タグ

ブックマーク / srad.jp (35)

  • アヘン産出国であるアフガン製アヘン95%減。タリバン政権の麻薬禁止により | スラド

    国連薬物犯罪事務所(UNODC)は5日、アヘンの最大製造国アフガニスタンで、今年のアヘンの推定製造量が約95%減少したと発表した。タリバン暫定政権が2022年4月に麻薬禁止政策を実施したことによる影響であるという。アフガン産のアヘン推定製造量は2022年に世界の約80%を占めていた。昨年の製造量は6200トンだったが今年は333トンに減少したとのこと(UNODC発表、共同通信)。 全土でアヘンの原料となるケシの栽培面積が急減し、小麦への転作が進んだとしている。この政策は料不安を緩和する効果があったものの、小麦はケシよりも安価なため農家の収入が著しく減ったとしている。アフガニスタン国内ではアヘンの使用が多量に行われているが、科学的根拠に基づいた治療の選択肢は依然として限定されている。UNODCはアヘン剤使用障害を持つ人々が、潜在的にさらに有害な物質に頼るのを防ぐことや、農家がケシ栽培を再び

  • Re:ホントに障害が頻発するようになった (#4423345) | 3月7日未明にTwitterで複数の障害。原因はAPIの仕様変更か | スラド

    マスクがあまりに急に大量解雇をしたけど大きな障害が少ないことから「要らない従業員だった」としてマスクを称賛する声もあったけれど、一方で「元従業員が優秀だっただけで、今後、障害が増えてくる」との予想もあった。 そして結果としては後者が当たってたようだ。 22年12月の利益が1年前の4割激減したという話もあり、技術的にも経営的にもTwitterは厳しい状態になってきた。 CEOを退任すると約束していたマスクも、どうやらその約束は反故にするようだし。

  • ワクチン接種5分後に体調急変し死亡、現場にアナフィラキシー対応可能な医師が居らず | スラド

    11月5日、愛知県愛西市の集団接種会場で40代女性が新型コロナワクチンを接種した5分後に体調が急変、死亡した事例が発生した(CBCnews、NHK)。 接種直後であるため、新型コロナワクチンが原因であるとして一部で騒動になっているようだ。ただし、ワクチン接種直後に体調が急変するのは、インフルエンザワクチンなどでも起きるアナフィラキシーショックの可能性が高く、新型コロナワクチン固有の問題ではなさそうである。一方で、上記のような理由からワクチン接種会場にはアナフィラキシーショック発生に備えて医師が待機する運用となっているが、今回のケースでは医師が待機して居たにもかかわらず、「アナフィラキシーに対応したことはありません」と言ってアドレナリン注射などの対応をしていなかったことが判明。重大事案の医療事故として専門の委員会での調査が行われるという。

  • 自動車に走行距離課税か? | スラド

    政府と財務省が走行距離課税導入を議論しているという。現在は自動車の燃費性能の向上などでガソリン税の減収が起きていることから、財務省は2023年度の税制改正で、検討を進めたい考え。電気自動車(EV)の格普及をターゲットにした自動車税制の見直しを目的としている。日経新聞の記事によれば、18年度時点で道路の整備などにかかった歳出は7.8兆円と、自動車関連の歳入(6.2兆円)を上回っているという。このため、道路の維持費などを確保するため走行距離に応じた課税などを検討しているとのこと(日経新聞)。

  • フレッツ光でOpenSSHを使用したファイル転送を行うと異常な速度低下が発生する | スラド

    NTT東日のフレッツ網の仕様により、家庭用回線から特定のビットを立てたIPv6パケットは転送が保証されなくなり、パケット到達不能や異常な速度低下といった事象が発生するようである。 フレッツ光回線scpが遅かった話 •フレッツ網はIPヘッダのDSCP値を帯域優先サービスで使用しており、契約に応じて指定された優先度以外が設定されたパケットの転送は保証されない •OpenSSHがDSCP値を設定しないようにするためには、IPQoS noneを設定する sshを使用したファイル転送が回線速度と比べて異常に遅い現象が起きたことから、元記事の筆者が原因を調べてみたという。ssh/scp/sftpプロトコルでファイルを転送した場合、1.1MiB/s程度しか速度が出ないのに対し、iperf3/iperf3 over ssh tunnelで帯域を計測すると850Mbps (≒101MiB/s) 以上の速

  • GIGAZINE倉庫事件その後 | スラド

    2019年に一時ネットを騒がせたGIGAZINE所有の倉庫が重機で破壊されたとする件に関連して、建物収去土地明渡等請求訴訟が起こされており、11日に大阪地方裁判所で判決が行われた模様。5ちゃんねるなどで裁判を傍聴をした人の書き込みなどが出ており、その内容が正しければ、原告は土地の所有者側となる日新プランニング。判決では原告側の請求を認め、被告となるGIGAZINE側の請求を棄却した内容になっている模様(表現の自由ちゃんねる、KEISUI ART STUDIO、KEISUI ART STUDIOその2、GIGAZINE倉庫破壊の現在の状況と続報まとめ)。 あるAnonymous Coward 曰く、 GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される https://srad.jp/story/19/04/01/0614201/ https://gigazine.net/news/201903

  • ご指摘ありがとうございます:スラドが全体主義化している | ChaldeaGeckoの日記 | スラド

    あなたの主張及びそれに反応する人たちとのやり取りに興味がない人がいる(そしておそらく大多数である)ことは理解できますか?

  • 香川県のゲーム規制条例パブコメ募集に対し寄せられた賛成意見で「ほぼ同じ文言の文章」が多く確認される | スラド

    香川県では高校生以下に対しゲームの利用時間などを規制する条例が施行されたが、この条例を制定する際に募集されたパブリックコメントについて、「全く同じ文面、改行のスペースまで同じのもの」が多くあったとKSB瀬戸内海放送が伝えている。 KSBの記者が香川県に対し情報公開請求を行い、その結果として意見の原の写しが開示されたという。このパブリックコメントでは、提出者の84%、2269件の「賛成」意見が集まったとされているが、記者が内容を分析したところ、同じ文面のものが100通単位で存在していることが確認できたという。また、送信時刻からこれらは短い時間に連続して送信されたことが分かったという。 なお、送信元のIPアドレスも開示されているようだが、こういった同じ文面の意見についてはIPアドレスがどれも「192.168.7.21」だったとの指摘もある。香川県によると、これは県議会ホームページの「ご意見・

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2020/04/14
    “ういった同じ文面の意見についてはIPアドレスがどれも「192.168.7.21」だったとの指摘もある。”
  • モータースポーツの中止を受け、現役プロドライバーが参戦するeスポーツイベントが開催される | スラド

    simon曰く、 関係者に新型コロナウイルス感染者が出たため中止になったF1オーストラリアGPだが、これを受けて元F1ドライバーのジャン=エリック・ベルニュ氏が「2か月間ヒマになるならオンラインで選手権作ってレースやらない?」と言い出したのがきっかけで、リアルF1ドライバーやプロドライバーとeスポーツ選手がF1ゲームで対戦するイベント「Not The Aus GP」が日時間3月15日深夜に開催された(Formula1-Data、Engadget日版)。 このイベントはeスポーツチームのVeloce Esportsが主催することになっており、プレイするゲームはF1公認の「F1 2019」。F1からはマクラーレンのランド・ノリス選手が参加を表明。ノリス選手は日頃からレースゲームをプレイしているという。また、ほかにもフォーミュラEやスーパーGTなどに参戦するプロドライバーが参加している。 レ

  • 宗教上の兵役拒否者に、銃火器を扱う戦闘ゲーム履歴で「良心」判断、韓国 | スラド

    徴兵制を採用している韓国で、宗教的理由などで銃を持てないとして兵役を拒否する人達に対し、信仰を確認するための基準の1つに「重火器を扱うゲーム」の利用履歴を採用するそうだ(サンケイスポーツ、ハフィントンポスト)。 韓国では信仰などを理由に「良心的兵役拒否」を行った人達に対し、兵役法違反で罪を問う裁判が多く発生しているという。そのため昨年12月に10の判断指針が設けられたとのこと。実際、検察は裁判に向けて兵役拒否者のFPSゲームへのアクセスの有無を確認しており、もし宗教上の理由で兵役を拒否したにもかかわらずFPSゲームをプレイしていた場合、「良心の信憑性が認められない」と判断するという。

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2019/01/22
    ゲームという妄想と現実の区別が付かない政府。
  • 女性型受付嬢ロボットの是非が議論される | スラド

    近年ロボット関連の技術開発が進んでおり、Pepperのようにロボットが顧客とのコミュニケーションに使われる事例も出てきた。また、人間のような外見を持つロボットの開発も進められているが、こう言った「人間型」ロボットの外見の多くが女性である点が議論になっているそうだ(朝日新聞)。 ここで議論されているのは、いわゆる「受付嬢ロボット」。これが、「受付は女性の仕事」というような偏見を生み出すのではないかと懸念されているようだ。実際、海外の研究者からは、欧米では受け入れがたいという声も出ているという。

  • JOC、現時点ではeスポーツをスポーツと認めず。アジア大会派遣選手も「日本代表ではない」との見解 | スラド

    アジアオリンピック評議会が主催する競技大会「アジア競技大会」(アジア大会)の2018年大会ではeスポーツ(いわゆるビデオゲーム)が公開競技として採用され、また4年後の2022年大会では正式種目として採用される(過去記事)。日からも代表選手が参加するが、このeスポーツ日本代表選手らは現時点では「日オリンピック委員会(JOC)が派遣する正式な日本代表ではない」という。 JOCはeスポーツをスポーツとして正式に認めておらず、今回の選手派遣についても競技団体の日eスポーツ連合(JeSU)が選出した選手について、日から派遣するための手続きを代行しただけという立場なのだという。また、JeSU側はJOCに加盟する意向を示しているが、JOCは一切これに対して議論していないそうだ。 とはいえ、2022年のアジア競技大会ではeスポーツ競技についてもほかの競技と同様に成績上位者にはメダルが進呈されること

  • 人気オンラインゲーム「Fortnite」スイッチ版、PSNユーザーだけはアカウント共有が不可能に | スラド

    Epic Gamesの対戦型人気オンラインゲーム「Fortnite(フォートナイト)」のNintendo Switch版の配信が開始された。すでにWindowsmacOS、PlayStation 4、Xbox One、iOS版がリリースされているタイトルで、他の機種でプレイしていたプレイヤーは登録していたアカウント情報を入力することで入手したアイテムなどを引き継いでプレイできるのだが、PlayStation 4版でプレイしていたユーザー(PSNアカウントと紐づけていたユーザー)だけはこのアカウント情報の引き継ぎができないという(Engadget Japanese)。 アカウントの管理はEpic Gamesが行なっているのだが、PSNアカウントと紐づけていたアカウントでログインしようとすると、「このフォートナイトアカウントはニンテンドースイッチで遊ぶことを許可してくれていないポリシーのゲー

  • AIを使ってゲームプレイを分析し、不公平になるよう調整して有料アイテムを購入させるという手法が話題に | スラド

    AI人工知能)を用いてゲームの内容をプレイヤーごとに変化させることで、ゲーム開発社や運営者が得る収益の増加を図るという手法が昨今注目されている。モバイル広告関連ビジネスを手がけるTapjoyによると、AIを使ってプレイヤーのプレイ状況を分析して動的に難易度を調整したり、有料アイテムをレコメンドするといったことはすでに行われている、もしくは近い将来に導入されるという。 一方でこういった技術はプレイヤーに対し不公平な形で使われる可能性もある。先月には、プレイヤーに対しストレスを与えるとともに、それを解決するための有料アイテムを提示する、といった手法などを説明する資料がネットにリークされ、批判を受けている(TechPowerUp、NeoGAF、GIGAZINE)。 プレイヤーのゲームプレイ傾向を分析し、それに応じて難易度を変えるといった手法は昔からあり、また昨今ではゲーム内で有料アイテムの購入

  • Re: 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    一昨日の日記の読者から、松谷創一郎の『立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか』(Yahoo!ニュース、2017年5月27日)を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、この記事の問題意識が、私(安岡孝一)にはサッパリ理解できなかった。特に以下の部分。 私には、そうは思えない。少なくとも、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)は、人工知能の研究者というコミュニティを代表している論文ではなく、それを「理工系」の「領域」などと一括りにするのは、あまりに議論が雑すぎる。また、

    Re: 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
  • 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2016年2月26日の日記の読者から、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)という論文を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、書写言語研究におけるサンプルデータの重要性を全く理解していない論文で、正直、頭が痛くなった。 研究では猥褻な表現に関する文を集めるために,pixivに投稿されているR-18小説を用いた.R-18小説に分類される小説の中から,2016年10月のウィークリーランキングTop10の小説を選択し,分析に用いた. そんな偏ったサンプルデータ10で、まともな結果が出るわけが無いだろう。しかも、なぜpixivに限定しなければいけないのか、pixivに限定する意図は何なのか、この論文には全く書

    書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
  • 「課金せずに全コンテンツを楽しめる」ゲーム、課金なしで全コンテンツをアンロックするには1年以上が必要 | スラド

    Ubisoftが2月16日に発売した対戦型アクションゲーム「フォーオナー」は、ゲーム内でプレイに応じてアイテムを入手できるだけでなく、いわゆる「アイテム課金」的なリアルマネーでもゲーム内コンテンツを入手できるシステムも採用している。リアルマネーを使わずとも全コンテンツをゲーム内で入手できるとは言われているのだが、あるユーザーが計算したところ、全コンテンツをアンロックするにはカジュアルプレイヤーで約2.51年、「ハードコアプレイヤー」でも約326.37日が必要になるという(IGN)。 ちなみに、すべてのコンテンツを購入した場合、現時点で必要な費用は732ドルとのこと。金で解決するにしても時間で解決しするにしても、やり込み系プレイヤーにとってはかなり大変そうだ(現実的なプレイヤーはコンプを目指さないだろうから良い着地点であるとは思うが)。

    「課金せずに全コンテンツを楽しめる」ゲーム、課金なしで全コンテンツをアンロックするには1年以上が必要 | スラド
  • ゲーム配信プラットフォームSteam、消費税の徴収を開始へ | スラド

    Kotaku Australiaが2月22日付けで報じたところによると、ゲーム配信プラットフォームSteamの運営元であるValve Corporationは2月22日、デベロッパ向けに宛てたメールにて、3月よりスイス・韓国・日・ニュージーランド・アイスランド・南アフリカ・インド、7月よりオーストラリアのSteamストアに付加価値税 (VAT) および物品税 (GST) の導入を行なうと明らかにしたという(AUTOMATONPC Watch)。 日国内では8%の消費税が課税されるものとみられる。メールの中でValveは、決済段階で追加されるものではなく、ストアページの価格が課税額を含んだ表記になると説明している。 Steamストアでの販売価格はパブリッシャが決定するが、日の消費税は8%、そのほかの対象国であるアイスランドのVATは25%と違いがある。そのため、PC Watchは「多

    ゲーム配信プラットフォームSteam、消費税の徴収を開始へ | スラド
  • Skylake-SとKabylake-Sではクロック辺りの性能に大差はないというベンチマーク結果 | スラド

    Intelが8月に発表した、開発コードネーム「Kabylake」こと第7世代Coreプロセッサのデスクトップ版は年末年始あたりに提供されるとされていたが(マイナビニュース)、このKabelake世代の「Core i7 7700K」と、現行世代(Skylake)の「Core i7 6700K」を比較したベンチマーク結果が出回っている(北森瓦版、「ニッチなPCゲーマーの環境構築」ブログ)。 KabylakeはSkylakeをベースにプロセス技術や製造技術を改良したものとされており、消費電力あたりの性能向上がアピールされていた。これによってベースクロックや最大動作クロックが向上しているが、基的なマイクロアーキテクチャは変わっていないため、周波数辺りの性能はほとんど同じだという。

    Skylake-SとKabylake-Sではクロック辺りの性能に大差はないというベンチマーク結果 | スラド
  • くま川鉄道の少女らのイラスト付き切符、18禁ゲームのキャラクターに似ているとの指摘を受けて発売中止に | スラド

    県のくま川鉄道が発売を予定していた「くま川鉄道応援切符」に描かれていたイラストに対し、「成人向けゲームのキャラクターに似ている」「青少年健全育成上でも問題」との指摘があり、発売を中止する事態になっていたそうだ(西日新聞、ハフィントンポスト)。 キャラクターの盗用という話ではなく、そもそも成人向けゲームを開発・販売しているメーカーがこの切符に使われていたイラストをボランティアで引き受けていたのが発端。ハフィントンポストで名前が出ている「まいてつ」のWebサイトを見ると、キャラクターが似ている、というか衣装が違うだけでほぼそのままのように見えるのは確かである。とはいえ、切符のイラスト自体は露出も少なく、特に問題はないように見受けられる。 なお、、成人向けゲームに登場したキャラクターにそっくり(というかそのまま)のキャラクターが登場するアニメキャラクターを描いたクレジットカードや献血ポスタ

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2016/10/05
    赤十字血液センターは公的機関だけど三井住友VISAカードは一私企業でしょ…。第三セクターのくま川鉄道と比べるなし。