ってしまっても過言ではないかもしれません。 僕の中だとコーヒーを暗黒水と呼んでいるので、同じように暗黒スクリプトと呼んでます。 どうでもいいですね。 すでに実案件に導入し、大活躍中の CoffeeScript。 動作に node.js が必要だったりしますが、 コンパイルして JavaScript を吐き出す事もできるので、クライアント側の JavaScript を書く事も出来ます。 ついでに node.js を Mac や Win へ簡単に導入できるインストーラーがこの間のアップデートでついに登場したようなので CoffeeScript 目的での導

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/11/25
    ジャンル:言語萌え > CoffeeScriptはJavaScript をより簡単に書くことができつつ、最適な形で JavaScript を出力してくれる。Ruby,Pythonに近い。
  • GAE / py を始めよう for Flasher - 目次 - glasses factory

    連載記事 GAE / py を始めよう for Flasher の目次と概要です。 GAE / py を始めよう for Flasher - 【1】Python 導入編 GAE / py の開発をするために、Python を導入し、GAE / py SDK をインストールしよう。というお話です。 GAE / py を始めよう for Flasher - 【2】開発環境編 よりスムーズに開発を進めるため、コード補完、デバッグ、リファクタリングなど、開発が有利になる機能を多数揃えた PyDev 環境を整えよう。というお話です。 GAE / py を始めよう for Flasher - 【3】フレームワーク編 Python をまだそんなに覚えてなくても、やりたい事をすぐ実現するためにフレームワークを導入しよう。というお話です。例として kay-framework を導入しています。

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/10/18
    pythonでGAEを始めるためのまとめ。
  • GFS.I.OAS3 - Socket.IO と AS3 で簡単に WebSocket 通信できるライブラリを作った - glasses factory

    前回の記事で話にあげていた Socket.IO と AS3 で簡単に WebSocket 通信できるライブラリについて、 何か物を作るのに必要そうな機能を一通り実装できたので github で公開しました。 ライブラリは以下 github からリポジトリをクローンするか、zip をダウンロードして入手できます。 GFS.I.OAS3 - GitHub https://github.com/glassesfactory/GFS.I.OAS3 github リポジトリで、ごく簡単ではありますがサンプルの紹介と使い方の説明をしています。 既に色々と手馴れているかたはリポジトリに書かれている使い方と ASDoc を読めば何となく使えるかと思います。 この記事では、前回 Socket.IO サーバー周りなど色々と省きまくってしまったので、そこも含め解説して行きたいと思います。 作った経緯 前

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/10/17
    Socket通信できるas3ライブラリ。マミられそうです。
  • レトルト嫌いの麻婆豆腐 - glasses factory

    小さい頃から、○○の素やレトルト品、冷凍品が苦手だったので 大人になった今でも麻婆豆腐などを作るときは基的に素などは使わずに作ります。 というかたぶん麻婆豆腐の素で作った麻婆豆腐をべたことがありません。 どうでもいい前置きはさておき、僕がよく作っている麻婆豆腐のレシピを書いていきたいと思います。 材料 一 〜 二人分 長ネギ:白い部分だけ1 しょうが:2cmくらい にんにく:1欠 ひき肉:150g 山椒:好みの量。ミルで挽くタイプがよい。辛くしたくない場合は入れなくていいです。 とうふ:1/2丁 きぬか寄せ、おぼろ推奨 豆板醤:大さじ1(好みで調整) 甜麺醤:大さじ1 紹興酒:大さじ2 醤油:小さじ2 オイスターソース:大さじ2 塩コショウ:少々 ナツメグ:少々 片栗粉:小さじ1 ホタテだしの素:小さじ1 作り方 1.長ネギ、にんにく、生姜をみじん切りにします。特に生

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/08/23
    紹興酒とオイスターソースは入れてなかったな・・・今度やってみよっと。
  • node.js を始めたい!のでローカル環境を作る8つのステップ - glasses factory

    最近よく聞く node.js というしろもの。 Node.js を使えば沢山のユーザーの動きをリアルタイムに表現できる マルチユーザーコンテンツが出来そうとか coffee-script on node.js を使えば短くて綺麗に OOP できる js が書けるんでしょうだとか 夢が広がりんぐな情報が沢山出てきてなんだか楽しそうですよね。 とはいえサーバーサイドはやったことがないし、いきなり VPS を借りたりするのは… と思ってしりごみされている方も多いのでは。 それなら、いきなり VPS を借りてゴニョゴニョする前に サーバーサイドの勉強がてら一度ローカルに仮想環境を作ってみよう! ということで Mac VMWare Fusion に Node.js な環境を整えてみたいと思います。 Step1. CentOS のインストール OS はさくらの VPS でデフォルト

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/08/22
    なんとCentOSのインストールから!サーバ(さくらVPS)借りて運用してみたくなったときにも良いかもしれない。
  • github もうちょい入門 - glasses factory

    github 超入門という記事を以前書いてからずいぶん経っていますが ここ最近になって続きはまだ?とか、いい加減 github にアップさせてくださいといった声をもらうようになったので 重圧に耐えかねて「もうちょい入門」を書いてみようと思います。 新 MBA が出て Win から Mac に乗り換えたり、サブマシンとして用意した人々が これを機会に開発環境を一新する or 整えようの一環として、 git を導入しようと考えている人が多いのかなーと野暮な勘ぐりをしてニヤニヤしてみたり。 前置きはこの辺にして、題に入っていこうと思います。 冒頭でも述べましたが、今回は github へアップするところまでやってみたいと思います。 まず github にアップするためには、前提として github のアカウントが必要になります。 github のアカウント作成方法については、

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/08/16
    github入門の第2弾
  • github 超入門 - glasses factory

    ここ1年くらい、僕はソースコードなどを github で公開しています。 つい先日まで書いていた連載記事 GAE for Flasher のサンプルソースコードや、 東京てら子で発表したデモ、今まで作ったライブラリや便利クラスなど なんでもかんでも github で公開しています。 しかし、プログラムに慣れた人ならともかく、これから AS3 をガシガシ勉強していこう! といった方や、AS3 自体はガシガシかけても基的に SVN 等バージョン管理システムを 使わない方にとっては github 自体がやはり少し敷居が高いイメージがあるという話を聞きました。 GAE for Flasher の記事自体、ある程度 AS3 に関する知識のある人を想定していたとはいえ 流石に当たり前のように使い過ぎたかなと反省の意を込めて github 超入門( for Flasher ) を書く

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/04/15
    まずはアカウント作って他のユーザをフォロー/ダウンロードするところまで。
  • GAE / py を始めよう for Flasher - 【1】Python 導入編 - glasses factory

    前回の記事のとおり、東京てら子 14 で発表してきた内容の技術的解説を絡めつつ GAE / py を始めよう for Flasher というタイトルでいくつか記事を書いていきたいと思います。 予定としては、最後は GAE / py で twitter と連携し、Flash 側に表示させるところまでを目標に書いていくつもりです。 Python 環境を整えよう 早速、第1回目ということで GAE / py で開発する環境を整えようという話です。 僕の環境が Mac なので、基的には Mac での話になります。 Windows を使っている方とは微妙に異なるとは思いますが、 基的には同じですし、 Windows のほうが情報は多いので躓いた際は適宣各自で調べていただけると幸いです。 では中身に入っていきますが前提として、GAE / py は Python のバージョン 2.5.x

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/03/28
    GAE/pyの入門/導入。 Flasher向け。
  • 1