2023年6月のWWDC(World Wide Developers Conference)23で発表され、2024年2月に米国で販売が開始されたApple Vision Proを、はてなのエンジニア5人が入手しました。 ということで、3月初旬に5人がApple Vision Proをつけて、オンライン座談会を行いました。その様子をお伝えします。 Google Meetで座談会をしています 本記事中のApple Vision Proは、使用者がそれぞれ「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」に基づく届出を行い、適切な管理の下に使用しています。 この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。 座談会の模様はYouTubeでも公開し
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第27回は、マンガアプリチームのAndroidアプリエンジニア、id:mangano-itoに話を聞きました。 技術志向でエンジニアドリブンな会社に行きたかった バランスが崩れた状態を早期に解消できるようブルドーザー的な進め方を 開発を進めやすく整地する余地はまだある オープンで多様性を尊重し、協力して試行錯誤していく土壌 技術志向でエンジニアドリブンな会社に行きたかった ── Q1. はてなidとその由来を教えてください id:mangano-ito です。ito(伊藤)は本名で、mangano(マンガーノ)はマンガが好きだからです。 「(カタカナ)+伊藤」のような名前に憧れていて、名前を考える際に人名一覧のページを眺めていたらイタリア人の名前にあったので、よさそうなのでつけました。マンガサービスに関わるようになったのは完全に偶然です。 ── Q
こんにちは、CTOの id:motemen です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:motemenが担当する第8回のゲストは、株式会社Gunosyのテクノロジー本部データサイエンス部で部長を務める id:skozawaさんこと、小澤俊介さんです。 2012年にはてなに新卒として入社後、「はてなブックマーク」「はてなブログ」などのプロダクトの開発を担当されてきました。2017年に株式会社Gunosyに転職して、「グノシー」「ニュースパス」「LUCRA」などの記事配信アルゴリズム開発に携わります。 2022年に「Gunosy Tech
Androidのネットワーク通信で頻出ライブラリであるRetrofitは、Version 2.6.0からコルーチンに対応しています。 そして、ネットワーク通信を行うコルーチンの実行はメインセーフティにすることが推奨されています。 では、Retrofitのコルーチン関数を呼ぶ際、メインセーフティにするために withContext(Dispatchers.IO) によってスレッドを切り替える必要があるのしょうか? どこでスレッドの切り替えが起きているのか? まず軽くググってみると、例えばこちらの記事には、Networking libraries such as Retrofit and Volley manage their own threads and do not require explicit main-safety in your code when used with Kotl
はじめに GitHub Actions を利用して iOS アプリの CI 環境を構築しようとすると、 CI 側に macOS 環境が必要になってきます。このとき private リポジトリを対象とすると、 GitHub では、料金が高額になりやすいです。執筆時点では、 Linux の 10倍の速さで無料枠を消費し、それを消化した後の 1分辺りの料金も 10倍です。 そこで登場するのがセルフホステッドランナーになります。 これは自分で用意した(self-hosted)実行環境(runner)で CI を動かす仕組みです。つまり、 GitHub Actions で macOS 環境にかかるはずの費用が 0 になります。 そのため、 GitHub private リポジトリで iOS アプリの CI 環境を構築する際の有力な選択肢になります。 セルフホストランナーは、プライベートリポジトリでの
<BODY bgcolor="#FFFFFF" text="#0080ff" link="#ff0000" vlink="#808080" alink="#00cc00" background="y7b.gif"> <DIV align="center"><IMG src="st05_l1.gif" width="512" height="25" border="0"><BR> <IMG src="logo2.gif" width="449" height="113" border="0" alt="ぼちぼちいこか"><BR> <IMG src="st05_l1.gif" width="512" height="24" border="0"><BR> <IMG src="nuigurumikaba1.jpg" width="267" height="206" border="0"><BR>
AndroidアプリのプロジェクトでGradle 8.0更新時にJava Toolchainを使うのはまだ早いかもしれないAndroidKotlingradleAndroidStudio Android アプリのプロジェクトで Gradle 8.0 移行に更新すると(ここでは not Android Gradle Plugin) kapt や ksp を使っているプロジェクトによっては以下のようなエラーが出ることがあります。 Execution failed for task ':app:kaptGenerateStubsDebugKotlin'. > 'compileDebugJavaWithJavac' task (current target is 11) and 'kaptGenerateStubsDebugKotlin' task (current target is 17) j
はじめに Turing株式会社のUX Engineeringチームでエンジニアをしています佐々木です。Turingは「We Overtake Tesla」をミッションに完全自動運転EVの開発をしています。UX Engineeringチームは、車載インフォテインメント (IVI : In-Vehicle Infotainment) システムの開発を担当しており、Android Open Source Project (AOSP) をベースに車載OSを開発しています。 本記事では、AOSPの枠組みに含まれるAndroid Automotive OS (AAOS)を概説し、また、実機でAAOSを体験するためにRaspberryPi 4BでAAOS13.0を実行する方法を紹介します。 Android Automotive OSの概要 Android Automotive OS (AAOS) は自動
7年間の専業主婦期間ののち、現在はフルタイムの会社員として働くアイさんに、再び働き始めて感じている変化を振り返っていただきました。 新卒で入社した会社を退職した後に結婚、出産を経て専業主婦となったアイさん。「恵まれた暮らし」だと感じながらも、本来の自分とはかけ離れた「お母さん役」を演じている感覚が拭えなかったとのこと。 あるきっかけでふたたび仕事に復帰し、時間の余裕はなくなった代わりに「自分の名前で呼ばれる場所」を得て、より自分らしい人生を歩めている実感を持てるようになったそうです。 *** 結婚と妊娠を機に引っ越してきた街は、かつて住んでいた東京からそう遠くなく、しかしこれまで利用したことのない沿線の馴染みのない土地でした。増え始めた新しい戸建てと畑が続くのどかな郊外で、私は長女を、その約3年後に次女を出産しました。 赤ん坊の娘たちと過ごす毎日は、振り返れば平和で贅沢な時間でした。 日々
こんにちは、@ShikiCheriです。 現在フリーランスのUIUXデザイナーをやっており、単発案件ではなく長期的に組織や事業にコミットするような形で、サービス開発のデザインを中心に担当しています。 デザインシステム構築を担当したことでUIデザインの最適解について目から鱗が落ちた…!?クックパッドは25年のサービスの歴史があり、特にWeb版は今でも現役で活用されているサービスです。私はこの長寿サービスWeb版クックパッドのUIのリニューアルを行いました。 またこのプロジェクトと同時に、webに限らずアプリも含めたサービス全体の体験を統一するためのデザインシステムの構築を担当しました。 Apron - Figma Community これらのプロジェクトを推進する際、デザイン×開発の架け橋的存在であるUXエンジニアのむーさん、実装もできるデザイナーのけんけんさん、TOFUWORKSさんと共に
この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! ニフティ、はてな、グリーなど、日本のIT黎明期をけん引してきたベンチャー企業でサービス開発をリードし、エンジニアとして広くその名を知られた伊藤直也さん。 2016年には宿泊・レストラン予約サイトを運営する一休のCTOに就任し、大きな注目を集めた。 あれから6年。『一休.com』『一休.comレストラン』のUI/UXは飛躍的に向上。新型コロナウイルス感染症の影響で旅行・外食業界が苦戦する中でも業績は好調だ。 しかし、伊藤さんがCTOに就任した当時、同社はさまざまな技術的負債を抱えており、開発課題が山積みの状況だった。 伊藤さんはなぜ、一休にジョインすることを決めたのか。開発組織の変革のために取り組んだこととあわせて、伊藤さん自身が一人の技術者として成長を続ける
熱が39度あって、近所の病院でコロナやインフルエンザの検査をしてもらった。 ただの風邪でしょうと言うことで、丸一日寝ていた。 このところワイルド・スピードを最初から順に見ていたのだけど、劇場で見たところまで追いつけたので一通り見れた。車に対する執着よりも家族に対する執着を感じる。車は散々破壊されているし。そういう温厚なところというか人間ぽいところが魅力のシリーズだと思う。後は、登場人物に毛髪のない確率が高いのも魅力。私も毛髪ないんですけどって男性にとっては、馬鹿みたいに筋肉をつけたら何とかなるよ、という、救いのあるシリーズだと思う。あとは、一作目は車メインで、機械の力で活躍していて、自らの筋力メインではなかったと思うけど、だんだんシリーズが進んでいくと、物理的に殴ったり蹴ったりする能力が高いことになっていっているのもなんか面白い。こうなっていくとミッション・インポッシブルとかと区別がつかな
最近テニスを再開してかなりハマっているのだけど、テニスにはラケット選びの楽しさがあるので紹介したい。 ラケットメーカー選び まずは贔屓のラケットメーカーを探すと楽しいと思う。国内販売されているラケットメーカーは6社くらいあって個人的な感覚で人気順に並べると ヨネックス バボラ ヘッド ウィルソン ダンロップ プリンス くらいになる。正確にはもう少しあるんだけど、その辺のテニスコートに行って使ってるラケットを調査したら上の 6 メーカーで 9.5 割以上を占めるはず。 ラケットメーカーの人気はトッププロ選手が使用しているかが大きくて、たとえば「ウィルソン」は昨年引退したフェデラー選手が使っていたことで少し前までは上位の人気があったんだけど、フェデラー選手が現役引退してからは売り上げが落ちているという話をラケットショップの店員さんが教えてくれた。 各メーカーで特徴やクセがあるものの極端な性能差
2023年4月1日、新サービス「Anond AI」をはてラボにリリースしました。 「Anond AI」は、投稿したいワンフレーズを入力するだけで、AIが自動的にはてな匿名ダイアリー(https://anond.hatelabo.jp/)で注目される文体の文章を生成してくれるサービスです。 匿名ダイアリーで話題になる投稿や褒められるネタの傾向を学習しており、人間よりも注目される文章を生成することが可能です。 Anond AIの使い方 https://anondai.hatelabo.jp/ にアクセス 書きたいことを人間がワンフレーズで入力し、「書いてもらう」ボタンを押すと自動で日記が作成されます さらに、「送信する」ボタンを押すとそのまま匿名ダイアリーの投稿画面に文章が入力されます ご利用上の注意 はてな匿名ダイアリーへの投稿にははてラボへのログインが必要です。 本サービスを利用される場合
Jetpack Compose の Modifier には Modifier.drawBehind というのがあって、 Composable の裏に Canvas を使って描画するものがあります。 Modifier.drawWithContent もあって、 これは内容を明示的に描画することで全景にも描画できるようになっているものです。 これをつかってかんたんなドロップシャドウを描画しましょう。 まずそのまま描画する 今回は例としてこういう Composable を用意します: @Composable fun MyComposable(name: String) { Row( verticalAlignment = Alignment.CenterVertically, modifier = Modifier.padding(16.dp), ) { MyImage() Spacer(mod
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く