教育に関するfuna07のブックマーク (11)

  • 中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ : 金融日記

    アゴラの松徹三さんが日中学受験を批判するエントリーを書いておられた。 今日、日に住んで長くなるイタリア人の友人事をしましたが、彼は、中学を受験しているご子息のことで深刻に悩んでいました。この人はお父さんの代から学者だった教養人で、イタリアで知りあった日人の奥さんは日の某超一流大学の準教授です。そういうご夫婦ですから、息子さんを「中高一貫教育をしてくれる良い中学校」に入れたかったのですが、うまくいっていません。 中略 私の考えは、目の前にいる私の友人の子供である、日伊混血の可哀想な少年のことから、日人の若者全体の将来のことに広がりました。何も知らずに、「塾システム」に象徴されるような「日の奇妙な教育システム」の中にどっぷり漬かっていく日の若者達の方が、実はもっと可哀想なのだと思えてきたのです。 教育の改革は火急の問題 結論からいうとこれはとんでもない思い違いという他ない

    中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ : 金融日記
    funa07
    funa07 2010/02/10
    早期教育は肯定派だけど、これはちょっとどうなんだろう。勉強が得意な子の学校からの逃げ場としての塾の価値はすごく大きいんですけどねー。
  • X国教育事情 - 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 X国教育事情 最近、ある国の教育文化ないし学習文化という、普段、あまり考えることもないテーマを取り上げたレポートを読んだのでご紹介します。 英語圏の某大学では、アジアのある国(X国)からの学生を受入れているものの、X人学生のコミュニケーション・スタイルや学習スタイルが違っているせいか、うまく溶け

    funa07
    funa07 2010/01/27
    どこの国かは別として国ごとに教育の持つ意味が異なっているということを再認識させられた。英語圏からX国に行った大学生にもオリエンテーションがいるかも。
  • それでもやるべき? 小学校英語

    ‘Do you like sushi?’ ‘Yes, I do !’ 埼玉県蓮田市のある小学校。5年生のクラスから聞こえてきた、担任の先生の質問に元気に答える子どもたちの声。英語の授業である。 アルファベットソングを歌ったり、上記のような基的な表現を、踊りながら練習する。英語に慣れ親しむには、一見良さそうなアクティビティだが、中にはまったく踊らない子、隣の子とふざけ合う子など、1列に1人ぐらいは見受けられる。 授業の中盤では、その日ごとに変わる活動のメインテーマの単語を覚える。この日は「衣服」に関するワードだ。 担任の先生が黒板に貼ったカードを指しながら発音の見を示す。‘jacket, skirt, ブラウザー…’ ‘ブレイザー(blazer)!’ 担任の先生が、blazerの発音を間違えた。そこですかさず正しい発音を提示したのが、サポーターと呼ばれる、英語に堪能な日人である。 サポ

    それでもやるべき? 小学校英語
    funa07
    funa07 2010/01/19
    やったほうがいいとは思うけど、現場に過大な負担を課してまでやるべきかといわれると難しいような…。
  • コピペは悪? - reponの忘備録

    続き “コピペ論文”を判別 「コピペルナー」 - ITmedia NEWS 「コピペルナー」なるソフト。文章が他の文章のコピペかどうか判断するとのこと。 杉光教授は「ソフトを販売することで、学生が『どうせコピペしてもばれてしまうから自分で考えてリポートを書こう』と思ってくれれば大成功だと思う」とコメントしている。 全然わかってねー 「自分で考えて」ということがどういうことなのかを教えなければ、学生は意味もなく苦しむだけですよ。 とりあえずコピペでごまかしているのは、「自分で考える」ことがわからないからやっているので、コピペ禁止なんて何の意味もない。 学生に「自分の頭で考えさせる」方法、つまり構成の仕方を教えてあげるべきです。 オリジナリティとは構成に現れる んですよ。 コンテンツを整理し、因果関係を洗い、仮説を立て、それを検証する。 この過程を踏んでいれば、引用だろうがコピペだろうが、 そ

    コピペは悪? - reponの忘備録
    funa07
    funa07 2009/12/13
    難しい課題ほどコピペ率というか文中の引用率(内容理解せずにそれっぽいものをひいてくる)がどうしても上がってしまうように思う。コピペが多いのであれば、その課題は学生にとってオーバースペックなのでは。
  • phoque aka猫二姐🐾 on Twitter: "今、自分が小学校のときに同級生に暴力振るわれたことを親や教師に訴えたら、教師はクラス全員の前で「○○君がphoqueのことを叩いたというのを本当だと思う人」とか多数決をとって、私以外の全員が○○君はやっていない、という意見だったためにうそつきにされて謝らされたことを思い出した。"

    今、自分が小学校のときに同級生に暴力振るわれたことを親や教師に訴えたら、教師はクラス全員の前で「○○君がphoqueのことを叩いたというのを当だと思う人」とか多数決をとって、私以外の全員が○○君はやっていない、という意見だったためにうそつきにされて謝らされたことを思い出した。

    phoque aka猫二姐🐾 on Twitter: "今、自分が小学校のときに同級生に暴力振るわれたことを親や教師に訴えたら、教師はクラス全員の前で「○○君がphoqueのことを叩いたというのを本当だと思う人」とか多数決をとって、私以外の全員が○○君はやっていない、という意見だったためにうそつきにされて謝らされたことを思い出した。"
    funa07
    funa07 2009/11/22
    悪意があってもひどいけど、悪意がないならたちが悪い。
  • オーディオブックが効いた! - 学習障害と英語の勉強への参考 - michikaifu’s diary

    しばらくアップデートしていなかったが、8歳の我が家の次男坊Tは、引き続き学校で困難を抱えている。何がどう、というのがはっきりピンポイントできない「困難」なのだけれど、2歳の保育園のときから、ずーっと担任の先生の手に余っている。とにかく、団体行動に参加しない、課題を出されてもやらない、呼びかけても答えない、集中しない、ガタガタする、床に寝てしまう、机の下や部屋の隅に隠れてしまう、突然怒り出す・・・ADHDというのとも違うし、アスペルガーもちょっと疑っているけれど、それも違うかもしれない。 上の子Sの「困難」も、いろいろ試行錯誤の挙句、「ビジョン・セラピー」のおかげで基的なところを克服できた。(詳細は「視覚発達障害」カテゴリー参照)それで、弟のTもビジョン・セラピーをやったが、あまり劇的な回復は見られなかった。音にやたら敏感で、聴覚処理の問題もあると指摘され、その一部である「ハイパーアキュー

    オーディオブックが効いた! - 学習障害と英語の勉強への参考 - michikaifu’s diary
    funa07
    funa07 2009/09/25
    母親なのにすごく客観的に観られているようなのがすごいと思った。少し深く考えようと思ったけれど、ひどい吐き気がした(家族の状況的に思い出したくないことが多すぎて)。とりあえず関連書籍をあさるところからはじ
  • 日本の地理を教えるにはどうすればいいのだろう | 今日も脳天気

    週一回しかないアメリカの日語補習校では、国語・算数に重点が置かれるため、社会科や理科に割かれる時間はどうしても少なくなりがちになる。 日語補習校では小学4年生、現地校では9月から5年生になる長女。いずれも間もなく新学期を迎えるにあたり、アメリカ50州の州都は8割がた覚えた一方、日の地理がかなりあやしい。 長女:47都道府県全部覚えた! ほぉ。じゃあ言ってみ。 長女:♪日の県名 覚えよう~  北海道ち・ほ・う ♪東北地方は あおもり いわて みやぁぎふくしま やまがたあっきったぁ~ ♪関東地方は いばらぎ ちーば とーきょーさいたま ・・・ 数え歌かい。じゃあ、中国地方は? 長女:♪日の県名 覚えよう~  北海道ち・ほ・う ♪東北地方は あおもりぃ いわて みやぁぎふくしま ・・・ ・・・。九州は? 長女:♪日の県名 覚えよう~  北海道ち・ほ・う ♪東北地方は あおもりぃ いわ

    funa07
    funa07 2009/08/21
    県名だけなら都道府県対戦とかはどうでしょhttp://suznooto.com/flash/TDW.htmlちなみに私は信長の野望でかなり地名を覚えました
  • 「カナヅチ」増加 水泳授業二極化 スクールに通わせるか否か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    小、中学校で学校の授業だけでは泳げない子が増えているという。以前のように臨海学校へ行く学校は少なくなり、「ゆとり教育」の中で授業時間数が限られ水泳の授業も減るなどさまざまな要因がありそう。泳げない先生の増加や無理に泳がせないといった指導の問題もあり、子供の運動能力に影を落とす。一方、幼児期から民間のスイミングスクールに通う子は増え、子供たちの水泳にも二極化傾向が強まっている。 東京都内の小学生の母親はプールの授業を見学して首をひねった。「水をかけっこして遊んでいるだけ。泳ぎ方をぜんぜん教えていない。私が小学生のころは目標を決めて無理やり泳がされた」。なかなか泳げるようにならない子供を民間のスイミングスクールに通わせようか悩むという。 スイミングスクールの指導者は「学校では確かに泳げない子が増えている。以前より水泳の授業が少なく、水泳をうまく教えられる先生が減っていると聞く。プールの事故

    funa07
    funa07 2009/08/03
    結構泳げるほうだと思ってたのに5年ぶりくらいに泳いだらクロール25メートルくらいでぐったり。いざというとき危ないのは泳げると思いこんでる人かも。
  • センター入試とバカロレアに見る日仏の違い|フランスの日々

    今、フランスでは学生にとって大一番の勝負となる試験、バカロレアの試験が開催されています。この試験が日とだいぶ違っていて、面白いです。この違いが両国の国民性の違いを説明するのにも参考になるために、エントリとしてまとめておきます。一般的に、日人は機能性・効率性を重視し、短期の結果を最適化します。その効用の長期にわたった影響を考察するというような、現時点においては何の効用を生まない概念的な命題に重きを置かない傾向があります。フランス人は、現時点においては何の効用を生まない議論をすることを好み、現在、直面する問題が放置されることもあるように思います。 教育が国民性にどの程度の影響を与えているのかは分かりません。また、教育と特性のどちらが原因でどちらが結果なのかもはっきり分かりません。つまり最初に国民性があり、その国の教育の特性が生まれたのか、教育の特性が国民性に影響を与えているのか、分かりませ

    センター入試とバカロレアに見る日仏の違い|フランスの日々
    funa07
    funa07 2009/06/24
    国による"学力指標"の違い
  • 自分の例。 自分は幼稚園のころ、その幼稚園でやってた 体験学習みたいな..

    自分の例。 自分は幼稚園のころ、その幼稚園でやってた 体験学習みたいなので公文式に出会って、 異常なハマり方をしたんですね。 もう、算数・数学の勉強するのが楽しくてしょうがなくて 小学校入る時には、さすがに微分方程式までは行ってませんが たぶん高校数学の初歩くらいの進度になってて、 中学数学程度はもう普通にできるようになっていました。 同学年の全国上位10傑くらいには入ってた気がします。 で、うちは親父中卒だし、裕福な家でもないしで、 普通に地元の公立小学校に入ることになるんですが、 小学校に入った途端、いじめられたんですよ、教師に。 最初から担任に目の敵にされ、ちょっとよそ見をしただけで、 「私の授業はレベルが低すぎて聞いてられないって言うの!キー!」 って廊下に半日立たされたりとかしょっちゅうでした。 そういうのが続くと、小学1年生とはいえ それなりに賢しく育ってた自分は 勉強できるっ

    自分の例。 自分は幼稚園のころ、その幼稚園でやってた 体験学習みたいな..
    funa07
    funa07 2009/06/23
    勉強系幼稚園→転校して普通の小学校だけど似たような思いはしたことがある。わざと間違えたりもした/中学途中くらいから勉強がんばって伸びた子は勉強ができることをプラスに捉えられるから勢いがある。
  • 時が止まっていた - レジデント初期研修用資料

    NHKクローズアップ現代で、小学校教育が特集されていた。「最新」の教育手法が、 見ていてなんだか懐かしくて、その懐かしさに、ぞっとした。 紹介された「最新」技術は、自分が昔習ったやりかたに、あまりにもそっくりだったから。 昔からある最新のやりかた 学校の算数について行けない子供というのは、問題文を画像化して考えるのが難しくて、 試験問題の文章を読んでも、それがいったいどんな情景を意味しているのか、 頭の中でそれを画像化できないから、問題が解けないんだという。 ちょっと前に流行した「百ます計算」みたいなやりかたは、作業効率の上昇を狙った手法で、 あれはそれなりに問題を解ける子供が、能力をもっと伸ばすのには役に立つんだけれど、 問題解決のボトルネックが「理解」にある子供には、あんまり役に立たないらしい。 番組 で取り上げられていたのは「絵解き文章題」という手法。問題文を読んで、 それを漫画みた

    funa07
    funa07 2009/06/19
    私も同じような教育を小学校のころ通ってた塾で受けたなぁ。ちなみに裏返していえば、塾に通って大学通った子に比べ田舎でZ会ガリガリ解いてた子は勉強の最適化の余地があるので大学に入ってから伸びるような。
  • 1