タグ

2009年12月26日のブックマーク (7件)

  • いい加減なマルチボタンマウスは去れ! 世界最強18ボタン高機能マウスの発売迫る...

    いい加減なマルチボタンマウスは去れ! 世界最強18ボタン高機能マウスの発売迫る...2009.12.26 12:00 もうちょっとデザインさえよければ最高なのに... こんなにボタンを増やして大丈夫? なんて心配はよそに、イタリア生まれの斬新なデザインで、18のボタンとジョイスティックインターフェースを搭載した「OOMouse」(OpenOfficeMouse)が登場ですよ。OpenOfficeという名称にも示されているように、オープンソースにドライバソフトウェアの提供が行われますが、Adobeの「Photoshop」だとか、Microsoftの「Office」だとか、オープンソースでないアプリケーションにだってバッチリとマルチボタン対応してくれますね。 開発元のWarMouseによれば、アプリケーションごとにボタン設定を切り替えられるため、ブラウザモードでは、ワンボタンでお気に入りのペー

    いい加減なマルチボタンマウスは去れ! 世界最強18ボタン高機能マウスの発売迫る...
  • まとめ:ワークスペースすっきり! 配線地獄をスマートに脱出する13選 | ライフハッカー・ジャパン

    2010年の仕事はじめをすっきりしたデスクでとりかかりたい!というミニマリストにとって、何より悩ましいのは、整理しようにもしきれない配線のグチャグチャ。黙っていても増えていくAC電源の 数々に頭を抱えつつ、ライフハッカーAmazon販売で、BlueLounge ケーブルボックスをショッピングカートに入れてしまうのも無理からぬことです(実際、密かな人気を呼んでいます)。というわけで、配信地獄から生還するための命綱ともいえる記事をピックアップしてみましたよ。 コードの巻き方スッキリ! ・長くてグチャグチャ絡まるコードをスッキリまとめる方法 ・邪魔なコード類は短く、そして美しく編んでしまう デスクまわりスッキリ! ・雨どいを使ってデスク下のコード類を浮かす→劇的スッキリ ・250円ぽっきり!IKEAのコートハンガーでケーブル整理 以下へと続きます。 電源まわりスッキリ! ・iPod、DS、PS

    まとめ:ワークスペースすっきり! 配線地獄をスマートに脱出する13選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 任意のプログラムを実行するとき開始/終了時のタイムスタンプを出力する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    [update] <2010-03-30 火> シグナルで終了したときには、プロセスオブジェクトを表示してみた。 任意のRubyスクリプトを実行するとき開始/終了時のタイムスタンプを出力する方法 - 今日もスミマセン。はたしかに便利なのだが、わざわざRubyスクリプトに限定する必要はない。 次のようなスクリプトにしてしまえば、任意のプログラムのタイムスタンプを出力することができる。ついでに終了ステータスと経過時間も出力してみた。timestampという名前で保存する。 #!/usr/local/bin/ruby191 start_time = Time.now cmdline = ARGV.join ' ' $stderr.puts "-" * 60 $stderr.puts "#{Time.now} start: #{cmdline}" $stderr.puts "-" * 60 sys

    任意のプログラムを実行するとき開始/終了時のタイムスタンプを出力する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • descbinds-anything.elを使ってみた - http://rubikitch.com/に移転しました

    describe-bindings を anything で置きかえてみる - 適当めも M-x describe-keyで絞り込みができるようにanything.elインターフェースに置き換えるやつ。ってことなんだけど俺の環境じゃ無限ループになってしまってうまく動かん。あとでもう少し調べてみるか。 ソースを眺めてみたけど、candidates-in-buffer属性を使えばかなりすっきり記述できそうな気がする。 追記 emacs -q -no-site-file -L ~/emacs/lisp -l descbinds-anything -f descbinds-anything-install ならばうまく動作した。 ただ、現在のセッションじゃ無理だ…俺設定とケンカしているようだ… *Help*バッファにタブ文字が出てきてないし。うーん… わかった。これだっ!自動的にbuffer-lo

    descbinds-anything.elを使ってみた - http://rubikitch.com/に移転しました
  • auto-completeとbbdbでメールのアドレス補完する - 適当めも

    欲しくなったから書いてみた。 必要なもの bbdb(http://bbdb.sourceforge.net/) 最新のauto-complete(http://github.com/m2ym/auto-complete) WanderlustとかのEmacsで動くMUA 使い方 設定のとこに書いてるようにどこかに書いておく。 EmacsのMUAでメール書いてるときにTo:とかのとこで何かいれる。 こんな風になる。 設定 MUAにあわせてbbdbを使えるようにしとく。 MUAにあわせてac-bbdbを設定しとく。wlならこんな感じ。 (defun wl-draft-turn-on-ac () (setq ac-sources '(ac-source-bbdb)) (auto-complete-mode 1)) (add-hook 'wl-draft-mode-hook 'wl-draft-t

  • "今日"の入力方式をたぶん ATOK ふうにする - わからん

    会社の人に、ATOK で "きょう" と入力することで様々なフォーマットの日日付を候補として出すというショッキングな技を披露して頂いたので、emacs でできるようにしておいた。 popup.el があれば簡単。でも ATOK は欲しいな。 (require 'popup) (setq my-date-format-list '("%m-%d" "%m-%d(%a)" "%Y/%m/%d" "%Y-%m-%d" "%m/%d" "%m/%d(%a)" "%y-%m-%d(%a)")) (defun kyou () (interactive) (insert (replace-regexp-in-string "\\\\" "" (popup-menu (mapcar 'format-time-string my-date-format-list))))) (global-set-key

    "今日"の入力方式をたぶん ATOK ふうにする - わからん
  • j3.info | 写真メインでのんびり綴られる日記

    だいぶ時間がかかりましたが、HG 1/550 ノイエ・ジール完成しました。 このキットは、ポリキャップを使わずに、はさみこんでいく設計です。なので、そのまま組むと、例えば、腕全体と体が外せなくなります。後ハメ加工をする手もありますが、ポリキャップを適宜組み込んでいくようにしました。 前面と背面。形成色よりやや暗めに塗装しました。他、細かくディティールアップしました。 サブアームを装備して、別角度。サブアームは塗装だけで、無改造。 カメラアイは、プラ棒で作り直して、シルバー+クリアーオレンジ塗装したので、うまくライトアップすると反射します。 カメラアイ以外に大きくいじったのは、肩の上部を切り離して大型化、バーニアを追加、腰のパイプをゴム線+パイプパーツで作り直しというところです。スジ彫りを細かく増やす加工はあまり好みではない(ていうか出来ない)ので、控えめにしました。 後は、適当に何枚か。