タグ

securityに関するfuruichiのブックマーク (15)

  • “タイムスタンプ” 国の認定制度導入へ 書類の改ざん防止 | IT・ネット | NHKニュース

    電子データで作成された書類の作成時刻を記録する「タイムスタンプ」と呼ばれるサービスについて、国による認定制度が新たに導入されることになりました。書類の改ざんを防ぐとともに紙で保存する必要をなくし、電子化を促すねらいがあります。 タイムスタンプは電子データによる書類が作成された時刻を記録し、書類の改ざんやねつ造を防ぐ技術で、すでにIT企業などがサービスの提供を行っています。 こうしたタイムスタンプのサービスについて、総務省が4月から新たに認定制度を導入することになりました。 サービスを提供する企業側から申請を受け付け、セキュリティーなどの基準を満たすかどうか審査したうえで、認定するとしています。 タイムスタンプが普及すれば紙で書類を保存する必要性も低くなるため、国による認定制度を導入することで、書類の電子化を促進したいねらいがあります。 武田総務大臣は閣議のあと、記者団に対し、「同様の認定制

    “タイムスタンプ” 国の認定制度導入へ 書類の改ざん防止 | IT・ネット | NHKニュース
    furuichi
    furuichi 2021/03/06
    SIIはじめ各社かなり前から時刻認証やってましたよね。国によるお墨付きにするのかー。
  • 教員用PC貸与が発端となった中学生による校内不正アクセス事案についてまとめてみた - piyolog

    2019年12月4日、新潟県長岡市内の中学校に通う生徒が校内のサーバーに記録された成績表を改ざんを行っていたとして不正アクセス禁止法などの容疑で書類送検されました。19日に中学校の校長が記者会見を行い、管理体制に不備があり保護者や関係者に不安を与えたとして謝罪しました。ここではこの事案に関連する情報をまとめます。 スライドショー作成のために貸与 事案の概要図 教員が委員会活動のためとして教員用PCを生徒に貸していた。 委員会活動とは具体的には給時間に発表するスライドショーの準備。全校生徒に学校行事の写真を見せるもの。*1 生徒は自分のPCの性能では作業が追い付かない等と訴え借りていた。*2 使用中は教員が横にいたが、3分ほど教室を離れる時もあった。 生徒による不正行為はパスワード窃取と自宅からのリモート操作により行われていた。 事件に関連するタイムラインを整理すると次の通り。 日時 出来

    教員用PC貸与が発端となった中学生による校内不正アクセス事案についてまとめてみた - piyolog
  • 高木浩光@自宅の日記 - しそうけいさつ化する田舎サイバー警察の驕りを誰が諌めるのか

    ■ しそうけいさつ化する田舎サイバー警察の驕りを誰が諌めるのか 兵庫県警が単なる「無限アラート」を「不正プログラム」と称して不正指令電磁的記録の罪を適用した捜査(家宅捜索)を行ったことが明らかになり、法解釈・適用の誤りである上に法制定時の参議院法務委員会附帯決議の要請をも無視しているとして批判の声が渦巻いているところだが、ここに来て、「すみだセキュリティ勉強会」が活動を休止するとして抗議行動に出たようだ。 「IT業界の萎縮を招きかねない」 “ブラクラURL書き込みで中学生補導”、弁護士に問題点を聞いた, ねとらぼ, 2019年3月5日 Japanese police charge 13-year-old for sharing 'unclosable popup' prank online, ZDNet, 2019年3月5日 「いたずらURL貼って補導」がIT業界の萎縮をまねく理由, IT

    furuichi
    furuichi 2019/03/18
    わざわざひらがなにするのには、それなりの意味がある。「あんぜん・あんしん」や「ねんきん」など。「しそうけいさつ」も然り。渾身のタイトルが空振ってひろみちゅ先生は嘆いているかもしれない。
  • ランサムウエア、まさかの感染 職場大混乱: 日本経済新聞

    パソコン(PC)をロックしたりファイルを暗号化したりし、解除のために金銭を要求する身代金要求型ウイルス、通称「ランサムウエア」。もし職場でPCやサーバーが感染すれば、業務の停止や復旧に伴う損害は甚大だ。「もっと対策を取っておくべきだった」。被害に遭ったある会社の担当者が苦い経験を明かしてくれた。「何かがおかしい」。7月のある日の深夜、会社のオフィスで夜間勤務をしていた男性社員がPCの異変に気が

    ランサムウエア、まさかの感染 職場大混乱: 日本経済新聞
    furuichi
    furuichi 2018/11/08
    バックアップは重要。某社で1年半前に社員のノートPC経由でランサムウェアの被害を受け、前日のバックアップまで戻したことがある(復旧に1日)。あとはサーバのアクセス権も部門・役職などで細かく設定するのが吉。
  • PHPの脆弱性 CVE-2018-17082 によるキャッシュ汚染についての注意喚起

    エグゼクティブサマリ PHPの脆弱性CVE-2018-17082はXSSとして報告されているが、現実にはXSSとしての攻撃経路はない。一方、Apacheのmod_cacheによるキャッシュ機能を有効にしているサイトでは、キャッシュ汚染という攻撃を受ける可能性がある。 概要 PHPの現在サポート中のすべてのバージョンについて、XSS脆弱性CVE-2018-17082が修正されました。以下は対応バージョンであり、これより前のすべてのバージョンが影響を受けます。ただし、Apacheとの接続にApache2handlerを用いている場合に限ります。 PHP 5.6.38 PHP 7.0.32 PHP 7.1.22 PHP 7.2.10 PHP 5.5以前も対象であり、これらは脆弱性は修正されていません。 脆弱性を再現させてみる この脆弱性のPoCは、当問題のバグレポートにあります。 PHP ::

    PHPの脆弱性 CVE-2018-17082 によるキャッシュ汚染についての注意喚起
  • 2018年版セキュリティ担当者が情報収集する際に見ておくべき資料・サイト80選

    組織のセキュリティ対策 2018.7.25 あなたはセキュリティ業務に関連する情報(webサイトや資料)を整理できていますか? 情報の移り変わりはとても早く、ご存知の通り情報セキュリティの世界も新しい情報を常にインプットしていかなければなりません。ただでさえ忙しい中、新しい情報をキャッチアップし続けるための手間も最小限に抑えたい、そんな想いを持つ方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は「情報セキュリティ担当者がどのサイト・資料に目を通しておけばいいか」を、下記のような視点から80個厳選してまとめました。 ・セキュリティ対策、インシデント情報、脆弱性情報に関する情報を素早くキャッチしたい ・企画資料のために使えそうな統計データや情報が欲しい ・新人研修のための資料を探している RSS、Social Media、キュレーションサイト等情報の入手方法はいろいろありますが、このような形でまと

    2018年版セキュリティ担当者が情報収集する際に見ておくべき資料・サイト80選
  • 実はWordpress利用ブログのほとんどがユーザー名もろバレな件 - 対処法紹介します

    最近お腹まわりのお肉が気になってきたキタムラです。こんにちは。秋ってべ物美味しくてやばいですね! さて、今回はWordpressセキュリティについてのおハナシです。 実は、WordPressで運営されているウェブサイトやブログの多くは、そのユーザー名を誰でも簡単に調べることができちゃいます。 かといって、Twitter や Instagram なんかはユーザー名が公開されているので、それと同じ感覚なら問題ないっちゃ問題ないのかもしれません。 ぼくは、隠せるなら隠したいタイプなので対処しています。 気になった方はスクロールして読んで下さい。特に気にならない方はそのまま記事を閉じてくださいね。 試しにユーザー名が「わかるのか」かやってみよう 自分のウェブサイトやブログのトップページを表示させて、アドレスバーのURLの末尾に /?author=1 をコピペして「Enter / Return」

    実はWordpress利用ブログのほとんどがユーザー名もろバレな件 - 対処法紹介します
  • 俺史上最強のiptablesをさらす - Qiita

    #!/bin/bash ########################################################### # このスクリプトの特徴 # # 受信・通過については基的に破棄し、ホワイトリストで許可するものを指定する。 # 送信については基的に許可する。ただし、サーバが踏み台になり外部のサーバに迷惑をかける可能性があるので、 # 心配な場合は、送信も受信同様に基破棄・ホワイトリストで許可するように書き換えると良い。 ########################################################### ########################################################### # 用語の統一 # わかりやすさのためルールとコメントの用語を以下に統一する # ACCEPT :

    俺史上最強のiptablesをさらす - Qiita
  • iPhoneのペアレンタルコントロールで任意の動画を隠す方法

    iPhone・iPod touchの「ファームウェア 2.0」以降には、特定の機能を無効にする「機能制限」と呼ばれる設定が追加されています。 この機能を使うと、iPhone内の特定の動画をリストから隠すことができるので、”ナイショ”にしておきたい動画を入れておくときなど、役に立つかもしれません。 iPodの機能制限は、”ペアレンタルコントロール”と呼ばれ、来青少年が有害なメディアに触れるのを防ぐ為の機能で、音楽や動画についているレーティング(有害度のレベル)によって、再生を制限するものです。 今回はそれを逆に利用(?)し、隠しておきたい動画に”有害”のレーティングを付けることで、機能制限中のiPhoneに表示されないようにします。(制限を解除すれば通常どおり再生が可能です) おおまかなステップは、 隠したい動画に”R”タグをつける iPhoneiTunesを同期 機能制限をオンにする

    iPhoneのペアレンタルコントロールで任意の動画を隠す方法
  • SANS.edu Internet Storm Center - SANS Internet Storm Center

    © 2024 SANS™ Internet Storm Center Developers: We have an API for you! Link To Us About Us Handlers Privacy Policy

    SANS.edu Internet Storm Center - SANS Internet Storm Center
  • 高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を

    MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を Mac OS Xの初期設定の危険性 私の周囲に物理的に近づくことのできる人は、私が使っているノート型コンピュータの無線LANインターフェイスのMACアドレス*1を知ることができる。たとえば、セミナー等で私が講演している会場に来れば、講演中に私が無線LANのスイッチを切り忘れていたなら、無線LANのパケットを傍受することで私のMACアドレスを知るだろう*2。それだけでは他の人のアドレスと混じって区別できないだろうが、別の場所で再び同じことをすれば、両方に存在したものが私のMACアドレスだ。 これはもう隠しようがないので、先に自ら暴露してしまおう。「00:1f:5b:d1:ec:bd」は私のMACアドレスだ(図1)。 これを暴露するのはリスクのある行為であり、お薦め出来ない。また、仮に他人のMA

  • はてなダイアリー I have got some news from ...

    この日記は、プライベートモードに設定されています。 自社サービスの問題点について、下記、3月13日になってようやく出た「反応」の内容に怒りました。ダイアリー削除予定です(自分でバックアップ取るまで非公開設定)。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120313/1331629384 ログインページへ

    furuichi
    furuichi 2008/05/27
    先のbookmark(↓)の補足。
  • 米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー - Technobahn

    furuichi
    furuichi 2008/05/27
    当面アメリカにPC持ってく予定はないのが救いだな。
  • Amazonのすごいアクセス解析サービス - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! Amazonほしい物リスト、すごい話題になってますね! なんでも、メールアドレスで検索すればAmazonに登録してある名がでてくる (ケースもある) とか…。 で、さっそくぼくも試してみたよ! ほしい物リストサーチ! これって、いま話題になっているのは、誰かのメールアドレスを手がかりにして ウィッシュリストや名、下手すると住所まで知られてしまうってところだよね。 それだけでも面白いんだけど、 あまり注目されていない機能として、こんなものがあったよ。 友だちにほしい物リストについて知らせる これ。 自分のほしい物リストを誰かにメール送信できちゃう機能らしいね! じゃあ試しにメール送信時のリクエストを確認してみると… http://www.amazon.co.jp/gp/registry/send-nudge.html?ie=UTF8&type=wishlist&__mk_j

    Amazonのすごいアクセス解析サービス - ぼくはまちちゃん!
  • 高木浩光@自宅の日記 - こんな銀行は嫌だ

    ■ こんな銀行は嫌だ 「こんな銀行は嫌だ――オレオレ証明書で問題ありませんと言う銀行」……そんな冗談のような話がとうとう現実になってしまった。しかも、Microsoftが対抗策を施した IE 7 に対してさえ言ってのけるという。 この原因は、地方銀行のベンダー丸投げ体質と、劣悪ベンダーが排除されないという組織の構造的欠陥にあると推察する。 【ぶぎんビジネス情報サイト】アクセス時に表示される警告メッセージについて ぶぎんビジネス情報サイトでは、サイトURL(https://www.bugin.cns-jp.com/)ではなく、ベースドメイン(https://www.cns-jp.com/)でSSLサーバ証明書を取得しております。このため、サイトにアクセスする際、ブラウザの仕様により次の警告メッセージが表示されますが、セキュリティ上の問題はございませんので、安心してぶぎんビジネス情報サイトを

  • 1