タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (24)

  • 時間管理よりストレスの管理を | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私は、時間管理をどのようにしているのかと聞かれるたびに驚きます。 そんなときは、「君の言う時間管理って、何のことだい?」と冗談で応じます。 まぁ冗談みたいに言いますが、実はそうでもないのです。私が管理しているのは時間ではなくストレスなのです。 時間管理は、大学の簿記の授業で教わるものです。ストレスの管理は、生活の中で学びます。天秤に重りを載せていくかのように、さまざまな負担が重くなると、何をするにも時間が足りなくなります。しかし、ストレスを管理すると、ものごとを行う余裕ができます。ここでは、その方法を紹介します。 1番大変な仕事をまず片付けましょう。あとからやってくるストレスから解放されることで、気持ちに余裕ができます。 リフレッシュのため、仕事中にも一旦手を止め、散歩をしましょう。フレッシュな気持ちで仕事と向き合う準備が整うまで、戻ってきてはいけません。 午後にストレスを感じる

    時間管理よりストレスの管理を | ライフハッカー・ジャパン
  • 断捨離のススメ。モノを捨てられない「性格」など存在しない | ライフハッカー・ジャパン

    断捨離ということばもすっかり定着しましたが、『ぼくたちに、もうモノは必要ない。-断捨離からミニマリストへ』(佐々木典士著、ワニブックス)の著者も、「捨てる」ことによって価値観を変えることができたのだそうです。 持ちモノを自分に必要な最小限にする、ミニマリスト(最小限主義者)という生き方。その生き方を通して見えてきたのは、単に部屋がスッキリして気持ちがいいとか、掃除がしやすいとか表面的なメリットだけじゃなく、もっと質について。つまりどう生きるか、誰もが求めてやまない「幸せ」を、自分の頭で考えなおしていくことだった。(「はじめに」より) とはいっても、筆者自身もともとはモノを溜め込み、それが自分の価値や幸せにつながると感じていたのだそうです。が、振り返ってみれば、人とくらべてばかりいて、自分がすべきことがわからず混乱ばかりしていたのだとか。でも、モノをたくさん捨てた結果、毎日幸せを噛みしめな

    断捨離のススメ。モノを捨てられない「性格」など存在しない | ライフハッカー・ジャパン
    funineko
    funineko 2015/06/25
  • モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン

    僕は現在、家具家電が備えつけのシェアハウスに住んでいますが、すべての荷物はバックパックひとつに収まります。もちろん、以前はウォーターベッドやガス乾燥機などまで、ひと通り家財道具があって、Tシャツも100枚、も十数足あったのですが、1年間、海外へギャンブルの旅に出て、帰国して部屋に戻ったときに、「ここにある荷物は当に必要なのかな」とふと考えました。結局、1年間のくりかえしが人生なのだから、丸1年間もタッチしていない荷物は必要ないんじゃないかと思えたことがきっかけでしたね。 この不必要かも知れない荷物をエゴで持ち続ける分、スペースも必要となり、お金がかかる。モノを所持することは、見えにくい部分でランニングコストがかかっていることに気付けたのです。ならば僕の格言「敗因を消すのが勝因」。勝負師としての判断力で解決できないのか。 断捨離して、生活スタイルそのものもミニマルに まずは数年間さわって

    モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン
    funineko
    funineko 2015/05/07
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
  • 「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「次の機会」はもっとちゃんとやろうと思っていながら、いざ次が来ても何も変わらなかった、なんてこと、よくありませんか? 何かを「あとで」やろうと心に決めたはずなのに、結局やらずに終わった経験は? 今日の時点で時間をうまく管理できていないのなら、明日になったところで、うまく管理できるようにはなりません。とはいうものの、改善策はあります。 上の質問のどちらかに「ある」と答えた方は、もしかしたら、「今日の行動が明日の行動に強く反映される」という事実から目をそらしているのかもしれません。 だいじょうぶ。あなただけではありません。 ケリー・マクゴニカル氏は、著書『The Willpower Instinct』(邦訳『スタンフォードの自分を変える教室』)のなかで、次のような研究に触れています。 この研究では、「来週またチャンスがある」と考えてしまうと、被験者が意志の力を発揮して健全な選択をする割合はずっ

    「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    funineko
    funineko 2014/10/03
  • 「結局なにが言いたいの?」とツッコマれないための会話の原則 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事で自分の考えがうまく伝わらないことがある」と感じている人は、決して少なくないはず。そこでおすすめしたいのが、きょう紹介する『「で、結局何が言いたいの?」と言われない話し方』(金子敦子著、日実業出版社)。 コンサルタント、アナリストとしての豊富な経験を持つ著者が、「成果を出すコミュニケーション」の方法を実践的に解説した書籍です。基的なことが書かれた第1章「『で、結局何が言いたいの?』と言われない話し方」から要点を引き出してみます。 成果を出すコミュニケーション3原則 成果が問われる場面のコミュニケーションにおいて意識すべきは、次の3つの原則。部下から報告を受けた上司が「で、結局何が言いたいの?」と問いただすようなシーンが生まれるのは、これらのうち1つ以上が欠けているからだとか。 1.コミュニケーションには目的がある 2.コミュニケーションは受け手が出発点である 3.コミュニケーショ

    「結局なにが言いたいの?」とツッコマれないための会話の原則 | ライフハッカー・ジャパン
  • 絶好のチャンスをつかむために19歳の青年がとった行動と、そこから学んだ6つの大切なこと | ライフハッカー・ジャパン

    どうしても手に入れたいというチャンスが目の前に訪れたとき、どのような行動をとるべきか。19歳のVincent Nguyenさんは、すばらしい条件の研修生募集情報を見たとき、チャンスをつかむべく、ユニークな方法で自分をアピールしました。 彼が取った行動、そしてそこから彼が学んだ6つのことをご紹介します。Vincent Nguyenさんは、ある日Twitter上で、フィリピンに拠点を置く会社が、マーケティングの研修生を募集するという情報を目にします。滞在費、費もカバーされる上に、給料も支払われる。さらに、研修期間後にフルタイムで働ける可能性もあるという、すばらしい条件の募集内容でした。 しかし、Vincentさんの関連分野での経験年数は1年未満。この募集情報を見ているであろう何千人の中から、どうやって選ばれることができるのか。自分よりも経験が多く、優れた資格を持っている人はごまんといるだろう

    絶好のチャンスをつかむために19歳の青年がとった行動と、そこから学んだ6つの大切なこと | ライフハッカー・ジャパン
    funineko
    funineko 2013/10/11
  • ストレスから解放されるには完璧主義をやめること(+完璧主義者に髪をかきむしりたくなるほどのストレスを与える19の方法) | ライフハッカー・ジャパン

    ストレス管理法を学ぶのは、仕事が一段落してからにするつもりだ 愛する人たちと一緒に過ごすのは、もう少し暇になるまでお預けにするつもりだ 生活の質を改善するのは、忙しい時期が終わるのを待ってからにするつもりだ 『ストレスフリーの時間術 ──イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいに変える法』(リタ・エメット著、桑名真弓訳、日経済新聞出版社)の著者は、上記の質問にひとつでも「はい」と答えたら、その人は楽しく生きることをぐずぐずと後回しにしていると断言します。しかし、そうはいっても時間を見つけることはそれほど楽ではありません。 だからこそ、書ではさまざまな観点からストレス解消法が紹介されているわけです。そしてポイントは、ストレス軽減に対して大きな影響力を及ぼしている「あなたなりの時間管理術をいかに改善するか」に焦点を合わせている点。 第3章「完璧主義をやめよう」からいくつかを引き出してみます。100

    ストレスから解放されるには完璧主義をやめること(+完璧主義者に髪をかきむしりたくなるほどのストレスを与える19の方法) | ライフハッカー・ジャパン
  • これから新しいことを始めたい人へ...一年の計を立てるための参考記事まとめ | ライフハッカー[日本版]

    「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」といいます。一日の計画は早朝のうちに立て、一年の計は元旦に立てるべきである。物事は、最初が肝心であるというたとえです。元旦は過ぎたとしても、新しいプロジェクトや目標を定めて取り組むのに、まだ遅すぎることはありません。そこで一年の計を立てる際に参考になるであろう記事をまとめてみました。仕事はもちろん、勉強や趣味など、新しいことに取り組みたい時にどうぞ。 ■まずは大きな目標を立てすぎないこと 大半の人が、自分が1年間で何ができるかを過大評価しているのです。逆に、10年間でできることは過小評価しています。 長期的な視点で考えてください。 起業家、プログラマー、ミュージシャン、音楽配信サービス「CD Baby」の創立者であるDerek Sivers氏のアドバイスです(人は1年間で何ができるかを過大評価している〜大切なのは「未来を考える力」)。一年の始めで

    これから新しいことを始めたい人へ...一年の計を立てるための参考記事まとめ | ライフハッカー[日本版]
    funineko
    funineko 2013/01/07
  • 「仲の良い会社」や「社内に友だちがいる人」は成功しやすいという法則 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「仲の良い会社」や「社内に友だちがいる人」は成功しやすいという法則 | ライフハッカー・ジャパン
    funineko
    funineko 2012/05/15
  • LH質問箱:部屋のタバコ臭をとるには、どうすればいいですか? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

  • まとめ:「スキマ時間」にできるタスク管理&休憩30選 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    まとめ:「スキマ時間」にできるタスク管理&休憩30選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 本当にやめよう! 仕事でやりがちな愚かな行為ワースト5 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは来、驚くべき能力を秘めた賢くて生産的な人のはず。しかし、時には自分自身が最大の敵になってしまうことがあります。自分自身に「おまえはきっと失敗するはずだ」と言い聞かせ続けたり、重要なタスクを先送りしたり、論理的な結論を出すかわりに矮小なプライドを優先してしまうのです。 そんなことをしていると、あなたのワークライフはみじめなものになってしまいます。ここでは、あなたが仕事の上でついついやってしまう「愚かな行為」にクローズアップします。また、それをどうやって改善すればいいのかについても見ていきましょう。 1. 尻込みしてしまう 人生の中で一度くらいは、とても達成できるとは思えない仕事に直面したことがあるでしょう。そんなとき、誰もが実際よりも問題を拡大視して、セルフ・ハンディキャッピング(自分の失敗を外的条件に求め、成功を内的条件に求めるための機会を増すような、行動や行為の選択のこと)を行

  • ダラけた不毛な会議とおさらばするために取り入れたいアイデア | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ダラけた不毛な会議とおさらばするために取り入れたいアイデア | ライフハッカー・ジャパン
    funineko
    funineko 2011/07/21
  • フリーランスの仕事のスケジューリングにはスイスチーズ方式が効果的 | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランスとして独立し、最初の段階で悩まされるのが、自分で受けた仕事のスケジュール管理方法ではないでしょうか? プロジェクトが増えるに従い、「もらえる報酬に対してどのくらいの期間と時間を割くのか」というのは、常に死活問題であり、スケジューリング作業は今目の前にある仕事に対しても大切ですが、未来の仕事に対しては、さらに重要なものとなってきます。 この2週間はほぼ徹夜で締め切り厳守のために努力し、それが終わると仕事が何もない状態がしばらく続く、というアップダウンの繰り返しは長期的に見ると効率的にも精神衛生上にも理想の状況とは言いがたいです。 そこで、「スイスチーズ方式」と言うスケジューリング方法を使ってみてはどうでしょうか?スイスチーズとはよくトムとジェリーなんかに出て来た穴の開いたチーズのことです。つまり、スケジュールをきつきつに詰めるのでなく、あちこちに敢えて穴を残しておく、というスケジ

    フリーランスの仕事のスケジューリングにはスイスチーズ方式が効果的 | ライフハッカー・ジャパン
  • 物事の「良し悪し」のレッテル貼りを止めれば、ストレスは軽減できるらしい

    心理学系雑誌「Psychology Today」では、『Happiness at Work: Be Resilient, Motivated, and Successful - No Matter What』の著者Srikumar Raoさんが、ポジティブシンキング文化が人々に無用なストレスを与えていると述べています。 この記事によると、ヒトは人生の出来事につい良し悪しを判断しがちだそうで、しかも「良い」と捉えるものよりも、「悪い」と捉えてしまうものの方が3倍~5倍も多いのだとか。そして、「悪い」と判断してしまうからこそ、「この悪いこと、ネガティブなものをポジティブなものに変えなくちゃ」という発想が生まれ、これと格闘することがストレスにつながるそうです。 冷静にご自身の人生を振り返ってみましょう。「うわー、最悪だ~!」と思ったけれど、実はたいしたことではなかった、なんてことありませんか?む

    物事の「良し悪し」のレッテル貼りを止めれば、ストレスは軽減できるらしい
    funineko
    funineko 2010/04/13
    「ポジティブシンキング文化が人々に無用なストレスを与えている」
  • 仕事を効率良くこなすためのシンプルな13の習慣 : ライフハッカー[日本版]

    どんな人にも1日の時間は、24時間しかありません。仕事ができるか、できないかは、この24時間をいかに効率良く使えるかにかかっています。効率良く仕事ができればストレスも軽減されますし、最終的には自分のやりたい仕事をする時間だって確保できますよ。 それでは、効率を上げるための13の習慣をご紹介します。 仕事開始時刻を早くする これは最近では実践している人も多いと思います。始業時刻の前や、朝早い時間に仕事をすると、電話やチャット、会議などに邪魔されることが無いので、すこぶる仕事がはかどります。静かな時間の中で仕事に集中できるので、時には他の人が仕事を始める前に、いくつかまとまった仕事を終わらせることもできます。 時間を区切る 仕事をする時間が長いほど、より多くの仕事ができて生産性もあがるはず、と思っている人にとっては意外に思えるかもしれませんが、時間は短く区切った方が、効果的に仕事をすることがで

    仕事を効率良くこなすためのシンプルな13の習慣 : ライフハッカー[日本版]
    funineko
    funineko 2010/04/07
    当たり前のことではあるがちゃんとできている人は少ない
  • 「8分ルール」で家事も雑用もサクサク片付ける | ライフハッカー・ジャパン

    雑用や面倒な作業にだらだらと時間を使ってしまうという人は、「8分ルール」というワザを試してみませんか。これは、David AllenのGTDの、家事・雑用版といったところだそうです。GTDの「2分ルール」では、2分以内でできそうなタスクがある場合は、GTDのワークフローにその時間を入れずに、すぐさま実行してしまおう、と言っています。「8分ルール」も同じことで、わずかな時間でも集中すれば一仕事できてしまう、ということです。 「How to Get a Grip」ブログによると、以下のように説明されています。 大抵の家事は10分以内でおわります。10分というのはとても短い時間ですよね。朝の目覚ましアラームが鳴ってからスヌーズボタンを押してまどろみ、次のアラームが鳴るまでのあの短い時間が10分です。でも、そんな短時間でも、できることはたくさんあるんです。たとえば、 ゴミを出すー2分 食洗機に使っ

    「8分ルール」で家事も雑用もサクサク片付ける | ライフハッカー・ジャパン
    funineko
    funineko 2010/02/17
    8分ってえらく中途半端だな…部屋掃除をサクサクやるには、は25個ルール(発祥は2chの汚部屋スレ)が最強。時間関係ないけど。
  • 「小さいことの積み重ね」がGTDのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    先日9年連続200安打を達成したイチロー曰く、「確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへは行けない」(NTT東日CMより)。 ビジネスパーソンが仕事に取り組む際も同様。小さな仕事の積み重ねが大きな成果につながるというテーマを採りあげてみたいと思います。 米GTD系ブログメディア「Zen Habits」では、GTDのコツとして、仕事全体を大きく捉えるのではなく、仕事を細分化し、ひとつひとつやり遂げることの大切さについて説いています。この記事の筆者は『減らす技術 The Power of LESS 』の著者でもあるレオ・バボータ氏。 この記事によると、仕事に取り組む上で精神的な壁となりやすいのが、以下のような場合。 「やることが膨大だ」という事実に圧倒される 仕事を遂行するためのツール/手段が使いづらい 退屈な仕事でやる気が起きない メールや電話で仕事相手からひっきりなしにせっつかれる これらの

    「小さいことの積み重ね」がGTDのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「言いたいことは明日言う」というライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 どこのお寺も、「ありがたいお言葉」というのを掲示していますよね。だいたい「現状に満足しろ」というような意味のことが書いてあることが多く、現状を打開していきたい方は違和感を覚えてしまいますよね。 わたしの家の近くにあるお寺は、この「ありがたいお言葉」を毎週替えていました。古今東西の名言手を変え品を替え達筆で書いて掲示していたのですが、「口は災いの元 言いたいことは明日言え」からは更新されていません。 この「言いたいことは明日言え」、ことわざ辞典にも載っていて、いちおう、よく使われる言葉ではあるようですが、何が素晴らしいかというと、短いながら行動指示が明確になされていて、単なる「きれいな言葉を言おう」という、効力のない精神論を超えていて、ライフハックとして有効に機能しているからです。 この住職さんはこの言葉に満足したらしく、一ヶ月以上この言葉は掲示されています。少な

    「言いたいことは明日言う」というライフハック | ライフハッカー・ジャパン
    funineko
    funineko 2009/08/14